記録ID: 2860477
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【関八州見晴台】奥武蔵に蟻の門渡りがあるってマ?
2021年01月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 887m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:33
距離 10.7km
登り 890m
下り 892m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
関八州見晴台〜林道にぶつかるまではバリルートです。 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:2.58kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
グリーンダカラ 0.6ℓ
真水 1ℓ
ザック重量8キロ
|
感想
登り初めにはなりますが、膝が怖いので軽めの裏山コース、関八州見晴台に行ってきました。あんまり県外に遠出するような時勢でもないですしね。
先日他の方のレコを見て、奥武蔵エリアにも蟻の門渡りと呼ばれるゾーンがあると知り、それも目当てで。
とにかく激下りがすごかったです。木につかまりながらヨチヨチと降りるしか無かった...!途中でルートミスでもしようもんなら登り返しが本当に嫌になる斜度だったので、慎重に地図を見ながら歩きました。
蟻の門渡り自体は難易度は低く、楽しく岩登りができました。この付近は完全無人でしたのでゆっくり休憩もできたし、お気に入りスポットになりました。
今回は珍しく昼食にお湯を沸かしたのでゆっくりしてしまいました。
膝痛はやはり下山途中で発症。ですが怪しくなったらストレッチ!という流れでだいぶ爆発を抑えられることが判明。脛の腱が悪さをしている気がしてきた...
なかなか行きたい山に行けない状況ではありますが、この冬は初心に帰ってトレーニングを頑張っていきたいと思います。夏に長期縦走するという夢を叶えるんだ...!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する