ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 286921
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

国見山

2013年04月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
2.5km
登り
208m
下り
207m

コースタイム

09:50 登山口
11:10 国見山山頂
11:40 珊瑚岳山頂
12:40 国見山山頂
13:35 登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
極楽寺の駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
近くに桜の名所の展勝地がありますので、桜が咲き出すと周囲が大渋滞となります。
展勝地は今日はまだ蕾の状態でしたが、周辺はすでにやや混雑していました、来週末は当然大混雑だと思います。
駐車場にある休憩所、脇にトイレもあります。
2013年04月20日 09:48撮影 by  SLT-A37, SONY
4/20 9:48
駐車場にある休憩所、脇にトイレもあります。
今日はカタクリ、以後カタクリが続きます。
2013年04月20日 17:05撮影 by  SLT-A37, SONY
7
4/20 17:05
今日はカタクリ、以後カタクリが続きます。
石仏の多いコースです。
2013年04月20日 10:06撮影 by  SLT-A37, SONY
4/20 10:06
石仏の多いコースです。
道の脇にカタクリが続きます。
2013年04月20日 10:21撮影 by  SLT-A37, SONY
3
4/20 10:21
道の脇にカタクリが続きます。
経蔵跡の手前のお堂?、この周辺もたくさん咲いています、経蔵跡の所の斜面に白花のカタクリがありましたがだいぶ痛んでいたので、残念。
2013年04月20日 10:22撮影 by  SLT-A37, SONY
4/20 10:22
経蔵跡の手前のお堂?、この周辺もたくさん咲いています、経蔵跡の所の斜面に白花のカタクリがありましたがだいぶ痛んでいたので、残念。
2013年04月20日 10:41撮影 by  SLT-A37, SONY
3
4/20 10:41
国見山山頂に近づくと少し岩が増えてきます。
山頂手前にはコンクリートでできた展望台があります。
2013年04月20日 18:02撮影 by  SLT-A37, SONY
4/20 18:02
国見山山頂に近づくと少し岩が増えてきます。
山頂手前にはコンクリートでできた展望台があります。
展望台から、中央は経塚山、その手前が駒ヶ岳、焼石は経塚山の奥に隠れてます。
2013年04月20日 11:06撮影 by  SLT-A37, SONY
7
4/20 11:06
展望台から、中央は経塚山、その手前が駒ヶ岳、焼石は経塚山の奥に隠れてます。
牛形山
2013年04月20日 11:06撮影 by  SLT-A37, SONY
5
4/20 11:06
牛形山
国見山の山頂手前に鐘と観音様があります。
2013年04月20日 11:12撮影 by  SLT-A37, SONY
1
4/20 11:12
国見山の山頂手前に鐘と観音様があります。
2013年04月20日 11:15撮影 by  SLT-A37, SONY
6
4/20 11:15
2013年04月20日 11:21撮影 by  SLT-A37, SONY
3
4/20 11:21
珊瑚岳へ向かいます。
2013年04月20日 18:34撮影 by  SLT-A37, SONY
4/20 18:34
珊瑚岳へ向かいます。
珊瑚岳山頂。
2013年04月20日 11:41撮影 by  SLT-A37, SONY
4/20 11:41
珊瑚岳山頂。
ヤブレガサ
2013年04月20日 18:07撮影 by  SLT-A37, SONY
1
4/20 18:07
ヤブレガサ
アズマイチゲ。
まだちょっと早かった。
2013年04月20日 11:59撮影 by  SLT-A37, SONY
4
4/20 11:59
アズマイチゲ。
まだちょっと早かった。
2013年04月20日 18:09撮影 by  SLT-A37, SONY
1
4/20 18:09
2013年04月20日 18:11撮影 by  SLT-A37, SONY
4/20 18:11
2013年04月20日 12:19撮影 by  SLT-A37, SONY
3
4/20 12:19
2013年04月20日 12:26撮影 by  SLT-A37, SONY
4
4/20 12:26
2013年04月20日 12:29撮影 by  SLT-A37, SONY
1
4/20 12:29
2013年04月20日 18:17撮影 by  SLT-A37, SONY
1
4/20 18:17
2013年04月20日 18:18撮影 by  SLT-A37, SONY
4
4/20 18:18
2013年04月20日 12:40撮影 by  SLT-A37, SONY
2
4/20 12:40
平和大観音さま
2013年04月20日 18:19撮影 by  SLT-A37, SONY
2
4/20 18:19
平和大観音さま
2013年04月20日 12:57撮影 by  SLT-A37, SONY
1
4/20 12:57
2013年04月20日 18:25撮影 by  SLT-A37, SONY
1
4/20 18:25
2013年04月20日 13:07撮影 by  SLT-A37, SONY
2
4/20 13:07
2013年04月20日 13:13撮影 by  SLT-A37, SONY
1
4/20 13:13
2013年04月20日 13:15撮影 by  SLT-A37, SONY
4
4/20 13:15
2013年04月20日 13:21撮影 by  SLT-A37, SONY
1
4/20 13:21
2013年04月20日 13:26撮影 by  SLT-A37, SONY
2
4/20 13:26
エンレイソウ、小さいけれど大分出てきています。
2013年04月20日 13:31撮影 by  SLT-A37, SONY
1
4/20 13:31
エンレイソウ、小さいけれど大分出てきています。
今年、お初のニリンソウ。
2013年04月20日 13:33撮影 by  SLT-A37, SONY
5
4/20 13:33
今年、お初のニリンソウ。
こちらも、お初です。
お寺の池にありました。
2013年04月20日 18:30撮影 by  SLT-A37, SONY
4
4/20 18:30
こちらも、お初です。
お寺の池にありました。
2013年04月20日 13:35撮影 by  SLT-A37, SONY
2
4/20 13:35
案内図。
2013年04月20日 13:37撮影 by  SLT-A37, SONY
1
4/20 13:37
案内図。
撮影機器:

感想

明日の日曜日は天気が全く期待できそうもないので、岩手山は今週はお預け。
昨晩は会合が有り花巻泊り、のんびり花見でもしようかと思い、北上の国見山へ行って来ました。
国見山は初めて来たのですが、カタクリがこれほど多いとは知りませんでした、登山口から、カタクリがちらほら見え始めて、経蔵跡から国見山へはカタクリが途切れずに続くといっていいほどです。
ただ、このところの寒さできちんと開いている花が少なかったのが少し残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人

コメント

いつもながら美しい写真ですねぇ
 カタクリ写真 オンパレード見とれちゃいました、MSFANさん
それにしても色んな山 、よく知ってますね。
2013/4/21 8:07
おはようございます。
日曜の岩手山は無理だし、土曜の早出も無理なので、手頃なところを分県ガイドの岩手県の山で探していたら、国見山の所にカタクリの文字を発見したので、行って見たんです。

想像以上にいっぱい咲いていて、1時間そこそこのコースなんですが、3時間以上かかってしまいました
2013/4/21 9:37
さすが
デジイチマクロは違いますね!
MSFANさん
デジイチ欲しくなります!
貯金崩して買っちゃおうかな・・・
(旦那に内緒で・・・内緒にできれば良いんだけど
やはり、デジカメのマクロモードでは限界ありますね。
その代わり、デジイチ買っちゃうと、亀さん山行となりそうですね。
2013/4/21 10:02
確かに亀でした
今回も綺麗な花を見つけるたびに、そこでほとんど這いつくばって、一向に前に進みませんでした

私は少しハードな山行の場合はデジイチは置いて、コンデジを持っていくようにしてます、どうしてもデジイチ持っていくと写真を撮るのが楽しいので、足が止まってしまいますから。
でもデジイチの出番が最近は多くなっているような気がします
2013/4/21 10:41
カタクリ群生!
カタクリがこんなにあると確かにカメの歩みですね
一体どんな態勢で撮っていらっしゃるのやら?
北上にこんな素敵な場所があるんですね。
桜花見と共にハイキングしてみたいですが
人が多いと写真撮るのも大変
2013/4/21 14:40
ダブル花見
展勝地から珊瑚岳を経由して国見山へ行くコースもあるようですから、桜とカタクリのダブル花見も良いかもしれませんね

ただ、連休に突入してしまうと渋滞もパワーアップしそうで確かに大変そうです
2013/4/21 15:24
こんばんは☆
今日、ここにも足を延ばしてみようかと思っていたのですが、思いの外、花巻のお山に滞在してしまい、また、そちらで満足してしまったので、北上は通過してしまいました。
展勝地は来週良さそうですね
昨年はピークと都合が合わなかったので、今年は朝早く行こうかな。
2013/4/22 22:39
Springさん、こんばんは。
花巻、行ってこられたんですか、今週辺りは色々な花が咲いていたんじゃないですか
展勝地、満開の予定日は4月29日のようですね、カタクリは今週末位が良さそうです。

朝早く行ってもカタクリはまだ花が開いていないかもしれませんから、先に桜を満喫してからゆっくり国見山へ行けば丁度いいかもしれませんね
2013/4/23 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら