ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2873198
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

絶好の武尊山日和〜ヤマトタケルまでピストン〜

2021年01月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
3.1km
登り
210m
下り
432m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:20
合計
4:06
9:00
32
川場スキー場ゲレンデトップ
9:32
9:32
87
剣ヶ峰山
10:59
11:19
89
12:48
12:48
18
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
沼田インターから川場スキー場へ
丁寧な除雪のせいか路面はアスファルト露出
スタッドレス装着ですが、ノーマルタイヤでも問題ないくらいの路面でした
本日は駐車場無料、3Fに誘導されました
好天に恵まれ思ったより人出あり
コース状況/
危険箇所等
登山届を川場スキー場HPからダウンロードして用意しました。前もって記入していくことをお勧めします。
7Fで入山手続きします。
リフト券(2000円)を購入する際に提出する必要があります。ICカード式(500円)で返却するカード代は返金です。
さらにココヘリ(1100円)の装着も義務です。レンタルの申込用紙がカウンター脇にあります。
下山後も7Fへ。
その他周辺情報 ふじやまビレジが気になってます。
今はコロナで選ばれし人たちしか入れないようです
ちょうど1年ぶりの武尊山
B桜川のリフト下りたらちょっと下って2本目Dクリスタルのリフトを乗り継いで登山口へ向かう
リフトに乗ってる間寒かった記憶があるのでいっぱい着込んでいく
本日は8:30運航開始
2021年01月21日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 8:25
ちょうど1年ぶりの武尊山
B桜川のリフト下りたらちょっと下って2本目Dクリスタルのリフトを乗り継いで登山口へ向かう
リフトに乗ってる間寒かった記憶があるのでいっぱい着込んでいく
本日は8:30運航開始
リフトを下りたところで仕度
このお天気で無風
ベースに極薄フリース、こんな初秋みたいな恰好でも寒くない
足元は12本アイゼン
前回より雪が多そうだ
2021年01月21日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 9:02
リフトを下りたところで仕度
このお天気で無風
ベースに極薄フリース、こんな初秋みたいな恰好でも寒くない
足元は12本アイゼン
前回より雪が多そうだ
はぁああ
いきなり3日前に訪れた浅間方面https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2869715.html
大好きだよぉっ
2021年01月21日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 9:04
はぁああ
いきなり3日前に訪れた浅間方面https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2869715.html
大好きだよぉっ
足元は時々ぽっかり穴が開いてたりする
覗くと笹が
気を付けないと
2021年01月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 9:08
足元は時々ぽっかり穴が開いてたりする
覗くと笹が
気を付けないと
先ずは剣ヶ峰山を目指しましょ
2021年01月21日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/21 9:26
先ずは剣ヶ峰山を目指しましょ
剣ヶ峰山到着
あらっ2020の山だったのねっ
2021年01月21日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 9:32
剣ヶ峰山到着
あらっ2020の山だったのねっ
沖武尊までの稜線
2021年01月21日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 9:22
沖武尊までの稜線
仙ノ倉山かしら
2021年01月21日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 9:31
仙ノ倉山かしら
一旦下る
前回ここは緊張したなぁ
でも今日は雪が多いせいか多少は下りやすい
2021年01月21日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 9:32
一旦下る
前回ここは緊張したなぁ
でも今日は雪が多いせいか多少は下りやすい
雪庇
こうやってズレていって落ちるのかしら?
2021年01月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/21 9:44
雪庇
こうやってズレていって落ちるのかしら?
真っ白なめらかクリーミー剣ヶ峰山
2021年01月21日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/21 9:47
真っ白なめらかクリーミー剣ヶ峰山
前武尊の方面
2021年01月21日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1/21 10:05
前武尊の方面
キツくなったら振り返って
また頑張る
2021年01月21日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/21 10:22
キツくなったら振り返って
また頑張る
白波が立ってるように見えた
こういうのも最近のレコでよく聞くシュカブラっていうのかな?
シュカブラって雪紋のことだったんだね
2021年01月21日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 10:32
白波が立ってるように見えた
こういうのも最近のレコでよく聞くシュカブラっていうのかな?
シュカブラって雪紋のことだったんだね
最後の登りの手前は開けており、今回はそこにザックを置いて行く
ピッケルに持ち変えてー、カメラ持ってー、iPhone…
あーっ!ログ撮り忘れてるー
というわけで、ココから「登山を開始しましたっ」
コースはピストンなので、とりあえず写真からタイムだけ拾う
2021年01月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 10:53
最後の登りの手前は開けており、今回はそこにザックを置いて行く
ピッケルに持ち変えてー、カメラ持ってー、iPhone…
あーっ!ログ撮り忘れてるー
というわけで、ココから「登山を開始しましたっ」
コースはピストンなので、とりあえず写真からタイムだけ拾う
最後も剣ヶ峰山の応援をもらって
2021年01月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/21 10:53
最後も剣ヶ峰山の応援をもらって
なんとか山頂
きっつい
2021年01月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/21 11:01
なんとか山頂
きっつい
さすがに山頂までは無風とは行かないけど、逃げ帰りたくなる様な寒さじゃない
右から燧ケ岳、至仏山
尾瀬ヶ原の今を想像してみる
燧ヶ岳のすぐ左隣が会津駒ヶ岳
2021年01月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:01
さすがに山頂までは無風とは行かないけど、逃げ帰りたくなる様な寒さじゃない
右から燧ケ岳、至仏山
尾瀬ヶ原の今を想像してみる
燧ヶ岳のすぐ左隣が会津駒ヶ岳
平ヶ岳
左の白いかっこいいのが越後駒ヶ岳
2021年01月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/21 11:01
平ヶ岳
左の白いかっこいいのが越後駒ヶ岳
越後駒ヶ岳や八海山方面だそう
2021年01月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:01
越後駒ヶ岳や八海山方面だそう
中央あたり巻機山
2021年01月21日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/21 11:01
中央あたり巻機山
ありゃ、また一枚わかんない
笠ヶ岳と朝日岳かな
2021年01月21日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:02
ありゃ、また一枚わかんない
笠ヶ岳と朝日岳かな
谷川岳、苗場山、仙ノ倉山あたりまで
2021年01月21日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/21 11:02
谷川岳、苗場山、仙ノ倉山あたりまで
いっちばん奥に北アルプス
左の白いのが佐武流山じゃなかった
これが岩菅山だぁ
2021年01月21日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:02
いっちばん奥に北アルプス
左の白いのが佐武流山じゃなかった
これが岩菅山だぁ
草津白根山、四阿山方面
かすかに槍穂方面も
2021年01月21日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:02
草津白根山、四阿山方面
かすかに槍穂方面も
さて、身軽だし、寒くないのでせっかくだかあっちまで行ってみよう!
2021年01月21日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:04
さて、身軽だし、寒くないのでせっかくだかあっちまで行ってみよう!
左のとんがりが燕巣山ってやつだ
2021年01月21日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:04
左のとんがりが燕巣山ってやつだ
タケルに会いに行ってみた
先客一人だけいたみたいで助かった
いなかったら道がわからなかっただろうな
2021年01月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/21 11:09
タケルに会いに行ってみた
先客一人だけいたみたいで助かった
いなかったら道がわからなかっただろうな
そこから見た剣ヶ峰山
なんか、一段と神々しいような
2021年01月21日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/21 11:10
そこから見た剣ヶ峰山
なんか、一段と神々しいような
日光白根山が更に近くに
一番奥に男体山のまあるい頭が見えてる
2021年01月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:11
日光白根山が更に近くに
一番奥に男体山のまあるい頭が見えてる
至仏山から越後駒ヶ岳辺りまで
2021年01月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:11
至仏山から越後駒ヶ岳辺りまで
名残惜しいけど満喫できたので下山開始っ
2021年01月21日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:18
名残惜しいけど満喫できたので下山開始っ
ザックを下した広場まで戻ってきた
みんなの最後の上りを眺めながら快適ランチ
こんななめらかな斜面見たらそりゃ滑り降りたくなる
ザックも無いお陰で全身で雪の感触を味わった
ちょっとお腹に雪が入った
2021年01月21日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:57
ザックを下した広場まで戻ってきた
みんなの最後の上りを眺めながら快適ランチ
こんななめらかな斜面見たらそりゃ滑り降りたくなる
ザックも無いお陰で全身で雪の感触を味わった
ちょっとお腹に雪が入った
で最近手に入れた保温効果がすごいって噂のボトル
ホントにカップラーメンがお湯を沸かさずに食べられるの?

結果:まぁ、食べられなくはないよね

せっかくなんで時短効果狙いでこれからも使用
2021年01月21日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:33
で最近手に入れた保温効果がすごいって噂のボトル
ホントにカップラーメンがお湯を沸かさずに食べられるの?

結果:まぁ、食べられなくはないよね

せっかくなんで時短効果狙いでこれからも使用
ランチしたところで発見した壁
これって、テント泊でもした人がいるのかなぁ?
きれいにレンガみたいに積んであるように見える
2021年01月21日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:37
ランチしたところで発見した壁
これって、テント泊でもした人がいるのかなぁ?
きれいにレンガみたいに積んであるように見える
さて、ザックを背負って帰りますか
2021年01月21日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/21 11:58
さて、ザックを背負って帰りますか
トンガリ剣ヶ峰山となめらか浅間山セットはお気に入り
2021年01月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/21 12:12
トンガリ剣ヶ峰山となめらか浅間山セットはお気に入り
2021年01月21日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
2
1/21 12:13
帰りも同じ道なのでアップダウン
結構ヘロヘロなのだ
2021年01月21日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/21 12:16
帰りも同じ道なのでアップダウン
結構ヘロヘロなのだ
2021年01月21日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/21 12:17
これもシュカブラ?
今日一目を引いた
写真ではわかりにくいが、反射を起こしている様な感じ
水の波紋みたいに今にも動き出しそうに見えた
2021年01月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 12:28
これもシュカブラ?
今日一目を引いた
写真ではわかりにくいが、反射を起こしている様な感じ
水の波紋みたいに今にも動き出しそうに見えた
太陽の光できらきら、ピカピカなのよっ
2021年01月21日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
1/21 12:33
太陽の光できらきら、ピカピカなのよっ
ヘロヘロだけど何枚もおかわり
2021年01月21日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
4
1/21 12:36
ヘロヘロだけど何枚もおかわり
最後の上りを終え、またリフトを乗り継いて帰る
前回は下りリフトが恥ずかしかったけど今回は平気だもんね
絶景を堪能する
下山報告して終了
こんなに良くていいの?ってくらい満喫しちゃった
今年は出だしが最高だね
2021年01月21日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 12:56
最後の上りを終え、またリフトを乗り継いて帰る
前回は下りリフトが恥ずかしかったけど今回は平気だもんね
絶景を堪能する
下山報告して終了
こんなに良くていいの?ってくらい満喫しちゃった
今年は出だしが最高だね
おまけ:白毛門は右端の木にちょっとかかってる辺りですって
2021年01月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 10:04
おまけ:白毛門は右端の木にちょっとかかってる辺りですって
そんでこれはかたしな高原スキー場でしたね
2021年01月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1/21 11:11
そんでこれはかたしな高原スキー場でしたね
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら