記録ID: 287520
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵
越生 大高取山(地図読み講座)
2013年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4b9776f3376302e.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 283m
- 下り
- 51m
コースタイム
ルートは途中まで掲載します。
講習会では地図に無い所を探すゲームをしましたが、ここで掲載してしまうと今後の方にも答えがわかってしまうので。
(地元の方はおなじみのコースかもしれませんが)
講習会では地図に無い所を探すゲームをしましたが、ここで掲載してしまうと今後の方にも答えがわかってしまうので。
(地元の方はおなじみのコースかもしれませんが)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 地元の小学生の登山遠足でも良く行かれる場所です。 |
写真
大高取山の頂上です。
かなり地味で展望はありません。
さてここからは班分けをして地図読みを参加者だけで進めます。配布されている地図に課題(ポイント探し)があるのでそれを見つけながら進んでいきます。
かなり地味で展望はありません。
さてここからは班分けをして地図読みを参加者だけで進めます。配布されている地図に課題(ポイント探し)があるのでそれを見つけながら進んでいきます。
撮影機器:
感想
ヤマケイの登山教室「地図読み初級講座・大高取山」に行ってきました。
正直25000分の1の地図はあまり使わない(ガーミンに頼ってるんで)んですが、アナログの基礎知識は押さえておきたいので参加しました。
実際に体験すると25000分の1地図の奥深さがよくわかります。
これを利用すると山歩きをしながら宝探しができるようになってますます楽しくなりそうです。山の遊び方の新しい一面を知った楽しい1日でした。
今度は中級編に参加したいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する