【過去レコ】瀬戸蔵山・大品山・鍬崎山 H君と初登山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | グランドサンピア立山(今はホテル森の風立山に変わっています) http://www.morinokaze-tateyama.com/ |
写真
感想
H君と2人で休みを合わせ,この日の鍬崎山山行を計画する.
コンビニで買出しを済ませ,小杉ICから流杉SAまでは北陸道を利用.途中,朝焼けの立山連峰がくっきり美しく,鍬崎山の鋭鋒も確認することができ,登頂意欲がかきたてられる.
6時にゴンドラ乗り場に隣接する駐車場へ到着.東京からのバスも含め,既に数台の車が停まっている.土日のゴンドラ営業時間は6時〜17時と3年前よりも拡大されているが,始発が約30分遅れ,6時半にゴンドラに乗り込む.
6時45分山頂駅スタート.順調に瀬戸蔵山,大品山を通過し,いよいよ鍬崎山への登りとなる.左手前方に立山連峰が見えるようになると気分的に少し楽になる.後ろを振り向くと加賀白山も雲の上に顔を出している.
途中,何度かの小休止を経て,10時10分,鍬崎山の頂に立つ.毛勝山/大日岳/剱岳/別山/立山三山/龍王岳/鬼岳/獅子岳/鷲岳/鳶岳/越中沢岳/赤牛岳/薬師岳/黒部五郎岳/北ノ俣岳/乗鞍岳/御嶽山/白山の堂々たる面々.なかでも7月末に会社登山部で行った薬師岳の姿には感慨深いものがある.
湯を沸かしてカップ麺,おにぎり,ソーセージ,コーヒーの昼食で1時間ほどゆっくりした後,下山にかかる.なぜか下りでも異様なほど汗が噴き出し,喉が渇く.とくに鞍部から大品山へ一気に登り返すと,肩から湯気が上がり,思わず山頂のベンチにゴロンと寝転んだ.水はひとり2L ずつ持参したが,ギリギリで最後は我慢しながら歩く.その分,山頂駅について飲んだサイダーは最高!
ゴンドラで下に降りてから,すぐ近くのグランドサンピア立山で汗を流す.鍬崎山は展望は最高だが,やはりしんどい.次はもう少し涼しい時期に再訪したい.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する