根雪が腐って心折れるも・・・眺望最高・天狗堂
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:44
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 690m
- 下り
- 682m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:46
天候 | 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂への急登あたりから雪がボロボロで土が滑りとにかく大変でした。 |
その他周辺情報 | ろくろ工房君杢さんでたくさんお話頂きました! |
写真
感想
午後から天気が崩れる微妙なお天気。しばらく止まっていた鈴鹿10座、このところの気温で雪も解けたかと「天狗堂・サンヤリ」を目指しました。
前日shige1966さんがこの先から御池に登られており、雪も残っていたようなのでチェーンスパイクだけ持参。
グーグルマップのナビでなぜか甲町廃村経由、かなり雪がありびくびくしながら登山口の君ヶ畑へ到着。さすがにここ2日の気温上昇でずいぶん解けていますのでノーマルタイヤで来れます。
少し歩きトイレをお借りして、神社でお参りして出発。いきなり急登、これが続き胸を突きます。ただし雪は全くなく、ただきついだけでした。
尾根まで出ると雪が出てきますが、快適な稜線歩き。しかし、標高700m越えたあたりの山頂への急登で
・根雪腐りツボ足&プチ雪崩
・雪を避けても土が濡れていてスリップ
結構危険な状況でした。
ゆっくり時間をかけ登り、山頂から展望岩までの状況を見て
完全にツボ足となり 危険と判断
「撤退決定」としました。
となれば、まずは岩に登ります。
巨大なテーブルが正面に、右に藤原 静ヶ岳 竜ヶ岳と続く白い稜線が!
まさに「Fine view!」でした。
であればここでランチ、下りの体力消耗に向けて
しっかり食べさせていただきます。
1時間ほどかけて休憩し、今日は後ろ髪引かれずに戻ります(仕方ない!)
そして問題の下り、悪戦苦闘しつつ踏ん張りますが やはり滑ってお尻を強打。
がんばったのになあ・・・
帰りは激下りを避け、宮坂峠経由で・・・途中で道迷い・・・GPSなければ大変なことになりましたが、何とかコースに戻れました。
最後民家の脇を抜けて降りてきましたが、そこが「ろくろ工房 君杢」さんでした。
ちょっと工房をのぞくと、中からご主人が。この辺りは木地師の里、せっかくなのでお話を伺い、作品を見せてもらいました。
まあ、ここは欲しいものと予算を持ってくるところだとわかりました^^
でもめっちゃおいしいお茶を入れていただき感動!
ぜひお越しの際はお立ち寄りください^^
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おにぎり3ヶ+おでん 最強ですね^^
すばらしい食欲にharuhiyoさんの底力を感じました。
ちなみに立ち寄られた工房内の桶みたいのはなんですか?(*'▽')?
グズグズ雪とドロドロ土 おつかれさまでした^^
denさん いつもありがとうございます。
1年前に行かれた時に比べ今年は雪が多かったようですが
この2日の気温が状況を変えてしまいましたね・・・
食事は ついセブンのおでんを買ってしまい、おにぎり残してでも…デスヨネー^^
工房の写真は 2階屋根裏の乾燥室です。
ほとんどお盆を作っているらしく その材です。
なかなか味わい深いのですが、やはり価格が・・・
まあNEXT寒波に期待ですね!SSまだやりたし
haruhiyoさん、こんにちは。
いつも僕のレコを覗いてくれてありがとうございます。🎵
鈴鹿へようこそ〜‼
1日違いでしたね、前日も天狗堂駐車場に1台だけ停まってましたね。
百済寺から急坂を廃村まで上がってきたんですか?👀‼それは大変。
10座、やってるんですね。
バッジ貰いに行くと、担当者の方が山に詳しくて楽しいお話が聞けますよ。🎵
頑張って下さい。🎵
shigeさん ご無沙汰しています^^
いつも壮大なスペクタクル登山拝見しております!
気温が上がったのでどうかな~と思いつつレコを拝見して
行き先を決めましたが よかったです。御池はさすがでした👀
10座のために藤原岳登り返しましたのであと銚子ヶ口のみ!
情報ありがとうございます、じわじわ行きます^^
また参考にさせていただきますね。
お風呂で出会ったらよろしくお願いします♨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する