(過去レコ)四阿山/草津白根山
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,163m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
感想
昨日は低気圧の通過で夕方から雨になる。
今日の予報は北関東を含め、全国的に晴れ。
鳩待峠への車道が明日から冬季閉鎖になるので至仏山へ登るつもりだったが、戸倉を過ぎた辺りから雨、津奈木橋付近から雪だったが、一応鳩待峠まで行ってみた。
激しく降る雪の中に何台かの車があった。とても登る気にならず、引き返す。
菅平牧場から四阿山に登ることにした。鳩待峠から2時間50分要した。
昨日の雨がここでは雪だったらしく、積もってはいないが一面真っ白。
1時間半で根子岳へ登頂したが、近くも遠くもガスで山は見えず。
四阿山との鞍部は急速にガスが消え始める。
鞍部から上の樹林を抜けた時、根子岳のガスはすっかり消え、美しい笹原が広がる。
四阿山頂上には女性二人連れが先行していた。
志賀高原や戸隠方面はまだガスが残っていたが、それ以外は絶景極まる光景だった。
北アは白馬から乗鞍まで、富士山、御嶽、中央アルプス、八ヶ岳、南アの北部も見えた。
眼前には浅間連峰、頂上には多少の灌木があったが、360度の展望には支障なし。
下りは中四阿山〜小四阿山へ周回する。
草津白根山は本白根ゲレンデの駐車場から15時10分にスタート。
17時にはすっかり暗くなるので急いで歩く。
カラ釜を挟んで山頂の対岸にある展望所には15時半過ぎに着く。
富士山は見えたが、北アは四阿山の陰になって全く見えなかった。
横手山や岩菅山はよく見えた。
展望所から雪の消えた道を下り、鏡池を右下に見て、1時間10分で一周して下る。
暗くなるまでまだ時間があったので、バス停近くまで車で出て、湯釜を見に行く。
ブルーを帯びた乳白色の湖面が神秘的。
展望所では見えなかった槍〜穂高〜乗鞍が見え、間もなくその稜線に陽が沈む。
予報通り晴れたが、欲を言えばもう少し早く晴れて欲しかった。
こんな遅い時間に観光バスで来た客が、寒い、寒いと言いながら湯釜へ上がっていた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する