記録ID: 288644
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
線つなぎ(一の鳥居〜武川岳〜焼山ピストン)
2013年04月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:45
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
一の鳥居 7:30
↓
妻坂峠 8:17
↓
武川岳 9:00-9:15
↓
蔦岩山 9:30
↓
焼山 10:05-10:19
↓
武川岳 11:12-昼食-11:52
↓
前武川岳 12:03
↓
武川岳 12:20
↓
妻坂峠 12:41
↓
一の鳥居 13:15
↓
妻坂峠 8:17
↓
武川岳 9:00-9:15
↓
蔦岩山 9:30
↓
焼山 10:05-10:19
↓
武川岳 11:12-昼食-11:52
↓
前武川岳 12:03
↓
武川岳 12:20
↓
妻坂峠 12:41
↓
一の鳥居 13:15
天候 | 快晴!風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:一の鳥居の武甲山への登山口側に有り。 危険箇所:特になし。 |
写真
撮影機器:
感想
3月末、芦ケ久保〜焼山まで(雨でガスってしまいここまで)
4月13日、武甲山〜子持山〜大持山の周回コース
今日はこのコースを繋ごうと言うことで武川だけに登る事に。
一の鳥居から妻坂峠までは急な上りが続きます。
朝一からパワー全開で歩かないと・・・
妻坂峠に到着した頃より風が強くなり、体感温度は急降下!
風が止むと暖かく、上着を脱いだり着たり忙しい状況。
武川岳を目指して歩き始めたら「これより先、岩場が数箇所あり」の看板が
心の準備をする間もなく岩場でした。
埼玉の山=急、岩場多い
この認識でいますから今更なんですが、こう書かれているとなんとなく身構えてしまいます。
武川だけに向かう途中、ずっと左手に武甲山を見ながら歩いていたら
見れば見るほど武甲山が愛おしくなってしまうのは私だけでしょうか?
普段見慣れない角度で見る武甲山はなかなか美しい山でした。
快晴の下、風が吹いていたこともあり、周囲の展望はどこのポイントでも
大変良く最高です。
前回ガスって周囲は真っ白だった焼山山頂で、本来の大展望に感激し、
ご機嫌で武川岳に戻り昼食に。
多くの方が昼食を摂られていました。風をよけられる場所を探してお約束の
カップラーメンを、前回の子持山で山に半分食べられてしまった「坦々麺」を
今回はちゃんと食べられました。
ご機嫌のまま、後はほぼ下り、相変わらず強く吹いている風に体温を奪われないように上着を脱いだり着たりしながらテンポよく下り過去2回のルートをつなげることに成功しました。
次はどことどこをつなげようか楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
蔦岩山で言葉を交わしたhimazinです…
確か妻坂峠の風が強かった…と話していたような記憶があります。
自分は武川岳をピストンする予定でしたが、途中で伊豆ヶ岳を眺めたことなどもあり、予定を変更して正丸駅に下りましたが、この周辺も色んなコースがあって面白いところですね。
これを機会によろしくお願いします…
himazinさんこんばんわ
仕事が忙しく、時間が取れないので
日帰りで登れる山がメインになり、
車で自宅から2時間の移動で登れるのが
秩父・奥武蔵なのでよく登っています。
また山で見かけたら声を掛けてください。
himazinさんのホームページの写真を
見させてもらいました。
綺麗な山の写真が多く改めて自然の
美しさを感じるものですね。
大きな声では言えないのですが、
デジイチで写真を撮ることを楽しんでいますが、
うちの奥さんいわく、植物図鑑だそうで
上手な方の写真を見ると羨ましくなってしまいます。
そのうち、山で撮った花の写真を
作品として公開できる日がやってくればいいなと・・・
でも山に登るときはコンデジばかりが出動していますが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する