ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 288960
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保駅から丸山経由で正丸駅へ

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:18
距離
13.0km
登り
978m
下り
980m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:42芦ヶ久保駅〜9:34日向山〜11:05丸山(昼食)
11:52丸山〜13:05刈場坂峠〜13:25ツツジ山〜14:55正丸駅
天候 晴れ、やや風あり(けっこう汗をかきました!!)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:最寄駅〜御花畑(徒歩)〜西武秩父〜芦ヶ久保
帰り:正丸〜西武秩父(徒歩)〜秩父〜最寄駅

*駐車場
  芦ヶ久保駅:駅の隣の道の駅の第2駐車場が無料で使えます。
  正丸駅:駅に有料の駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
・道の状況
  全体的に道標がしっかりしているので迷うことはまずないと思います。
  プチ岩場があるのと杉の葉が積もっているので急坂ではスリップ注意です。

・登山ポスト
  見当たりませんでした。

・下山後
  正丸駅前の売店でうどん・そば・ラーメンなど食べられるようです。
  西武秩父駅まで行けば、お店がたくさんあります。
  (今回は、芝桜の見物客がたくさんいて混んでましたが)
乗換駅の西武秩父駅からの武甲山をパシャリ!!
2013年04月28日 08:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
4/28 8:08
乗換駅の西武秩父駅からの武甲山をパシャリ!!
芦ヶ久保駅に到着。
2013年04月28日 08:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 8:33
芦ヶ久保駅に到着。
芦ヶ久保果樹公園村のローラーコースター。
武甲山がきれいに見えました。。
2013年04月28日 09:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
4/28 9:01
芦ヶ久保果樹公園村のローラーコースター。
武甲山がきれいに見えました。。
アップにしてみました!!
2013年04月28日 09:01撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:01
アップにしてみました!!
「大人の山歩き」で紹介されていたジュウニヒトエというお花を発見!!
2013年04月28日 09:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 9:12
「大人の山歩き」で紹介されていたジュウニヒトエというお花を発見!!
あしがくぼ山の花道を日向山へ向かいます!!
2013年04月28日 09:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:19
あしがくぼ山の花道を日向山へ向かいます!!
ヤマザクラ越しの武甲山
2013年04月28日 09:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:24
ヤマザクラ越しの武甲山
日向山の山頂付近では、まだつぼみが多かったです。見ごろまではあと少しといったところです。
2013年04月28日 09:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:29
日向山の山頂付近では、まだつぼみが多かったです。見ごろまではあと少しといったところです。
日向山山頂に到着!!
誰もいませんでした。
2013年04月28日 09:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
4/28 9:32
日向山山頂に到着!!
誰もいませんでした。
かわった花??
2013年04月28日 09:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 9:44
かわった花??
変わった花をもう一つ。。
2013年04月28日 09:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:47
変わった花をもう一つ。。
琴平神社
2013年04月28日 09:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 9:52
琴平神社
イチゴ狩りもできますよ!!
2013年04月28日 09:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 9:54
イチゴ狩りもできますよ!!
丸山に向かいます。
こんな道です!!
2013年04月28日 10:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 10:08
丸山に向かいます。
こんな道です!!
ここは広いです!!
2013年04月28日 10:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:23
ここは広いです!!
レコでもおなじみの丸山山頂の展望台!!
2013年04月28日 11:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:04
レコでもおなじみの丸山山頂の展望台!!
展望台から
2013年04月28日 11:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:07
展望台から
展望台から
2013年04月28日 11:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 11:08
展望台から
今日のお昼は、おにぎり2個とフリーズドライのにゅうめん!!
食後にコーヒーをのんびりいただきました。。
2013年04月28日 11:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
4/28 11:21
今日のお昼は、おにぎり2個とフリーズドライのにゅうめん!!
食後にコーヒーをのんびりいただきました。。
大野峠方面に向かいます。
2013年04月28日 11:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 11:54
大野峠方面に向かいます。
こんな感じの道です!!
2013年04月28日 11:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 11:55
こんな感じの道です!!
たくさん咲いてました!!
みんな下を向いて咲いてます。。
2013年04月28日 11:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:57
たくさん咲いてました!!
みんな下を向いて咲いてます。。
何の花でしょう??
2013年04月28日 12:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 12:05
何の花でしょう??
ひらけた場所に出ました!!
ここから空散歩ができるようです。。
2013年04月28日 12:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 12:09
ひらけた場所に出ました!!
ここから空散歩ができるようです。。
大野峠に到着!!
2013年04月28日 12:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 12:13
大野峠に到着!!
刈場坂峠に向かいます。。
2013年04月28日 12:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 12:16
刈場坂峠に向かいます。。
カバ岳ですが、看板以外に特に何もないです!!
2013年04月28日 12:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 12:27
カバ岳ですが、看板以外に特に何もないです!!
倒木(連鎖して倒れてしまったようです)
2013年04月28日 12:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 12:29
倒木(連鎖して倒れてしまったようです)
チョットした岩場です!!
足元注意して下さい。。
2013年04月28日 12:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 12:36
チョットした岩場です!!
足元注意して下さい。。
帽子をかぶってました!!
(忘れ物かな)
2013年04月28日 12:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 12:55
帽子をかぶってました!!
(忘れ物かな)
刈場坂峠に到着!!
けっこう人がいます。車・バイク・自転車の方々。コーヒー屋さんが出てました。(GWだけかも)
私は、冷たいコーラをいただきました。(200円)
2013年04月28日 13:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:03
刈場坂峠に到着!!
けっこう人がいます。車・バイク・自転車の方々。コーヒー屋さんが出てました。(GWだけかも)
私は、冷たいコーラをいただきました。(200円)
刈場坂峠からの眺め!!
2013年04月28日 13:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 13:09
刈場坂峠からの眺め!!
トイレもあります。。
2013年04月28日 13:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:15
トイレもあります。。
ツツジ山に到着!!
ツツジはどこにあるのでしょう??
2013年04月28日 13:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:23
ツツジ山に到着!!
ツツジはどこにあるのでしょう??
小ツツジ山にもツツジは見当たりません。。
2013年04月28日 13:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 13:35
小ツツジ山にもツツジは見当たりません。。
新緑、芽吹き、たくさん見られました。。
2013年04月28日 13:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:36
新緑、芽吹き、たくさん見られました。。
小ツツジ山からの下り。
かなり急です!!
(登りたくはありません)
2013年04月28日 13:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 13:40
小ツツジ山からの下り。
かなり急です!!
(登りたくはありません)
急坂が終わるとこんな感じの道です!!
2013年04月28日 14:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 14:16
急坂が終わるとこんな感じの道です!!
杉の葉が積もって滑ります!!
2013年04月28日 14:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 14:20
杉の葉が積もって滑ります!!
舗装された道に出ました。
ここから、正丸駅まで舗装された道を行きます。
2013年04月28日 14:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 14:29
舗装された道に出ました。
ここから、正丸駅まで舗装された道を行きます。
国道299号は、かなり渋滞してました!!
GWですもんね。。
2013年04月28日 14:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4/28 14:44
国道299号は、かなり渋滞してました!!
GWですもんね。。
正丸駅に到着!!
予定時間より30分ぐらい早く到着です。。
2013年04月28日 14:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
4/28 14:53
正丸駅に到着!!
予定時間より30分ぐらい早く到着です。。
秩父鉄道秩父駅前の「ぶぶすけ」さんで乾杯!!
2013年04月28日 16:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 16:18
秩父鉄道秩父駅前の「ぶぶすけ」さんで乾杯!!
秩父駅からの武甲山!!
2013年04月28日 17:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/28 17:20
秩父駅からの武甲山!!
名物の豚肉の味噌漬けをお土産に買いました!!
2013年04月28日 19:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
4/28 19:24
名物の豚肉の味噌漬けをお土産に買いました!!

感想

去年の11月に芦ヶ久保駅から正丸駅までを歩きましたが、その時とは、線路を挟んで反対側の丸山経由です!!

・芦ヶ久保駅〜日向山
 あしがくぼ果樹公園村というだけあって、果樹園が点在してます。道はほぼ舗装されていますし、道標もしっかりしています。当然ながらすっと登りですがです。
日向山山頂周辺のツツジは、まだつぼみが多く、見ごろは、もう少し先のようです!!

・日向山〜丸山
 アップダウンを繰り返しながら登っていきます。途中、幅の広い尾根を気持ちよく歩けます。さすがに登山客が多く見られるようになってきました。
展望台のところでお昼をにしましたが、50人ぐらい(それ以上かも)の方々が昼食をとったり、休憩したりしていました!!(さすが、GWです)
今回の昼食は、フリーズドライのにゅうめんにしてみました。お湯を入れてかき混ぜるだけで、すぐにできるので便利ですし、ラーメンよりさっぱりしていて良いですよ!!

・丸山〜刈場坂峠
 展望台から大野峠方面に向かいます。何度か車道に出たりしながら、基本的には、車道のすぐ隣の山道を歩くといったイメージです。
カバ岳は、変わった名前なので気になっていましたが、特に何もありませんでしたし、眺望もありませんでした。
 刈場坂峠は、お客さんでにぎわっていました。コーヒー屋さんがお店を出していました。(GWだからかもしれません)冷たいコーラを購入!!美味しくいただきました。

・刈場坂峠〜ツツジ山〜正丸駅
 ツツジの花が咲き誇っているのかと思いきや、ツツジは全くと言ってよいほど、見当たりませんでした。また、小ツツジ山からの下り道は、かなりの急坂です。スキーの回転競技のように、杉の木の間をジグザグに下りていく感じです。。
登山道から出て、1.5kmぐらいは、舗装された道を正丸駅まで歩きます。299号は、けっこう渋滞してました。

・下山後
 正丸駅前の売店を我慢して通り過ぎて、西武秩父駅でビールにしようと思って駅に着いたのですが、今の時期は、羊山公園の芝桜の見物客でごった返していました。多少覚悟をしていたのですが、これほどとは思いませんでした。仲見世は、どこも長蛇の列でした。御花畑駅に行ってもすごい混みようなので、秩父駅まで歩いていくことにしました。
秩父駅は、落ち着いた感じで、駅前の居酒屋さんがやっていたので、そちらでやっとビールをいただくことができました。。
下山後に飲むビールは、たまりませんね!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1456人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
旧正丸峠、虚空蔵峠、丸山、金昌寺
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら