記録ID: 2895712
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山・六ッ石山~3年前のあなたに届け~
2021年02月04日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:08
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:06
距離 16.5km
登り 1,540m
下り 1,541m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレがあったような気がするのですが、建て替えるのかもしれません。 すぐそばのダムの方で借りれます |
コース状況/ 危険箇所等 |
稲村岩尾根のルート(東日原から)のルートは、台風の被害で通行止めでした。 水根からも一部崩壊ありましたが、迂回ルートにより通行可能でした。 |
写真
2017年12月27日15時ごろ
ココで捨て猫みたいな我々を奥多摩駅まで車で送ってくださった方へ
おかげさまで、あれからもたくさんの山で絶景をみたり、おいしいごはんを食べたりできております。この場を借りて、感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。その節は本当にありがとうございました。
という訳で、本日は、ココ水根より鷹ノ巣山へ
ココで捨て猫みたいな我々を奥多摩駅まで車で送ってくださった方へ
おかげさまで、あれからもたくさんの山で絶景をみたり、おいしいごはんを食べたりできております。この場を借りて、感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。その節は本当にありがとうございました。
という訳で、本日は、ココ水根より鷹ノ巣山へ
その御前山のとなりの変な形が大岳山だったのかぁ
なんかいつも見てる形と違うからなんか変ら山だなぁって思ってたけどわからなかったよ
左の木の奥の白いのが六ツ石山だから雪ドッサリの道をずーと右に歩いて行って真ん中あたりがトオノクボってことかな
そこから急に下ってる感じするし
なんかいつも見てる形と違うからなんか変ら山だなぁって思ってたけどわからなかったよ
左の木の奥の白いのが六ツ石山だから雪ドッサリの道をずーと右に歩いて行って真ん中あたりがトオノクボってことかな
そこから急に下ってる感じするし
確かな登りごたえの山
太ももパツンパツン
そして、今回も強風におびえる山行となった
あの頃の我々も、この暴風と寒さと激坂を下り切った疲労が、見ず知らずの人に拾われちゃうほどにじみ出ちゃってたんだろうなぁ
春一番
鼻もムズムズだぁ
太ももパツンパツン
そして、今回も強風におびえる山行となった
あの頃の我々も、この暴風と寒さと激坂を下り切った疲労が、見ず知らずの人に拾われちゃうほどにじみ出ちゃってたんだろうなぁ
春一番
鼻もムズムズだぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する