行って来ました 泉ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 655m
- 下り
- 648m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト有り、ドーダン林を過ぎてから徐々に雪道になって行きます。今日は軽アイゼンとスパッツで登りました。 |
写真
感想
今日は山渓の「宮城県の山」15泉ヶ岳に行って来ました。
15泉ヶ岳(いずみがたけ)1172.1m
泉ヶ岳スキー場には平成17年の2月ごろスキーをしに来たことがあるだけで、その頃はまだ登山に目覚めていませんでした。カーナビを泉ヶ岳少年自然の家にセットし6時前に自宅を出発、駐車場は10台くらいしか駐車していませんでした。取り合えず泉ヶ岳少年自然の家まで行こうとしたら、前方の白いワンボックスのパトカーからお巡りさんが出てきて、職務質問されました。先日ここの建設現場で火災があり、放火の疑いがあるので、放火犯は火災後の現場を見に来ることがあるので、張り込んでいるそうです。「登山者の方ですね、ではお気をつけて」と、言われました。御苦労様です。泉ヶ岳少年自然の家は閉まっていたので、駐車場に戻り、登山開始です。しばらくは車道わきの歩道を表コース入口まで22分程歩きました。表コース入口では入山者カードを記入しました。しばらく登ると、単独の男性が合計3人下りて来ました。こんなに早く登って来て、5時前にスタートしたのかと思いました。そして胎内くぐりは右に迂回ルートがあるようでしたが、せっかくなのでくぐりました。ギリギリでした。そして、進むにつれ雪が徐々に出始めて、4本歯の軽アイゼンとスパッツを履いて登り始めました。思ったより雪がありました。もしかしたら、下りて来た単独行の3人はアイゼンがなかったので断念したのかも知れません。夏靴でも大丈夫でしたが、4本歯だと、しっかり踏まないと滑りました。そうしているうちに、8時55分に山頂に到着しましたが、誰も居ませんでした。もしかして1番乗りかも知れません。休憩していたら、トレイルランナーが水神コースから来たので、水神コースの様子をきいたら、日陰に少しあるだけで、トレイルラン用のシューズでも問題ないそうなので、軽アイゼンを脱いで下りました。下りだしたら、あとから、あとから、多くの登山者とすれ違い、まるで平日の富士登山をしているようでした。10時18分に駐車場に戻ったら車が満車状態だったので、びっくりしました。なるほど、仙台市民の山と言われる訳だと思いました。泉ヶ岳が気に入りました。
これで山渓の「宮城県の山」を今日で58コース中の14コース登頂です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する