深谷緑の王国セツブンソウと鐘撞堂山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:02
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 321m
- 下り
- 307m
コースタイム
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 1:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備され歩きやすい |
写真
感想
今日は連チャン山行の疲れが残り床から抜け出せず、布団の中でヤマレコをチェックしていると、manukaさんが緑の王国のセツブンソウをアップしているのが目に止まる。自生地のセツブンソウが咲く前に咲くので楽しみにしていた。山日和で勿体無いが、疲れが残っているのでゆっくり起き出しスプリングエフェラメ鑑賞に出掛ける。
花が目覚めるように、緑の王国へ向かう途中、早川のロウバイを見に立ち寄り時間調整する。ちょうど見頃で甘い香りを漂わせていた。
緑の王国は混んでいるかと思ったが人は疎らだった。鐘撞堂山で隣に座った深谷のシニア山ガールさん達は緑の王国にセツブンソウがあるとは知らなかった。案外地元の人も知らないのかもしれない。
淡くカレンなセツブンソウをスマホにおさめ、確か去年はユキワリソウも咲いていたよなと探すがみつからない。満開の福寿草を見て園内を一周する。紅梅、白梅は咲き始め、まだこれからだ。どうしてもユキワリソウが気になり、もう一度探しし回ると、やっと見つかるが、まだ蕾を脹らませるところだった。そういえば、去年は13日だった。
あとは伊勢崎市民の森公園に寄るだけだが、時間が早いので、お昼を食べに鐘撞堂山にちょこっと登ることにする。
ナビに従い鐘撞堂山へ向かうと用土に案内された。何時もは桜沢公民館から登っているので初めてのコースである。登りで20人程のハイカースライドする。
,山頂では30人程のハイカーが休憩していた。南斜面のロウバイは既にピークが過ぎていた。替わって河津桜が咲き始めていた。薄いピンクの河津桜は春を感じさせてくれる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する