八ヶ岳 東西天狗岳 (ピーカン、雪の白、パノラマ)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:45
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
28日 6:50小屋発〜9:20東天狗〜9:45西天狗〜10:00東天狗〜夏沢峠〜12:00オーレン小屋13:40〜15:00桜平(ピストン有り)〜14:30唐沢分岐〜15:30(八ヶ岳撮影会有)縄文の湯16:30〜19:30高尾
天候 | 27日薄曇り 28日晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車スペースは28日時点10〜20台位。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
27日一週前の積雪、前日の積雪で夏沢鉱泉〜オーレン〜夏沢峠までは積雪多く有り、 28日小屋〜根石前の樹林帯も積雪多(踏みぬきは無)〜稜線は雪無、〜根石〜天狗までも一部を除き新雪有り、10時以降の下山時雪溶けシャーベット状有り、天狗直下の下り(クサリ場所は)要注意〜気温上昇で全体に雪溶け、オーレン〜夏沢までアイゼン無での登行者も。 |
写真
感想
ゴールデンウィーク前半戦はチーム残雪の八ヶ岳です、
オーレン小屋に泊まり、山登りなのか、食べに行くのか、飲みに行くのか解らない大騒ぎの山行きでしたが、一週前の寒気、前日の積雪、天狗岳登頂日の晴天で、春山とは思えない雪の白さ、空の青さ、南・中央・北アルプス、の展望最高でした。
一昨年、昨年と個人へタレと行っていたオーレンに今年は皆で合言葉「山は楽しく」です。
行きの高速渋滞は思っていたほどでもなく順調で、積雪が残り桜平までは2駆車はあきらめ、4駆車でピストンと思ってたら、ラッキー、分岐地の看板修理の小屋岳ちゃんに数名とトラックにザックを載せてもらえました。
桜平駐車スペースは雪の為上部スペースには上がれず、10〜20台?です、夏沢鉱泉の送迎車のお客さんを羨ましく見送り、昨年のアイスバーンの道は積雪で歩きやすく、2時間かけ小屋に到着。
スープ用大鍋に、晴天とスープ担当の晴れねーさんが半調理済みの野菜たっぷりスープと、地元ハム屋さんのウインナー、パン、おにぎりで、スープパ〜ティ。
昼食後数名で夏沢峠まで往復1時間歩きます。
小屋に戻ってお風呂に入り、ストーブを囲み、ぼっかしたビールで宴会2回目、
夕食は定番の馬肉鍋と、山菜天ぷらに日本酒一升付き=宴会3回目、
食後は翌昼食用のサラダ・ハム・チーズ・コロッケ入りサンド作りで大騒ぎ、
その後はストーブを再度囲み、他の宿泊の方を含めワインで乾杯=宴会4回目、
消灯後は大いびきの共演=宴会?5回目。
翌日は一日中雲ひとつない大晴天の中、真っ白な登山道でアイゼンも利きます、樹林帯中間から上部は木々も白く、ゴールデンウイークでは最高の登行です。
根石岳からでも大パノラマも堪能できますが、あと一歩で天狗。
多少の心配は有ったが、へタレさん皆の励ましと絶景に背中を押され、何とか東天狗祝い登頂出来ました。
今期チーム雪山の、浅間黒斑から、秋に行った荒船〜両神〜金ぷ〜南アルプス〜春霞に浮かぶような御嶽・乗鞍〜槍の穂先も白く見える北アルプスぐるっと一周360度のパノラマが堪能できました。
登頂してくる方を、カウントダウンでお迎え、息も整える前に集合写真のシャッターを頼みました(大騒ぎに、大笑い)。
へタレ+数人は東に居残り、外の方は西に、居残りは山頂コーヒーを満喫、
西天狗登頂時には無線連絡、望遠にて万歳を記録しました。
東天狗下山時、山頂より数歩の地点でへタレさんスリップ転倒危機一髪、
その後の根石岳鞍部までは確保し下山しました。
事無きで何よりでしたが、大いに反省、けっして甘くなめてはいませんでしたが、雪山、斜度、鎖場、6本アイゼン、ストック、歩き方・・・・
絶対の安全は難しいですが、気持ちに隙が有った、
怖い思いをしたへタレ×2は樹林帯を抜け一気に小屋まで、チームは夏沢峠経由で小屋に下山、
小屋テーブルの女子会は無事下山を喜び、おやっさんと昨年と同じポジションで写真を撮り、桜平〜分岐までピストン、記念撮影、縄文の湯、少しの渋滞、無事帰宅。
大いに反省、今思い出してもドキドキです、無事でよかった、ニュースにならなくて。
皆さん、お疲れ様でした〜!
思った以上に雪が残っていて綺麗でしたね!
桜鍋は旨いし、スープにウインナー、素晴らしい
景色でもうお腹いっぱい!
サンドイッチ作りを手間だけど良い思い出!
記憶に残ります。
晴れ女のshineさん快晴ありがとう!
Tリーダー、企画準備お疲れ様でした。大満足の
山行でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する