国道299号からブコーさん。(k)
わが家の方から見るのとは一味ちがいますなぁ(Y)
9
2/7 9:14
国道299号からブコーさん。(k)
わが家の方から見るのとは一味ちがいますなぁ(Y)
両神薬師の湯からスタート(k)
いい天気ですよー(Y)
5
2/7 9:51
両神薬師の湯からスタート(k)
いい天気ですよー(Y)
薬師堂からグルリンパしましょう。(k)
はーい!(Y)
6
2/7 9:55
薬師堂からグルリンパしましょう。(k)
はーい!(Y)
せっかくなのでお参り。(k)
ごん!(Y)
6
2/7 9:56
せっかくなのでお参り。(k)
ごん!(Y)
め、め。。ご利益あるかな。(k)
そんなお年ごろなのでよーくお願いしておかないとね(Y)
6
2/7 9:56
め、め。。ご利益あるかな。(k)
そんなお年ごろなのでよーくお願いしておかないとね(Y)
キレイな紅梅。(k)
きれいですねー(Y)
10
2/7 10:01
キレイな紅梅。(k)
きれいですねー(Y)
中華街の門みたい。(k)
美味しい中華のお店があるかなー(Y)
3
2/7 10:03
中華街の門みたい。(k)
美味しい中華のお店があるかなー(Y)
ツクミちゃん。(k)
ナーイス(Y)
5
2/7 10:04
ツクミちゃん。(k)
ナーイス(Y)
なんとも不思議な雰囲気。(k)
4
2/7 10:08
なんとも不思議な雰囲気。(k)
白梅と青空キレイ。(k)
白梅もさいていましたね(Y)
8
2/7 10:08
白梅と青空キレイ。(k)
白梅もさいていましたね(Y)
ミツマタも膨らんできてます。(k)
何本もありましたね 咲いたときにまた訪れたいですね(Y)
4
2/7 10:10
ミツマタも膨らんできてます。(k)
何本もありましたね 咲いたときにまた訪れたいですね(Y)
なに〜、18℃って。あついなぁ。(k)
え〜〜!!! お日様に当たりすぎじゃないのー(Y)
5
2/7 10:12
なに〜、18℃って。あついなぁ。(k)
え〜〜!!! お日様に当たりすぎじゃないのー(Y)
第一ロウバイ発見。(k)
いい香りが漂っていましたね(Y)
9
2/7 10:13
第一ロウバイ発見。(k)
いい香りが漂っていましたね(Y)
尾根に向かいます。(k)
3
2/7 10:15
尾根に向かいます。(k)
落ち葉の道。(k)
きもちいい〜〜(Y)
4
2/7 10:18
落ち葉の道。(k)
きもちいい〜〜(Y)
ふか〜い。(k)
ふっかふか〜(Y)
5
2/7 10:21
ふか〜い。(k)
ふっかふか〜(Y)
あついので、半袖隊に変身。(k)
姐さんも一枚脱ぎました(Y)
5
2/7 10:34
あついので、半袖隊に変身。(k)
姐さんも一枚脱ぎました(Y)
歩きやすい尾根です。(k)
こんな尾根 好きです(Y)
3
2/7 10:35
歩きやすい尾根です。(k)
こんな尾根 好きです(Y)
このねじねじは、ぶ〜らん危険。
あっ! あっ〜〜!(Y)
6
2/7 10:38
このねじねじは、ぶ〜らん危険。
あっ! あっ〜〜!(Y)
みしっ!(k)
地べたにぺったり(Y)
5
2/7 10:39
みしっ!(k)
地べたにぺったり(Y)
リス君の食べかすかな?(k)
きれいな穴があいてるよねー(Y)
5
2/7 10:40
リス君の食べかすかな?(k)
きれいな穴があいてるよねー(Y)
鉄塔から二子山がど〜ん。(k)
おお!かっちょいい^〜(Y)
13
2/7 10:49
鉄塔から二子山がど〜ん。(k)
おお!かっちょいい^〜(Y)
よく見えます。(k)
鉄塔の下は景色がいいですね(Y)
5
2/7 10:50
よく見えます。(k)
鉄塔の下は景色がいいですね(Y)
鉄塔越えます。(k)
3
2/7 10:50
鉄塔越えます。(k)
タヌキさん、こんな所にそそうを。(k)
しかも大量(Y)
3
2/7 10:53
タヌキさん、こんな所にそそうを。(k)
しかも大量(Y)
ハートな木(Y)
よく見つけたねぇ。(k)
3
2/7 10:57
ハートな木(Y)
よく見つけたねぇ。(k)
今度こそ。(k)
これがブーランです(Y)
5
2/7 11:01
今度こそ。(k)
これがブーランです(Y)
両神神社奥宮に到着。
意外にきつかったー(Y)
3
2/7 11:10
両神神社奥宮に到着。
意外にきつかったー(Y)
にゃぬ!通行止めだって。(k)
ええ〜!先週滑落事故があったからってすぐに通行止めとは・・(Y)
7
2/7 11:42
にゃぬ!通行止めだって。(k)
ええ〜!先週滑落事故があったからってすぐに通行止めとは・・(Y)
撤退して福寿草園の展望台。(k)
残念ですが・・でも福寿草さいてるかなぁ(Y)
3
2/7 11:53
撤退して福寿草園の展望台。(k)
残念ですが・・でも福寿草さいてるかなぁ(Y)
なが〜い階段。(k)
うわ〜!天敵だー(Y)
3
2/7 11:57
なが〜い階段。(k)
うわ〜!天敵だー(Y)
福寿草園に到着。(k)
ロウバイの黄色 香りがここまでただよってくる〜〜(Y)
2
2/7 11:59
福寿草園に到着。(k)
ロウバイの黄色 香りがここまでただよってくる〜〜(Y)
いた〜。咲いたばっかり。(k)
まだ少ししかさいてないですね(Y)
15
2/7 12:00
いた〜。咲いたばっかり。(k)
まだ少ししかさいてないですね(Y)
すんごくいい香り。(k)
バックの武甲山がいいねー(Y)
12
2/7 12:03
すんごくいい香り。(k)
バックの武甲山がいいねー(Y)
きれいですね〜(k)
これは大きな花(Y)
13
2/7 12:08
きれいですね〜(k)
これは大きな花(Y)
ロウバイも見頃です。(k)
ハチさんが もぐもぐチューチュー(Y)
7
2/7 12:11
ロウバイも見頃です。(k)
ハチさんが もぐもぐチューチュー(Y)
とても清楚なレモンイエロー(k)
イエロー祭りですよ(Y)
7
2/7 12:12
とても清楚なレモンイエロー(k)
イエロー祭りですよ(Y)
福寿草は春を告げる黄色。(k)
まだ寒いのにがんばってさいてくれてるね(Y)
8
2/7 12:13
福寿草は春を告げる黄色。(k)
まだ寒いのにがんばってさいてくれてるね(Y)
青空とロウバイ。(k)
青空がよくお似合いです(Y)
7
2/7 12:13
青空とロウバイ。(k)
青空がよくお似合いです(Y)
数はあまり多くないです。(k)
4
2/7 12:18
数はあまり多くないです。(k)
このロウバイは種類がちがうのね。(k)
ほんとだね(Y)
9
2/7 12:19
このロウバイは種類がちがうのね。(k)
ほんとだね(Y)
こんな花だよ(Y)
10
2/7 12:30
こんな花だよ(Y)
ぱっちり!(k)
7
2/7 12:34
ぱっちり!(k)
こちらもキレイです。(k)
5
2/7 12:35
こちらもキレイです。(k)
香りはおなじだね(Y)
4
2/7 12:35
香りはおなじだね(Y)
こちらは中が少し赤いですね(Y)
6
2/7 12:40
こちらは中が少し赤いですね(Y)
これは大きな花(Y)
3
2/7 12:41
これは大きな花(Y)
冬桜かな。(k)
チラほら咲いてますね(Y)
6
2/7 12:45
冬桜かな。(k)
チラほら咲いてますね(Y)
おっと今年初のオオイヌノフグリ(k)
このお花だけでしたね(Y)
7
2/7 12:47
おっと今年初のオオイヌノフグリ(k)
このお花だけでしたね(Y)
あれは〜。(k)
えっ!(Y9
3
2/7 12:50
あれは〜。(k)
えっ!(Y9
ジョビ男ちゃん。(k)
なばってやっと撮れましたね(Y)
4
2/7 12:51
ジョビ男ちゃん。(k)
なばってやっと撮れましたね(Y)
紅白梅きれい。(k)
ここは梅ロードでしたね(Y)
9
2/7 12:57
紅白梅きれい。(k)
ここは梅ロードでしたね(Y)
展望台の方へ下山。(k)
やっぱり暑い(Y)
2
2/7 13:13
展望台の方へ下山。(k)
やっぱり暑い(Y)
あれは〜。(k)
なになに(Y)
2
2/7 13:16
あれは〜。(k)
なになに(Y)
河津桜だ。
あら〜 もうすぐ咲きそうだね(Y)
2
2/7 13:17
河津桜だ。
あら〜 もうすぐ咲きそうだね(Y)
さいてるよ〜(k)
あら〜 よく見つけたね(Y)
8
2/7 13:21
さいてるよ〜(k)
あら〜 よく見つけたね(Y)
これも今年初。(k)
もうそんな季節なんですね(Y)
8
2/7 13:22
これも今年初。(k)
もうそんな季節なんですね(Y)
節分草園にやってきました。(k)
お宝さがしですね(Y)
3
2/7 14:01
節分草園にやってきました。(k)
お宝さがしですね(Y)
まだ芽が出始めたところ(k)
一つでも咲いている子がいればなぁ(Y)
9
2/7 14:01
まだ芽が出始めたところ(k)
一つでも咲いている子がいればなぁ(Y)
これが白ちゃんの芽でしょう(k)
え!白ちゃん!(Y)
4
2/7 14:01
これが白ちゃんの芽でしょう(k)
え!白ちゃん!(Y)
おし〜い、もう少し。(k)
あ〜〜〜 あと少し!(Y)
3
2/7 14:06
おし〜い、もう少し。(k)
あ〜〜〜 あと少し!(Y)
いた〜。咲いてる。(k)
やった〜〜!!(Y)
15
2/7 14:14
いた〜。咲いてる。(k)
やった〜〜!!(Y)
かわええなぁ。(k)
ここにも咲いてる(Y)
8
2/7 14:16
かわええなぁ。(k)
ここにも咲いてる(Y)
激写中。(k)
こらこらお客さ〜ん 可愛い子に近づきすぎですよ(Y)
4
2/7 14:19
激写中。(k)
こらこらお客さ〜ん 可愛い子に近づきすぎですよ(Y)
ツボミはおおいんですが。(k)
この子もあと少しですね(Y)
5
2/7 14:21
ツボミはおおいんですが。(k)
この子もあと少しですね(Y)
下の方にいくつか咲いてました。(k)
この子は素敵〜(Y)
14
2/7 14:23
下の方にいくつか咲いてました。(k)
この子は素敵〜(Y)
ふたごちゃん。(k)
これで咲いている子ぜんぶかなぁ(Y)
10
2/7 14:26
ふたごちゃん。(k)
これで咲いている子ぜんぶかなぁ(Y)
赤いマンサク。(k)
ちょっと遠くだったけど綺麗ですね(Y)
8
2/7 14:39
赤いマンサク。(k)
ちょっと遠くだったけど綺麗ですね(Y)
普通の黄色いやつ。(k)
こちらは咲き始めたばかりのようでしたね(Y)
7
2/7 14:39
普通の黄色いやつ。(k)
こちらは咲き始めたばかりのようでしたね(Y)
帰りに、あしがくぼの水辺のカフェへ。(k)
ずいぶんこんでますよ(Y)
8
2/7 15:35
帰りに、あしがくぼの水辺のカフェへ。(k)
ずいぶんこんでますよ(Y)
紅茶ソフトで〆ました。(k)
期間限定モカソフトです(Y)
10
2/7 15:52
紅茶ソフトで〆ました。(k)
期間限定モカソフトです(Y)
いゃぁ〜、二人とも元気ですなぁ!
前日の雲竜渓谷に引き続き、今回は奥秩父エリアですね♪
そう言えば、2,3週間前、通行止めの先で滑落死亡事故がありましたね!
新聞に出ておりました。
登山道の閉鎖は安全点検のため仕方ないですよね。
四阿屋山と言えば福寿草...、まだ咲き始めのようですが、福が来る感じでとても良いかと思います。
節分草園のセツブンソウはもう開花しておりましたか!
今年は見に行けるか分かりませんが、情報ありがとうございます。
お疲れさまでした。
あやもえさん、おはようございます。
わっはっは、暖かくなるとやっぱり花見したくなるんですよ。
まさか事故の影響が今回もあるとはビックリです。
Webで確認すると、残念ながらお亡くなりになったとか。
福寿草園の福寿草は、一番下のロウバイがいっぱい咲いているエリアだけで、昔クリスマスローズがあった所は全く咲いていませんでした。
節分草園はようやく芽が出始めた所のようで、おじさんの話では、2月20日頃が良い頃になりそうとのこと。今の段階では無料でお客さんも少なく、色々お話ができる所が面白かったです。毎度コメありがとうございました。
あやもえさん こんばんわーい子です(^^)/
四阿屋山 しばらくの間どこからも山頂には行けないようです
滑落事故があったのはレコで知りましたが まさか通行止めになっているとは
おもいもよりませんでした
福寿草もまだ咲き始めたばかりでちらほらでした
訪れる方も ちらほらでしたね
”福が来る” 姐さんにも福がきてほしいです
様子見にセツブンソウ園に寄ってみました
係のおじちゃんが まだ蕾なんだよね と
ここはチームハスラーの目が見逃しませんよー
開花しているのはレコに出したのがすべてです
後1週間もするとだいぶ咲いてくるのではないでしょうか
見頃は2週間先みたいです
コメントありがとうございます😁
って、ちーむハスラーお二人 こんばんは
さっぶーい氷瀑見学から 陽だまりぽっかぽかの秩父路へ
すてきな週末になりましたね😺
四阿屋山で滑落事故があり、お一人亡くなったの件は、ちびもレコで知りました。
というのも、snpお姉ちゃんと来月初旬に小森セツブンソウ行こうと思って、四阿屋山レコを検索していた矢先だったのです
山頂へは全てのルートが封鎖されてたのですか
セツブンソウ群生地のリサーチもありがとございます。おっ
ベストは2週間後…ってことは、今月中に行った方がいいのかな
日程前倒しできるといいんだけど。これから相談してみようっと🎵
連チャン山 お疲れさまでした☕
1アンディさん こんばんわーい子です(^^)/
前日の氷瀑からポカポカの四阿屋山へ ひとっとびー!
暑くて半袖隊になりかったです
まさかの山頂手前での撤退
こっちからなら行けるのか などど思案してみましたが駐車場の方のお話で
何処からも山頂には行けないことが判明
残念無念です
蝋梅は満開を迎えていましたが福寿草はこれからが本番
セツブンソウはお宝探しのかいがあり数株咲いていました
お上の命で受付で名前 住所を書き 検温をしてからの入場
園内は一方通行です
係のおじさんのお話だと20日過ぎが見頃になるのではとのお話です
せっかくなので満開のときをねらってみてください
コメントありがとうございます😁
あんでぃさん、おはようございます。
今週は2日連続で満喫しちゃいました。
ここは、薬師の湯からバスでセツブンソウを見て、つつじ新道から四阿屋山に登って戻るのが良いコースなんですよね。確かにあちこち滑落の危険な所があるので気をつけるんですが、事故が起きたこと、残念です。
セツブンソウは芽が出てくる時期って初めてだったんですが、花を探すの結構面白いですよ。多分今月下旬頃が一番良いときかも。ぜひ白ちゃん、探してね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する