ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2907843
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

南沢山★雪山ハイク

2021年02月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
8.7km
登り
653m
下り
641m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:22
合計
4:37
9:35
23
スタート地点
9:58
10:00
41
10:41
10:41
30
11:11
11:11
4
11:15
11:20
46
12:06
12:19
64
13:23
13:24
4
13:28
13:29
16
13:45
13:45
19
14:04
14:04
8
14:12
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前に無料駐車場があります。
その手前の通り沿いの駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無いので、チェーンスパイクか軽アイゼンで登る事ができます。
自分は12本爪アイゼンが重いのを、手抜きでワカンで登りましたが…たまに急登が有り苦戦🤣
下山は12本爪アイゼン装着しました。
その他周辺情報 昼神温泉が月曜日はどこも休業で、帰り道経由する飯田城温泉天空の城 三宜亭本館へ 800円
トロトロのお湯で、いい湯でした。
キャンプ場入り口手前の駐車場に車を停めました。
2021年02月08日 09:30撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 9:30
キャンプ場入り口手前の駐車場に車を停めました。
さー!本日も行っちゃうよぉー!!
1
さー!本日も行っちゃうよぉー!!
道路を歩いて登山口へ行くと…
2021年02月08日 09:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 9:39
道路を歩いて登山口へ行くと…
あれ?登山口にも駐車場あるやないかーい!!😅
ここまで車入れました〜
あれ?登山口にも駐車場あるやないかーい!!😅
ここまで車入れました〜
登山口へ
登って行きます
2021年02月08日 09:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 9:50
登山口へ
登って行きます
誰かが雪でアヒルちゃん作成♪
可愛い
2021年02月08日 09:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 9:52
誰かが雪でアヒルちゃん作成♪
可愛い
色んな所にアヒルちゃんいました。
2021年02月08日 09:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 9:52
色んな所にアヒルちゃんいました。
最初はツボ足で、登れる所まで。
途中で、matcheyさんはチェンスパに。私は12本爪アイゼン重いのを手抜きでワカンに。
途中何箇所か急登あり…ワカンで意地で登り上げる。。
アイゼン履いておけば良かった🤣
2021年02月08日 10:20撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 10:20
最初はツボ足で、登れる所まで。
途中で、matcheyさんはチェンスパに。私は12本爪アイゼン重いのを手抜きでワカンに。
途中何箇所か急登あり…ワカンで意地で登り上げる。。
アイゼン履いておけば良かった🤣
またアヒルちゃん
またアヒルちゃん
手乗りアヒル
matcheyさん加工アプリで。なんか韓流っぽくなった。。。
1
手乗りアヒル
matcheyさん加工アプリで。なんか韓流っぽくなった。。。
手乗りアヒル。
私もアップに耐えられないので加工!!
1
手乗りアヒル。
私もアップに耐えられないので加工!!
頭に乗せられる
山頂は風強!!寒々〜
2021年02月08日 11:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 11:59
山頂は風強!!寒々〜
山頂手前で装備整えて…私は12本爪アイゼンに履き替えて、山頂へ向かいます
2021年02月08日 11:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 11:59
山頂手前で装備整えて…私は12本爪アイゼンに履き替えて、山頂へ向かいます
青空見えなかったー
2021年02月08日 12:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 12:01
青空見えなかったー
曇ってるー
2021年02月08日 12:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 12:01
曇ってるー
霧氷はできつつ
2021年02月08日 12:02撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 12:02
霧氷はできつつ
青空と霧氷が見とうございました😹
2021年02月08日 12:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 12:05
青空と霧氷が見とうございました😹
フリースの手袋オンザテムレス頑張ってくれてました。
フリースの手袋オンザテムレス頑張ってくれてました。
一旦お昼食べに風避け出来る所で、晴れ待ちしますかと。、
2021年02月08日 12:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 12:07
一旦お昼食べに風避け出来る所で、晴れ待ちしますかと。、
山頂パチリ
2021年02月08日 12:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 12:10
山頂パチリ
登ってきたどー!パチリ
2021年02月08日 12:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
2/8 12:10
登ってきたどー!パチリ
お昼食べて、もう一回山頂へ。荷物デポってきます。
2021年02月08日 12:16撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 12:16
お昼食べて、もう一回山頂へ。荷物デポってきます。
うーむ…空はやはり微妙…
2021年02月08日 12:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 12:36
うーむ…空はやはり微妙…
風強いけど、雲は流れない
2021年02月08日 12:37撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 12:37
風強いけど、雲は流れない
横川山からの?登山者が戻ってきた。もう人居ないかと思ってたー
2021年02月08日 12:40撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 12:40
横川山からの?登山者が戻ってきた。もう人居ないかと思ってたー
ここまでかと諦め、引き返します。
2021年02月08日 12:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 12:42
ここまでかと諦め、引き返します。
青空が見えてきたー
下山あるある…
2021年02月08日 13:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
2/8 13:14
青空が見えてきたー
下山あるある…
東京へ戻り…ラストオーダー19時ギリギリ入店!びっくりドンキー♪
夕飯食べそびれる所だった😆
美味しかった。お疲れ様でした。
2021年02月08日 19:13撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/8 19:13
東京へ戻り…ラストオーダー19時ギリギリ入店!びっくりドンキー♪
夕飯食べそびれる所だった😆
美味しかった。お疲れ様でした。

感想

前日に引き続き…今回はYAMAPとヤマレコの同時起動で挑みました。
YAMAPは地図をダウンロードしない状態で、ウォーキングで起動。地図上では案の定登山道のルート表示は出ないのでありました。ヤマレコで地図が見れるので、行動中はヤマレコ見てで自分の位置情報、コースタイム確認で充分でありました。
バッテリーの減りは、さほど変化無し。
同時起動のメリットは、YAMAPにて誰とすれ違ったかの確認が出来る位かと。あまりチェックしないので意味無しっとな。


天気の回復が遅いであろうと、宿を遅めに出発して登山口へ。
登山口では青空が見えたが…登って行くうちにグレーな空へ…😭
登山口から途中までツボ足で。途中からmatcheyさんはチェンスパ。私は12本爪アイゼン履くのを手抜きししてワカンにしました。
危険箇所無い筈…と思っていたら、何箇所か急登出現。意地でワカンで登り上げました。帰りは12本爪アイゼンだなと思いつつ…

山頂は風が強いと、通りすがりの登山者に情報を得て、山頂手前で身支度とアイゼンに履き替えて山頂へ。
空はグレーのまま…写真を撮って、天気回復を期待して風避けられるところでお昼を取って待ちました。
食べ終わって荷物デポして再び山頂へ行きましたが…グレーな空はあまり変わらず…
この天気で横川山から降りてくる登山者とすれ違いました。
頃合いを見て、我々も下山してきました。
下山途中、沢コース分岐とあるのですが…トレース無かったので、ピストンにして降りてきました。

青空と霧氷を楽しみに登りましたが…あいにくのグレーな空でした😅
初心者雪山としてオススメと言われる南沢山…北横岳や入笠山と比べると、アクセスも少し大変だし、少しガッツリ目かも?でも登り応えあって良い山だと思いました。山頂は天気良かったら、見晴らしいいだろうなぁーと思いました。


★ギア投入
手袋は新しいテムレスとフリース手袋の二枚重ねで。テムレスは何年かで劣化するという情報を得て、3年目突入だった前のテムレスから、ブラックに新調。サイズも変えました。
手袋2枚重ねにした時の作業し易さは、これが1番だと思いました。
山頂で停滞して写真撮影している時、手がどんどん冷えて行くのを実感…手袋変えれば良かったかな🙄
私のズボラが手の冷えを招きました💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:429人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら