スッカン沢 山の駅たかはらから周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:53
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 909m
- 下り
- 919m
コースタイム
天候 | 雪から晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中からは自己責任で |
その他周辺情報 | 緊急事態宣言出てる地域からは入れませんでした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
beavernaonaoさんと相談し本当は上州武尊に行きたかったが
予報では冬型強く強風の為、beavernaonaoさんゴリ押し企画
第二弾(笑)スッカン沢へ
やまの駅たかはら到着後、冬型が強まっていた為かまさかの雪まじり。
バラクラバ、ゴーグルの完全防備で出発します。ただ通常はハイキングコース
なので足元だけはチェ−ンスパイクにしました。
コ−スは危険個所もなく下りからスタ−トです。すると直ぐに雷霆の滝到着。
滝はザーザー流れでいて、その先の咆哮霹靂の滝も同様で大丈夫??と思わせます。
分岐までもどり、自己責任の門をくぐって雄飛の滝に向かいます。
途中倒木や階段の崩落など有ります。ちなみに階段は雪が積もり凍結していたので注意が必要です。スッカン橋を渡り左に行き滝壺の方へ向かい昼食?朝食?をしました。雪の上でしたがbeavernaonaoさんに、キャンプ用の椅子を頂いたので快適に
食事をいただくことが出来ました。ありがとう〜
食事を終えチェーンスパイクは団子になるのでアイゼンに履き替え雄飛の滝、素簾
の滝へ向かいます。素簾の滝到着後、ピストンにするか林道行くか相談しここまできたので林道に行く事に。しかし林道は…垢➁景色が変わらない➂微妙な登りが続ききついの三重苦でした(笑)
なので途中は当然ショートカットをしましたが、やっぱりピストンにすれば良かったと後悔しました(笑)
ちなみに行く前にbeavernaonaoさんから、雲龍渓谷より良いらしと聞かされていましたが、沢が日陰で氷柱が暗い感じで、自分的には、雲竜渓谷の方が良かったな〜なスッカン沢でした。
上州武尊に行く予定でしたが天気が微妙
という事で、今回も前から気になっていた場所「スッカン沢」
私のゴリ押しでcrabさんを連れて行きます( ̄^ ̄)ゞ
会社の上司から「雲竜よりスッカンの方が良かった!」
と聞いていた為、期待して出かけましたが…
前週から気温が上がったせいか?
思ったよりも感動薄っ!
雲竜に行った事のあるcrabさんはガッカリだったでしょうね〜
でも、今シーズン初の雪歩き❄️が出来て楽しかった
ただ林道歩きはもういいかなー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する