記録ID: 2914370
全員に公開
ハイキング
近畿
トリレコ(五峰山-播磨中央公園)
2021年02月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 381m
- 下り
- 381m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
扇山は少し急だがサクッと登れる。途中鎖場が一ヶ所あるがエスケープルートあり問題なし。 下りが砂で少し滑るが危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 温泉:「ぽかぽ」がすぐ近くにあり。 グルメ:播州ラーメンの人気店「紫川ラーメン」が公園手前の道路すぐにあり |
写真
感想
本日は天気も良く今週も近場で計画。
ミヤマホウジロ、キクイタダキ、ベニマシコ等の出現情報が上がっていた「播磨中央公園」へ野鳥撮影に行ってきた。
第三駐車場から四季の庭を重点的に周ったが、
お目当てのミヤマホウジロやキクイタダキは姿すら見れず。
いつもの面々のトリレコとなったが、アトリが正面から撮れたのと、ルリビタキもなかなかの写真が撮れて満足のトリレコとなった。
公園をぐるっと周り、そこそこの鳥果もあったので、一度駐車場に戻り望遠を置いて、一応山行記録という事で播磨中央公園のハイキングコースにもなっている扇山(五峰山)へ登った。
登山口までの道でもジョウビタキやシジュウカラ等の野鳥に何度も遭遇。
手持ち望遠持ってこれば良かったな。と少し後悔。
それでもぽかぽか陽気の中サクッと低山ハイキング登山を楽しんだ。
緊急事態宣言が1ヶ月延長され、当面はトリレコと県内のマイナー低山となる予定である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Gen-chanさん、こんにちは〜
またルリビタキに出逢えたんですね。結構近くだったのか、羽のディティールまで出ていてキレイです。
昨日は、自分も馬見丘陵公園行って、練習してきました。
ベニマシコに出逢えましたよ。
なんだかバーダーがものすごく増えてきたような気がします。情報交換できるのがいいですね。結構、鳥って同じ時間に同じ場所に来る確率が高いというのがわかってきたり、逃げ方、飛び方で、まだいるか逃げてしまったかの判断とか
いろんな方から色んな情報を拾えて面白いです。
(語りたがるおっちゃん多し笑)
大いに勉強になるので語ってもらいます
woodさん
こんばんは〜🎵
すっかりバーダーの仲間入りですね(笑)
確かにヤマレコでも野鳥写真挙げる人が増えましたね😃
こちらもアップしがいがあります。
ルリビタキは最近は良く見かけますよ。レコにあげてないのもあります。
ジョウビタキと一緒であまり逃げないので撮りやすい鳥ですね。
今回は凄く鳥が少なかったんですが打率がよかったですね。チャンスを上手くものに出来ました。
6枚目の♀はバッチリ撮れました。余分な枝だけカットしましたが大きくはトリミングしてないです。
逆に16枚目の♂は一見至近距離からに見えますが15mくらいは離れてて枝の隙間から覗いたのを撮ったんで、両サイドカットして大きくトリミングしてます。
ISO100で解像度落とさない様にしてるのが大きいと思います。
ベニマシコは草むらにいることが多いので600mmではちと厳しいですね。超望遠がほしいところ。
テレコン×1.4買おうかと思ってますよ。
やっぱり通うといろいろ分かりますよね。
しかし馬見丘陵公園は羨ましい限り。
ニシオジロビタキもヒタキ系であまり逃げないので、遭遇したらレア写真のチャンスですね🎵通ってる人が情報持ってると思うのでぜひ狙ってみて下さい😃
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する