記録ID: 2916259
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
【入笠山】快晴♪の雪山ハイク(沢入駐車場〜入笠山〜大阿原湿原〜ゴンドラ山頂駅〜沢入駐車場)
2021年02月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 620m
- 下り
- 616m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 5:33
距離 11.9km
登り 620m
下り 621m
14:44
天候 | 快晴♪ メッシュタイプのアンダーウェア +サーモブレス +厚手のシャツ(ランニング用) +ハードシェル ハードシェルの開け閉めだけで調節して、終始、同じ格好。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・沢入駐車場近くになると凍結個所あり。帰りは表面が溶けて滑りやすい状態に。当方、四駆のスタッドレスですが、それでも凍結個所ではケツ振り。 ・09:00ちょうどくらいに沢入駐車場到着で、先着15台くらい。 ・駐車場のトイレは冬季閉鎖。1時間ほど登った山彦荘のトイレは開いています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースバッチリ、急な個所(ちょっとね)も入笠山山頂手前の岩場コースの少しだけ。 終始、歩きやすい道でした。 SeaRex2-kazu2は入笠山から大阿原湿原に向かう途中でスノーシューに履き替え、マナスル山荘までスノーシュー、残りはチェーンアイゼン。 dai_tは終始チェーンアイゼン。 下りで雪が重くなる時間帯は、裏に雪がついて歩きづらいのなんの・・・ |
その他周辺情報 | 13:00ちょっと前のマナスル山荘到着で、ちょうど我々でランチタイム終了・・・ |
写真
マナスル山荘。
ここでお昼ご飯と思っていたら、ちょうど我々でランチタイム打ち切りですと・・・
う〜ん、ほんのタッチの差が恨めしい。
まあ、また来る理由ができたとしよう(で、宿題ばかりが溜まっていく・・・)。
ここでお昼ご飯と思っていたら、ちょうど我々でランチタイム打ち切りですと・・・
う〜ん、ほんのタッチの差が恨めしい。
まあ、また来る理由ができたとしよう(で、宿題ばかりが溜まっていく・・・)。
装備
個人装備 |
ザック(40L)
ザックカバー
フリース
ライトダウン
サーモス
昼ご飯
非常食
水
帽子
手袋
ストック
ヘッドランプ
ライター
サングラス
スマホ
ロールペーパー
救急用品
予備靴ひも
携帯簡易トイレ
保険証
タオル
|
---|
感想
快晴予報の建国記念の日。
今シーズンはまだ雪山に行っていなかったので、雪山デビューのSeaRex2-kazu2さんを誘って軽めに入笠山へ。
天気は快晴、もっと雪は少ないものと思っていましたが、豊富な雪。
上の方は歩いていて雪が鳴るくらいに良質な雪質(さすがに下山時の入笠湿原より下はベタベタ・・・)。
山頂では360度の景色バッチリ。
富士見パノラマスキー場では八ヶ岳を正面に。
滑るとダイナミックな雰囲気を楽しめそうで、滑りたくもなりました。
早めにゴンドラに乗って軽く雪山歩きして、戻ってきてからスキープランもよいでしょうね。
短いながらも楽しいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する