記録ID: 2921897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(鴨沢ピストン)
2021年02月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:33
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,030m
- 下り
- 2,001m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:34
距離 25.0km
登り 2,030m
下り 2,022m
16:25
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
7:34 鴨沢バス停着 |
その他周辺情報 | 鴨沢バス停時刻(土日祝) 16:03 18:38 留浦バス停 18:05 |
写真
感想
快晴で無風の予報だったので雲取山へ挑戦しました。
この山は日帰りだと長い行程になりますが、始発のバスで行けば自分の足であれば時間に余裕があるとの判断でした。
しかし実際には1時間寝坊してしまい、登りはその遅れを取り戻そうととにかく急ぎました。その結果、ちょうど山頂直前あたりで腿の筋肉がヒクヒクしだし・・・危なかったです。いまの体力面での限界を知れて良かったと思います。
そのぶん休憩を取りすぎてしまい結局遅れは取り戻せず。下山も途中まで急ぎましたが堂所に着いた時点で当初の予定のバスは諦めました(16時台の次は18時台なんですよね…)。
このルートは最近でも滑落事故が起きていることを知っていたので心理的にもあまり飛ばすことができませんでした。全体的に歩きやすい道ですがいちいち谷が深くて一度足を滑らせたときのリスクは大きいと思います。
正直今回七ツ石山から雲取山にかけてのアップダウンには参りました。石尾根は景色が綺麗なんだろうなぁ、くらいにしか考えていなかったので七ツ石小屋についた時点でだいたい終了くらいに考えていましたが、むしろそこからが本番という気がします。逆に七ツ石小屋まではアップダウンなく一定の斜度で続くため、そちらのほうが距離は長くとも大変さはあまり感じないかと思います。
今回の総括としてはよく言われている通り日帰りでも可能だけど1泊2日が良いよねという感じです。時間的な余裕があったとしても行動距離が長すぎて大変だと思いました。今度は山頂でゆっくりしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する