野崎観音から生駒山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 897m
- 下り
- 772m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
よく登っている生駒山から眺めていると、飯盛山から生駒山まで山がつながっているので一度歩いてみたいと思っていた。天気がいいので野崎観音から飯盛山に登り生駒山を目指すこととした。野崎観音で日頃の感謝をしようとお参りしたが細かいお金を前回登山時の長尾の滝の天龍院のお参りで使ってなかったため、申し訳ないがスルーさせていただいた。野崎観音からの飯盛山への登山コースはたくさんのコースがあったが、七曲コースで登った。飯盛山山頂では多くの人達が休憩をしていた密を避けるため写真1枚撮って先を急いだ。楠公寺の手前を曲がるをスルーしてしまったので予定を変更した。通ったコースはあまり通ってないようで分かりにくい道であったが、鉄塔に出たからは迷うことなくいけた。しかし権現川までの下りはかなり急坂となっていて、乾燥していた日だったので助かった。下った後は権現川に沿って登って室池まで出た。そこは以前私市から生駒山へまで歩いたコースにと分かった。そこから生駒山を目指して生駒縦走歩道を登っていた。生駒山麓公園横を過ぎ鷲尾山を目指した。今月6日に通った道を登っていた。ここも急登が少しあるが笹が刈ってあったので分かりやすいコースを登っていくと、鷲尾山に到着した。三角点で写真を撮り生駒山を目指した。生駒山頂に着いたのは夕日になる前であった。夕日を見てから帰るには帰り路が暗くなってしまうので降りることにした。降りる途中誰とも会うことはなかった。途中プチ修繕をしておりたのでゴールの石切劔箭神社には18時の到着となった5時間超をなった。少し疲れた楽しい山歩きとなった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する