記録ID: 2925776
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【多摩百山巡り】勝峰山・白岩山・麻生山
2021年02月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 966m
- 下り
- 838m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
麻生山からの下山路、ちょっとだけ雪道(アイスバーン)あり。 |
写真
感想
多摩百山を歩いていると展望も無く地味なところが多いが、このコースは所々展望が開けて、いい意味で期待を裏切られた。特に勝峰山手前と麻生山は展望よく、ベンチもあって気持ち良く休憩できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めましてwashiokenと申します
白岩山の本当の山頂はフェンスの中、つまり私有地なので「違う」らしいです
私は分岐までしか行ったことがありませんが他の方のレコにそのように書いてありました^_^
コメントありがとうございます。そうだったんですね。。。
フェンスがあったので、この先にいくのはどうなのかな?って思いつつ、
先にいくのは諦めて、次の麻生山へ進みましたよ。
多摩百を巡っていると、なんでここが選定されたんだろって思いながら、一方で地味な山の山頂標識を探し出したときの嬉しさ、楽しさを感じてきている今日この頃です。
他の方も私有地に入るのは憚られるので「違う」の所までしかいってないようです
ところで麻生山の山名標は金属の板に釘で穴をあけたようなものもありますが気が付かれましたか?
なかなかシブいと思います🙂
あー、そういえばありました!初めて見るタイプの標識でしたね。これなら風雨にさらされても文字が消えないなーとか…思いましたね。。確かにシブかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する