記録ID: 292838
全員に公開
講習/トレーニング
赤城・榛名・荒船
釖愡魁繕陬岳〜大洞
2013年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0285287594b47d6.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 716m
- 下り
- 697m
コースタイム
7:50/釖愡嚇仍蓋−8:10/猫岩−9:20/分岐−9:25/1828m釖愡鎧劃此
10:25/山頂出発−10:30/分岐地点−11:15/1685m駒ヶ岳山頂−11:25山頂出発−
12:05/駒ヶ岳登山口−駐車場に戻り大沼でひと遊び
10:25/山頂出発−10:30/分岐地点−11:15/1685m駒ヶ岳山頂−11:25山頂出発−
12:05/駒ヶ岳登山口−駐車場に戻り大沼でひと遊び
天候 | 晴れ 1日中良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時刻7:30頃 駐車場は、かなりの空きがあった。 おのこ駐車場には、トイレも有り帰りには売店も賑わっていて楽しみも有ります |
写真
感想
今回スタ−トは、釖愡海らか駒ヶ岳からかどちらにするかで悩みました。
歩いてみて感じたことは、駒ヶ岳からは階段が続きます。
こちらから登ったらきっとバテて居たと思います
朝早くのスタ−トで12時には、下山していました。
下山途中 登ってくる沢山の人と出会いました。
太陽も当たり、長くつづく階段
塔ノ岳に向かうの「通称・バカ尾根」と言われる
「大倉尾根」を思い出されるようでした。
釖愡海らの登りは、大きな石の急登が時折つづきますが、
危険は、感じませんでした。
霜柱が、多く朝はまだ解けていなかったのですが、午後はちょっと滑るかな?
と、言った登山道です。
ゆっくり進んでも2時間も掛らず釖愡劃困任后
じっくり山頂を楽しんで、景色を眺めながら駒ヶ岳へ進んで行くことがお勧めです。
全般的に危険な個所は有りませんでした。
帰りは、車窓から景色を眺めながら沼田に向かい
渡良瀬渓谷トロッコ電車の止まる「水沼駅の温泉」で、
ゆっくり足の疲れをほぐしました。
久ぶりに同行してくれた夫は、
次は、釖愡海ら見えた日光白根と谷川岳に行くぞ宣言してました。
本当に行く気になったなら嬉しいのですが・・・乞うご期待です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:973人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する