白髪岳周回と満開のセツブンソウ(追手神社)セットプラン
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:37
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 672m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★住山集落手前左側に広い無料駐車場があります。 ★電車の場合、JR福知山線古市駅下車 駅から白髪岳・松尾山分岐までは舗装路で40分くらい。駅からは何箇所か案内表示があるので迷わないと思います。 ◆追手神社 http://www.tree-flower.jp/28/otsute_jinja/otsute_jinja_sennen_momi.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
<白髪岳> ★白髪岳駐車地 〜白髪岳 最初は山里の風景を見ながら林道を進み登山口へ。 登山口からは、急登の連続。 上部は岩山で、岩尾根を通るルートと一般ルートに別れます。 ★白髪岳〜松尾山 ロープの整備された激坂を下り、松尾山に登り返します。 ★松尾山〜白髪岳駐車地 途中で直接下りれる尾根ルートと お寺跡や史跡が多い迂回ルートに別れます。 <追手神社> 敷地内にいろいろな山野草が保護されています。 この時期はユキワリイチゲが塀や南側の山裾に咲いています。 (咲き始めの状態でした) 追手神社から南にしばらく歩いていくとセツブンソウ群生地に着きます。 (セツブンソウ、セリバオウレンは満開でした) |
その他周辺情報 | ◆その他の丹波のセツブンソウ群生地 https://michi-kasuga.jp/blog200211-yoden-setubunsou/ ◆追手神社周辺の観光スポット https://www.jalan.net/kankou/spt_28221ac2102069491/spot/?ccnt=kankoutab_spotdetail&screenId=OUW370 ◆こんだ薬師温泉ぬくもりの郷 源泉掛け流しのある室内風呂と広い露天風呂があり、ゆったり過ごせます。 定食や軽食と湯上りに手作りアイスが最高です。 10:00〜20:00(受付終了19:30) 大人700円 火曜日休館 https://yume-konda.com/ ★今回は、行けませんでしたが、 いいところあります。セットでいかがですか?? ◆篠山城址 https://tourism.sasayama.jp/ohshoin/ ◆ 鳳鳴酒造 ほろ酔い城下蔵 丹波篠山の酒造の無料見学ができる。 江戸期に創業した鳳鳴酒造の建物を開放しており、当時の雰囲気が伝わる。 数々の丹波の酒も販売しており、試飲も可能。 https://tourism.sasayama.jp/houmeisyuzou/ ◆大正ロマン館 観光案内所の向かいにある旧篠山町役場で、今は、食事処と売店になっています。 すぐ前と青山歴史村のところの駐車場は1時間無料。 近くの商店街や篠山城跡の散策の起点に便利。 ◆モノイレカフェ ※現在は、テイクアウトのみの営業 monoile cafe では地元産の牛乳や、平飼いの卵、 地元の農家さんのお野菜(一部自家製です)等を使いお菓子やぱん、フードを作っています。 不定営業 11:00〜16:30(LO) 駐車場(およそ20台程度)あります http://www.monoile.com/cafe.html |
写真
♥9がayaちゃんの葛城山のつつじ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1852218.html
感想
今回の寒波が今季最期のチャンスかもしれないと、
やる気満々でシェークスピア氷柱群を見に行く計画を立てていました。
センパイの山友さんの意見も参考に、過去レコを何度も読んでルート確認。
本当に行くとなれば、経験者の自分がしっかりリーダーの役割を
果たさないといけないなと(本当にできるのか〜??)
いつになくまじめに、計画を立てていましたが、
前夜の氷瀑の育ち具合から急遽計画変更。
コレもリーダーの役割なのだ〜😁
以前からwoodさんが立てていた白髪岳登山とセツブンソウを見に行く計画。
セツブンソウは青垣地区ではなく、わたしが去年行った追手神社に行くことにしました。
追手神社には、去年、金山登山と合わせて行ったのでよく覚えています。
沢山の山野草が見られて、感動した場所です。
去年よりも20日も早いので、他の花はまだまだだろうなと予想していました。
白髪岳に関しては、兵庫県市出身のくせに、まったく知識なし!
関西百名山を狙っているわけでもないので、お誘いがなければ行くこともなかった山です。
期待してなかっただけに(ゴネンナサイ🙏)、ちょっとした岩場とパノラマの展望に感激しました😊
風がきつくて吹き飛ばされそうで、さらにスリルが増し楽しかったです!
そして今回のわたしの本命はセツブンソウ♡
去年見たセツブンソウは金剛山のたった一輪だけ…。
追手神社のも終盤だったので、是非とも群生しているところが見たかった!
神社の外壁のユキワリイチゲが全てつぼみだったのでやっぱりな〜と、思いましたが、
去年見かけた場所に、4月〜5月に咲くニリンソウを一輪見つけた時は嬉しかったです😊
本命のセツブンソウも山の斜面に群生✨感動の光景✨
まさしく春の妖精ですね🥰
もう少し時期を開けて再訪すれば、
ユキワリイチゲやアズマイチゲにキクザキイチゲもたくさん見られる場所です。
丹羽の里山は日本の原風景が残っていて素敵な場所ですね😊
今週は寒波が来ており、奈良、大普賢岳直下のシェークスピア氷柱群を見に行く計画でしたが、前日夜にayaちゃんから中止の連絡。氷柱群がイマイチ育っていない現状を見せられ、先週立てていた計画を急遽復活😅
関西百名山である白髪岳を登って、近くの追手神社にセツブンソウを見に行ってきました。
白髪岳は自分の中では里山であり、何もない印象でしたが、行ってみると
なかなか急登な上、岩場が楽しめ、山頂からは360度の展望、史跡のある松尾山を周回して巡る、なかなか見どころのある山で意外でした。この日も登山者も沢山登っており人気の山であることにビックリ。
この白髪岳は丹波篠山地域のセツブンソウの時期にセットにして登ろうと
前から思っていました。
タイミングを見計らったこともあり、見事に追手神社近くのセツブンソウは満開状態。丹波篠山にはセツブンソウの群生地が数カ所あり、いずれも平地に咲いている感じですが、ここのは山肌にぶわ〜と広がる姿が立体的でかなり良かったです。
しかも、ユキワリイチゲの群生も咲き始めで、同時に楽しめるところが凄い。
しかし、ユキワリイチゲが満開になると、セツブンソウは終わってしまっているので
良いタイミングで来れたと思いました😊
ayachan0611さん woodtableさん
おはようございます。
最強コラボが私のお気に入りの山に行かれたとのことで、より一層親近感がわきました。良いお天気で何よりでした。しかし、同じ山でもお二人がレコ書くとこんなに違う・・・とにかく楽しそう。見ている者に自分も行きたいと思わせます。
去年の12月私が登った時は、登山犬と私だけでしたが、こんなに来てるんですね。これだけ登山者が来ると登山犬も忙しそう。
ヤマレコトランプ採用、おめでとうございます。読者からすると当然の結果ですが、ヤマレコの運営の眼力もしっかりしていますね。
あとでまたゆっくりレコ見返しさせて頂きます。
ざーさん(ちょっと馴れ馴れしいかな?こう呼ばせてください😊)
おはようございます🎶
当直終わって帰宅中です😁
今回、白髪岳は初めてだったのですが、
山頂手前の岩場のピークが素敵すぎでした❣
ちょっとした岩場を登ると360度のパノラマで丹波の里山に広がる稜線✨
ず〜と眺められそうな素晴らしい景色にうっとりでした😊
(風がきつくて飛ばされそうでしたが…😅💦)
きっと登山客も少ない静かな山だと思っていたのですが
意外に、ちびっこ連れの団体さんもいらして賑やかでした♫
あ!案内の犬ちゃんには🐕お会いできませんでしたね〜😅
会いたかったなあ。
ヤマレコトランプの採用は、2人とも選ばれてびっくりでした😲
いい記念になります♫
woodさんは、みんなにあまり知られていないマイナーだけど良い山の魅力を引き出して、
みんなに伝えたいってよく言っています。
このレコを見て、自分も行きたいって思っていただけたら、本望ですね😊
ざーさん、こんにちは〜
白髪岳のレコ見てましたよ。案内犬に会えるかな〜と期待していきましたが会えずでした。
先行者のガイドについたのかな〜。
会えたざーさんは幸運です。特別思い出深い山になったでしょうね。
白髪岳は、岩場と山頂の展望が素晴らしい山でした。晴れて気持ちが良かったです
サクッと周回できるので昼過ぎに下山でき
近くのセツブンソウ群生地を見に行くことができました。位置的にちょうどよかったです。
千ヶ峰や三獄、もちろん金山とセットでもできますね。
トランプはありがとうございます。
2人とも選ばれてビックリしていました(笑)
お二人さん
おはようございます。
またまた偶然!
実はここ行こうかなと思案してたところだったんです。
寒波が来たので雪を求め氷ノ山にしましたが、お二人も奈良の雪山行ってるだろうなと思ってたんですがまさか兵庫に来てるとは!バッタリあってたかも。
なにかとセットにしたかったんですが追手神社が近いんですね😃
セツブンソウは昨年は自分も終盤しか見れなかったんでこのセットプラン頂き、早速計画しようかと思います。
ヤマレコトランプは見ててコメントしようかと思ってたところです。
採用おめでとうございます👏👏
woodさんはハートのエースとはさすが!
ayaちゃんも同じハートの春の花でらしいですね。
お二人とも地元の名所というのがまた素晴らしい👏👏
追伸
ayaちゃん
もう「高いところ好き」って言ってるし(笑)やっと認めたね(笑)(笑)
woodさん
やりましたね。
ニシオジロビタキget!。レアで羨ましい限りです。
ゲンちゃんさん おはようございます😊
同じ兵庫なのでゲンちゃんさんも来られるのでは??ってわたしは思ってたのですが、
その日は氷ノ山に行かれてたんですね〜!!雪山満喫で楽しんでたんですね〜😊
一週間ずれると、アズマイチゲもユキワリイチゲも咲いてるものが
ぐんと増えているのではないでしょうか??
寒くて陽射しと気温が足りないと、花は閉じていますので
下山してから行くとちょうどいいですよね♫
ヤマレコトランプは地元の山なので良い記念になりましたね😊
ありがとうございます!
あら、わたし知らない間に高いところ好きって言ってました(笑)??
woodさん、ゲンちゃんさんをびっくりさせたくて、
せっせと自主練に励んでいるようですよ〜😁
Gen-chanさん、こんにちは〜
最後の寒波かもしれないので、もしかしたら氷ノ山行ってるだろうな〜と思っていました。
奈良の方は、金曜日はいいコンディションでしたが、気温も上がってしまったので
霧氷は無いだろうなと思って、シェークスピア氷柱群の予定でした。
しかしそれも、溶け出して育っていないことがわかり、アクセスも危険度が上がるため
中止して、こちらに。
セツブンソウは、遠坂地区は既に満開を過ぎ、青垣地区は規模小さく、
今は森地区とここが見頃みたいです。
やはり他の花と同時に見るのは難しいところですが、
ユキワリイチゲやアズマイチゲの咲き始めとセツブンソウ満開過ぎぐらいが
今週末のタイミングかもしれませんね。
ヤマレコトランプはハートのエースというのが響きがいいですよね
確かに2箇所とも地元の名所です。今気がついた(笑)
百名山とかメジャーな山でないと選ばれないかな
と思っていましたが、選んでもらえてよかったです😊
ニシオジロビタキやりましたよ。
たまたま近くに飛んできたので撮れただけですが(笑)
woodさん、ayaちゃん、こんばんは✨
またまたコラボでいいところ行ってきたんだね!
花好きな私としては見逃せない写真ばかり!
写真が素敵なことはもう、もちろんだけど、花自体がいい!セツブンソウ、この場所がいいのか、花がしっかりシャン❗としてる気がする。
お日様もいい感じに当たってるし、葉っぱも緑色!(こっちでは緑色になり切れてなかった…)
周りに他の葉っぱもあるから余計引き立って綺麗❣
くぅーッ!いいなぁ😆💕
私もあんな写真撮りたいよー!
後先になるけど、山の方も景色のいい山だったね。風がなければもっとポーズがバチッと決められたのにね!次回よろしくです😁
私は明日ショートコースでちょこっと県内の山に花を見に行く予定です。
なんの花かな?お楽しみに🌸😄
ではでは、またね〜
grindelさん、こんばんは〜
この丹波篠山にはセツブンソウの群生地が沢山あるのですが、
中でもここは山肌にぶわ〜と広がって咲いていてとてもいい感じでした
その広がった感じが、なかなか写真で表現できずちょっと悔しかったです
というのは、やはり柵で保護されているので、いい感じの場所からなかなか撮れない💦
結局、寄りの写真ばかりになってしまいました。
今回もマクロでも撮影してみましたがイマイチで全滅。結局望遠マクロで撮ったほうが
雰囲気良く撮れてしまいました。
確かに花自体は凄く形がきれいな状態のものばかりで、最高のタイミングで行けたと思います
この日は風が暴風で岩で立っているのが精一杯
ayaちゃんですらヨロケまくってましたね(笑)
明日も花を見に行くのですね!なんのお花だろう???🌸🌸🌸
楽しみにしてますね
grindelさん こんにちは😊
今日は、大阪も良いお天気です。
grindelさんは、どちらにお出かけですか??
わたしも、行きたかった〜🥲
(でも、頑張って働きまっす!!)
白髪岳は、思ってた以上に見晴らしもよくて岩場もあり、楽しかったです😊
ホント!風がキツくなかったら、飛びまくっていましたよ〜😁😁
丹波はセツブンソウの群生地がたくさんありますが、
追手神社では山の斜面に保護された状態で群生しています。
村の方が丁寧に守られているので元気で状態がよいし、
山肌なので下から見上げるように写真が撮れるのがよいですね。
ホント、grindelさんがご一緒なら写真を撮る手が止まらなかっと思いますよ!
私達も、夢中でした〜😁😁
grindelさんのお花レコ🌸🌸🌸
楽しみにしていま〜す♬
ayaちゃん、woodさん、こんにちは。
野鳥もたくさん撮れたのですね。ここ行ったことある〜 採掘跡は知りませんでしたけどね。
小鳥が凄く近くに撮れている。ツグミもカッコいい。あれ?「おまけ」? あかん疲れが溜まっていて思考回路がショートしている…
でも今思い出しました。ここ登ってその帰りに弥十郎ヶ嶽に登りに行って、4日後に槍ヶ岳に登りに行って筋肉痛がきつかったことを。
ここは岩場もあったり周回も出来て面白いお山ですね。でも半日で終わっちゃうから物足りないかな?
no2さん、お仕事大変そうですのに
コメントありがとうございます。
体大丈夫ですか??かなり睡眠不足で仕事されているようですが…💦
野鳥は大分撮り方がわかってきたといいますか、習性がわかってきて
場所や時間、合間がわかってきました。目も慣れてきましたし、
基本は枝に止まっているので、構図や光具合も瞬時に読めるようになってきました。
やっぱり体で覚えないといけないですね。
白髪岳登ったことあるのですね!確かにサクッと登れてしまうので、他とセットにしないと
遠くからはるばる来たとすれば、ちょっともったいないかもしれませんね。
no2さんはダブルで登られて、ちょうど筋肉痛が来る頃に槍ヶ岳だったのですね😅
それはキツそう(笑)
仕事ほどほどに頑張ってくださいね😊
ののさんこんばんは🌠
初めて行った白髪岳、岩場あり展望良しで思ってた以上に楽しめましたよ!
ののさんは、ここの後に弥十郎ケ岳にも登られて
4日後に槍ヶ岳だったんですね!スゴイ!!
追手神社は2回目だったので、張り切ってwoodさんをご案内😁
去年より早い時期に訪れたので、満開のセツブンソウ✨を満喫しました😊
そうそう、野鳥はおまけですよ(笑)
お仕事お忙しいでしょうが、くれぐれもご自愛ください😊
私たちのレコで少しでも癒されたらなら、嬉しいな😊
かわいいお花が、たくさんで、うらやましい〜❣️
レコで拝見できてよかったです。
MjunjunMさん、お久しぶりです〜
こちらこそ、いつも女性らしいテイストで構図のよい写真
拝見して、目の保養にさせてもらってますよ
富士と桜の写真がうらやましいです😊
MjunjunMさん 初めまして&こんばんは🌠
わたしこそ、富士山と河津桜🌸綺麗で、うらやましい〜❣
レコの写真も好みです♡コレからも拝見させてくださいね😊
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する