記録ID: 2931170
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都トレイル東山コース(蹴上〜大文字山〜瓜生山)
2021年02月11日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:38
- 距離
- 32.0km
- 登り
- 1,741m
- 下り
- 1,826m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:05
17:06
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 6:16
15:37
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
15:39
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蹴上駅から粟田口隧道(ねじりまんぽ)から歩き始めます。そこから右へ向かってインクラインに沿った坂道を上がります。橋を渡っていくと、日向大神宮に着きます。日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)では、境内を通っていく方向と神社の前を通って行く方法があります。NO38、NO39で合流します。(思案ケ辻) ここから、大文字山へ向かいました。途中の道は、台風の影響で、倒木などがありますが、すぐに越えたり、迂回路があります。そのうち、四ツ辻に着きます。そこから、火床へ向かい、火床から真っ直ぐ降りて、法然院へ向かいました。この道は、急坂とともに誰も降りる人は、いませんでした。この道は、北白川今井交差点で、スタンプゲットしました。ここで、あとは、瓜生山を残すのみになりました。 ここから、銀閣寺に向かう。そこから、瓜生山へ向かうのにパブテスト病院🏥の方向へ向かいました。(北白川仕伏町)病院の駐車場の壁に沿って進むと瓜生山の方向があります。(トレイルコースの案内あり。)あとは、どんどん登って行きます。案内があります。自分は、57-1の所で右手に行けば正しいがそこで、真っ直ぐ直登しました。これは、失敗でした。ロープありで、ぎゃくに遠回りでした。 途中で合流しました。その後、瓜生山の山頂に着きました。ここで、スタンプゲットしてから、もとに戻り、北白川仕伏町から、バスで出町柳から帰りました。(瓜生山から少しだけ進み、一乗寺駅へいくのが、いい道だったようです。) また、今度登り直したい、とつくづく思いました。 |
その他周辺情報 | 前日分のコース状況 伏見稲荷駅から降りて、伏見稲荷神社⛩へむかいます。私自身初めてなので、1000本鳥居に圧倒されました。四ツ辻まで登り、そこで、服装などを整えでから、右手へのぼりはじめました。(東山3-1)稲荷山には、のぼらず、泉涌寺(せんにゅうじ)方面へ向かいました。途中で、工事中だったので、(関電工事なので、2〜3日で終了するらしい)聞いて、迂回路を見つけ、避けて通りました。 泉涌寺の前の鳥居橋でスタンプをゲットし、今熊野観音寺を通りすぎる。つぎは、清水山/東山山頂公園へ向かう。清水山へ向かうのに、国道1号線を渡るのに、地下トンネルを見つけるのに、同じように歩いている人に聞いて地下道を見つけました。(京都トレイル東山-14)このトンネルは、地元でない限り、わからないでしょう。 渡り切ってから、すぐに左手の階段をのぼり、また、すぐに左手へ歩いて行きました。その後、登り道を見つけると清閑寺へ行きました。(京都トレイル東山17)清閑寺をこえると、いよいよ山⛰登り道です。あ〜山に登っていると感じる時でした。 東山山頂で食事をして、そこから、下山して粟田神社⛩まで降りて、スタンプゲットし、ねじりまんぽ(まんぽとは、トンネルのこと)てスタンプゲットして、蹴上駅から帰りました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する