ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 294160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

<開聞岳> 九州百名山4日間で5座 1日目

2013年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
820m
下り
820m

コースタイム

11:55ふれあい公園出発-13:36開聞岳頂上14:33-15:22ふれあい公園
天候 晴れ 気温20℃以上ぐらい
歩いていて、汗が噴き出していました。。
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
5/2の飛行機が朝早いため、始発電車では間に合わず、
平和島クアハウスに泊まることに。
クアハウス+羽田空港のバスがセットで¥2900。
(早朝に最寄駅からタクシー使うより安いかと思います)

羽田-鹿児島空港 レンタカーを行動中の4日間借りる(返却は大分空港)
乗り捨ては料金アップですが、便利です。

鹿児島空港-かいもん山麓ふれあい公園(駐車場、登山口)0993-32-5566
コース状況/
危険箇所等
ふれあい公園は、駐車場無料。トイレは売店の建物の中にあり。(夜中は開いているかどうか?)
登山コースは、途中ロープ、ハシゴがあるが、特に危険箇所なし、なだらかな登り。
平和島クアハウス泊。
空港ターミナルまで送ってくれるので安心です。
バスタオル、館内着も料金に含む。
お風呂は夜中もOK。
2013年05月02日 04:45撮影 by  CX5 , RICOH
4
5/2 4:45
平和島クアハウス泊。
空港ターミナルまで送ってくれるので安心です。
バスタオル、館内着も料金に含む。
お風呂は夜中もOK。
リクライニングチェアーもありましたが、私はここで。寝る前は内湯、朝は露天風呂入りました。
カプセルホテルとかも調べましたが、女性はNGみたいで・・
2013年05月02日 03:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/2 3:54
リクライニングチェアーもありましたが、私はここで。寝る前は内湯、朝は露天風呂入りました。
カプセルホテルとかも調べましたが、女性はNGみたいで・・
羽田空港ラウンジ
先日無料でゴールドカード作ったばかり。搭乗までほとんど時間ありませんが、無料で利用できると言うので、行って見ました。
2013年05月02日 06:04撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/2 6:04
羽田空港ラウンジ
先日無料でゴールドカード作ったばかり。搭乗までほとんど時間ありませんが、無料で利用できると言うので、行って見ました。
飲み物、パンも無料。
2013年05月02日 06:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/2 6:03
飲み物、パンも無料。
1か月前に予約。行きはスカイマーク。
2013年05月02日 06:11撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/2 6:11
1か月前に予約。行きはスカイマーク。
鹿児島空港到着後、予約しておいたレンタカーを借りた。4日間一緒に動いてもらう&宿。
スズキ スイフト
2013年05月02日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/2 9:41
鹿児島空港到着後、予約しておいたレンタカーを借りた。4日間一緒に動いてもらう&宿。
スズキ スイフト
桜島パーキング
桜島あまりよく見えませんでした。
2013年05月02日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/2 9:41
桜島パーキング
桜島あまりよく見えませんでした。
池田湖を左に見て走って行く途中で、開聞岳が見えました。富士山のような綺麗な山容。
2013年05月02日 11:08撮影 by  CX5 , RICOH
7
5/2 11:08
池田湖を左に見て走って行く途中で、開聞岳が見えました。富士山のような綺麗な山容。
だんだん近づいてきました。
ん〜〜、雄大な感じ。ウキウキ。
2013年05月02日 11:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/2 11:32
だんだん近づいてきました。
ん〜〜、雄大な感じ。ウキウキ。
【かいもん山麓ふれあい公園】
駐車場&登山口
広くて綺麗なところです。
2013年05月02日 12:05撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/2 12:05
【かいもん山麓ふれあい公園】
駐車場&登山口
広くて綺麗なところです。
ニオイバマツリカ
と言う花だそうです。駐車場はとっても良い香りが漂っていました。
2013年05月02日 11:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 11:52
ニオイバマツリカ
と言う花だそうです。駐車場はとっても良い香りが漂っていました。
記帳して。
もう12時近いので、下山してくる人の方が多いですね。
2013年05月02日 12:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/2 12:06
記帳して。
もう12時近いので、下山してくる人の方が多いですね。
ふれあい公園から
2013年05月02日 12:09撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/2 12:09
ふれあい公園から
可愛い花
2013年05月02日 12:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 12:10
可愛い花
キンポウゲ みたいな?
2013年05月02日 12:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 12:10
キンポウゲ みたいな?
2013年05月02日 12:11撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 12:11
2013年05月02日 12:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 12:13
ここからが登山道。
ここは2合目だそうです。
コースタイムは、登り大人で2時間半と書いてあります。
2013年05月02日 11:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/2 11:58
ここからが登山道。
ここは2合目だそうです。
コースタイムは、登り大人で2時間半と書いてあります。
光に新芽が輝いて
2013年05月02日 12:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 12:24
光に新芽が輝いて
オコジョが首を伸ばしているような花。
名前わからずばかりで。。
2013年05月02日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/2 12:47
オコジョが首を伸ばしているような花。
名前わからずばかりで。。
1合目ごとに看板あります。
2013年05月02日 12:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 12:55
1合目ごとに看板あります。
花はあまり咲いていませんでしたが。またまた紫の・・
2013年05月02日 12:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 12:57
花はあまり咲いていませんでしたが。またまた紫の・・
長崎鼻が見えます。
2013年05月02日 12:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 12:58
長崎鼻が見えます。
この花は?
2013年05月02日 13:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:01
この花は?
仙人洞
山伏たちの修行の場として使われたそうです。
2013年05月02日 13:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:03
仙人洞
山伏たちの修行の場として使われたそうです。
もっと奥の方にも洞窟があるようでした。
2013年05月02日 13:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:04
もっと奥の方にも洞窟があるようでした。
スミレ
2013年05月02日 13:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/2 13:36
スミレ
ロープありますが、使わなくても大丈夫。
2013年05月06日 12:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/6 12:08
ロープありますが、使わなくても大丈夫。
山頂付近からは西側の番所鼻方面の海岸線が見えます。
2013年05月02日 13:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/2 13:24
山頂付近からは西側の番所鼻方面の海岸線が見えます。
池田湖も見えます
2013年05月02日 13:27撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/2 13:27
池田湖も見えます
到着。何人か人がいます。
雄大な景色で、感動です♪
2013年05月02日 13:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
13
5/2 13:38
到着。何人か人がいます。
雄大な景色で、感動です♪
池田湖が目の前です。
2013年05月02日 13:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/2 13:40
池田湖が目の前です。
あれ、なんか撮影してる。。
2013年05月02日 13:51撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/2 13:51
あれ、なんか撮影してる。。
皇太子さまが、63.7.20に登られたそうです。
私の娘が生まれたばかりの頃です(^^)
2013年05月02日 13:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:52
皇太子さまが、63.7.20に登られたそうです。
私の娘が生まれたばかりの頃です(^^)
枕崎方面も見えています。
気温が高いせいか、少しぼんやりはしていますが、今の季節は仕方ないですね。
2013年05月02日 13:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/2 13:56
枕崎方面も見えています。
気温が高いせいか、少しぼんやりはしていますが、今の季節は仕方ないですね。
こっち方面に、屋久島が見えるはずです。
MATSUさんからも、絶対に見るのを忘れるな!と言われていましたので、心の目も開いてみようと約1時間粘りましたが・・。
2013年05月02日 13:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:56
こっち方面に、屋久島が見えるはずです。
MATSUさんからも、絶対に見るのを忘れるな!と言われていましたので、心の目も開いてみようと約1時間粘りましたが・・。
長崎鼻、赤水鼻
2013年05月02日 14:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/2 14:02
長崎鼻、赤水鼻
先ほど撮影してたのは、NHKの日本百名山、6/3放送予定分だそうです。
私にもマイクとカメラが向けられましたが・・
出るかも、カットかもです(笑)
2013年05月02日 14:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/2 14:02
先ほど撮影してたのは、NHKの日本百名山、6/3放送予定分だそうです。
私にもマイクとカメラが向けられましたが・・
出るかも、カットかもです(笑)
屋久島は残念ながら、見えず(-_-メ)
長居しましたし、そろそろ下山します。
2013年05月02日 14:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 14:33
屋久島は残念ながら、見えず(-_-メ)
長居しましたし、そろそろ下山します。
7.1合目 ここから屋久島、種子島がこんな感じで見えるようです。行きにも見ましたが・・見えず。
2013年05月02日 13:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:00
7.1合目 ここから屋久島、種子島がこんな感じで見えるようです。行きにも見ましたが・・見えず。
あれ!! 中央にすごくうっすら見える!!!
写真だとわかりずらいと思いますが。。
近く通った地元の方に聞いたら、たぶんそうでしょうねと。やったぁ〜〜(^_^)v
2013年05月02日 14:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/2 14:58
あれ!! 中央にすごくうっすら見える!!!
写真だとわかりずらいと思いますが。。
近く通った地元の方に聞いたら、たぶんそうでしょうねと。やったぁ〜〜(^_^)v
鹿児島湾向こうの知多岬も見えます。
2013年05月02日 15:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 15:01
鹿児島湾向こうの知多岬も見えます。
戻って来ました。
2013年05月02日 15:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 15:43
戻って来ました。
ふれあい公園、先ほどと違うルート歩いたら、また違う花が咲いていました。
2013年05月02日 15:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/2 15:49
ふれあい公園、先ほどと違うルート歩いたら、また違う花が咲いていました。
可憐な
2013年05月02日 15:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/2 15:49
可憐な
下山時間も記帳して
2013年05月02日 15:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/2 15:52
下山時間も記帳して
ニオイバマツリカと開聞岳
少し寒い時に来たら、もっと屋久島や種子島も綺麗に見えるかな。また来るよ〜〜
2013年05月02日 15:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/2 15:57
ニオイバマツリカと開聞岳
少し寒い時に来たら、もっと屋久島や種子島も綺麗に見えるかな。また来るよ〜〜
さて下山後の楽しみは・・
初めての砂風呂体験。
「砂むし会館砂楽」¥900
砂蒸し約10分+内湯
2013年05月02日 16:36撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/2 16:36
さて下山後の楽しみは・・
初めての砂風呂体験。
「砂むし会館砂楽」¥900
砂蒸し約10分+内湯
海岸にある砂むし処
2013年05月02日 16:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/2 16:48
海岸にある砂むし処
一番手前が私です。
お店の人が声をかけてくれ、カメラを持っている人は撮ってくれます。正面写真もありますが。。
浴衣を着たまま寝ます。砂は思ったより、重い感じでした。頭にはタオルが要ります。
2013年05月02日 16:55撮影 by  CX5 , RICOH
5
5/2 16:55
一番手前が私です。
お店の人が声をかけてくれ、カメラを持っている人は撮ってくれます。正面写真もありますが。。
浴衣を着たまま寝ます。砂は思ったより、重い感じでした。頭にはタオルが要ります。
砂風呂も満喫して、明日登る霧島山近くの、「道の駅 えびの」に向かいます。
途中桜島が綺麗でしたので、駐車して。
2013年05月02日 18:22撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/2 18:22
砂風呂も満喫して、明日登る霧島山近くの、「道の駅 えびの」に向かいます。
途中桜島が綺麗でしたので、駐車して。
昼間より綺麗に見えます。
2013年05月02日 18:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/2 18:29
昼間より綺麗に見えます。
わぉ、空も綺麗。良い感じ。
2013年05月02日 18:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/2 18:45
わぉ、空も綺麗。良い感じ。
振り返ると、指宿枕崎線の短い2両編成の電車が走って行きました。
2013年05月02日 18:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/2 18:45
振り返ると、指宿枕崎線の短い2両編成の電車が走って行きました。
ナビでもうすぐ高速乗る手前で・・
あ、元祖白熊くんの「天文館 むじゃき」に行きたい!と昨晩調べてて思っていたんだ。。
ナビセットし直し、向かいました。
2013年05月02日 19:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/2 19:48
ナビでもうすぐ高速乗る手前で・・
あ、元祖白熊くんの「天文館 むじゃき」に行きたい!と昨晩調べてて思っていたんだ。。
ナビセットし直し、向かいました。
さすが!、かき氷の種類多い。
レギュラーサイズ、ベビーサイズがあるようです。
2013年05月02日 19:52撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/2 19:52
さすが!、かき氷の種類多い。
レギュラーサイズ、ベビーサイズがあるようです。
お腹もすいてた。ここで夕飯しちゃお。
『黒豚わっぜえか丼』
¥980 わっぜえか とは、鹿児島弁で、「スゴイ!」という意味と書いてありました。
お味は・・甘辛味。まあまあな感じでした。。
2013年05月02日 19:54撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/2 19:54
お腹もすいてた。ここで夕飯しちゃお。
『黒豚わっぜえか丼』
¥980 わっぜえか とは、鹿児島弁で、「スゴイ!」という意味と書いてありました。
お味は・・甘辛味。まあまあな感じでした。。
これを食べに来たのだから。
『白熊』¥483。数あるかき氷の中で人気NO1を頼みました。これでベビーサイズ。普通のかき氷の量あります。
では今度こそ、『道の駅 えびの』に向かいます。本日の寝場所です。
2013年05月02日 20:01撮影 by  CX5 , RICOH
3
5/2 20:01
これを食べに来たのだから。
『白熊』¥483。数あるかき氷の中で人気NO1を頼みました。これでベビーサイズ。普通のかき氷の量あります。
では今度こそ、『道の駅 えびの』に向かいます。本日の寝場所です。
撮影機器:

感想

一人では遠いところ、高い山はムリで、人を頼るようなところがありました。
そんな中でちょっとした出来事があり、それを機に一人で動いてみようと思いました。
百名山や百高山・・目標があって動いている人、自分が行きたい山、行きたいルートが明確で次々登って行っている人・・
私も2年ぐらい前までは百名山を達成したいなと動いていましたが、遠方の山が残っていくなかで、時間やコストも含めて、今の状況だとムリかな?厳しいな?・・と思って、あきらめモード→別に百名山にはこだわらない という気持ちに切り替えていました。

職場は、こよみ通りの休日でもGW後半は4日間ある。この4日、雪がある方面には、やはり一人で行くのは不安で、九州なら天気さえ良ければなんとかなる!
行ってみようと決めました。

そんな折、satoyamaさんご夫妻、fallさんご夫妻、kuniyanさんご夫妻、MATSUさんとお食事をする機会があり、いろいろ話しているうちに、気持ちがより確定しました。それが、GWの1か月ちょっと前。
飛行機にも新幹線にも一人では乗ったこともないし、まして飛行機のチケットも自分で取ったことも無い。何をどーするのかも良くわからないまま、いろいろ調べ始めました。アドバイスを頂きながら、行きは鹿児島空港、帰りは大分空港。レンタカーは乗り捨てで。
当初2座か3座ぐらい回れればと思っていましたが、4日あれば5座は登れると。
ルート、寝る場所(どこの道の駅か?、登山口か?)、温泉・・
何もかもがホントに初めてで、ちょっぴり不安だけど、楽しみでいっぱいになってました。satoymaさんの奥さまや、MATSUさん他、たくさんのアドバイスで、なんとか自分なりのプランが出来ました。ありがとうございます。
こよみ通りの休日5/3〜5/6、5/3の飛行機が取れず、結果的には5/2を有給休暇か代休で。5/2〜5/5の4日です。

1日目 開聞岳
2日目 〔古膸魁粉攅餝戞法↓阿蘇山
3日目 祖母山
4日目 九重山

ヤマレコは基本登山情報がメインですが、東京方面からの方の登山、ルート、温泉など、ほんのちょっとでも役に立てれば・・と、登山以外の情報も載せさせていただきました。食事までは考えたり、立ち寄ったりする余裕がなく、かき氷以外は、コンビニ食か、行き当たりばったりでの食事で参考になりませんが。

開聞岳は、下から見る山容が、ど〜んとした独立峰でとっても綺麗でした。
大きな器で私達を迎えてくれるような、どっしりとした温かい感じのする山でした。屋久島がうっすらですが見えたのは、感動でした。池田湖、鼻方面・・景色もバッチリで気持ちもゆったりできました。
頂上では撮影してるな??と他人事でしたが、インタビュー?みたいなサプライズがありました。

指宿の砂風呂もMATSUさんから教えてもらい(九州に行く機会、予定、興味がほとんどなかったので、無知で。。)、ぜひ行ってみたくなってました。

百名山ハンターだけだともったいないので、頂上に登ること、登りながらルートや景色も楽しむこと、時間があれば登山以外も楽しむ事・・
まずは1座目。1日目ですがたっぷり楽しむことが出来ました。

【参考】
・かいもん山麓ふれあい公園(駐車場、登山口)0993-32-5566
・指宿の「砂むし会館 砂楽」0993-23-3900
・鹿児島市内の「天文館むじゃき」099-222-6904
・「道の駅 えびの」最近出来たところで、電話番号が調べられず、住所でナビ検索。宮崎県えびの市永山1003-1 えびのインターすぐなので、下りたら案内出てました。駐車場も広く、トイレも夜中使用可。(私はここで車中泊)
後ほどわかりました。 0984-35-3338

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2457人

コメント

あらまあ
連休に何処へ行くのかなあと思っていたら
九州一人旅ですか、
それもツアーで無くレンタカー
計画段階からわくわくですね
凄い行動力、
パソコンも持参ですか、
羨ましい限りです、 堪能してください。
2013/5/6 22:46
さすが行動派のpikachan。素晴らしい。
おおおおおおおおお〜〜〜

凄いです。凄すぎです。姉さん・・・・・・・。
あっ、私の方が年上でした。

九州山行、百名山5座シリーズ楽しみです。

ちなみに開聞岳。
篤姫人気の際、家内と唯一のんびり旅行をした地です。

西大山駅が日本最南端の駅で、そこから見た開聞岳が印象的です。
さらにイッシーの池田湖の撮影現場の棚田へ行ってみた
開聞岳も良かったです。
ただし、知覧へ行ったときに戦中の大変さを感じ
自分たちの旅行があまりにもかけ離れた平和感があり
悶々とした思いがありました。

振り返るとさまざまですが、
まずはこれからの九州百名山5座のアップを楽しみにしております。
帰ってからも大変でしょうね。
ご無理なさらずのんびりやってください。
2013/5/6 22:55
pikachanさん、こんばんは!
おお!九州に行かれると伺っていたので、
どこから攻められるのかなあと思っていたら
最初は開聞岳から行かれましたか!

ここは天気がいいか悪いかで楽しみも大きく違うと思うので、
幸先の良いスタート、ラッキーでしたね!

TV出られるといいですね〜
それと、本場の白熊、いいなあ〜。
コンビニのアイスでもいいのでまた食べたくなってしまいました

私は9年前に3日で5山で行きましたが、当時は百名山ピークハントしか頭になかったので、今考えると何でもっと楽しまなかったんだろうと悔やまれます
pikachanさんは十分楽しまれたご様子で何より、後続のレコも楽しみです

なにはともあれ、第一弾のレコアップ、おつかれさまでした
2013/5/6 23:35
huji12さん
こんにちわ
1カ月前に決めたので、あとはバタバタ でしたが・・
計画もこんなに楽しいのか? と思いました。
わからないことばかりで、計画段階でアドバイスもらったり、現地で情報もらったり・・
一人では考えも知れていますが、みなさんに教えていただき本当に助かりました

パソコン は持参していませんよ。
スマホでもないので、 九州に行ってからは、ネットしていませんでした。
ナビで住所検索できなく、事前に電話番号わからなかったとこは、NTTの番号案内104で聞きました

コメント早々にありがとうございました
2013/5/7 12:10
aonuma1000さん
こんにちわ〜
へへへ・・ 行っちゃいました。。

aonumaさんも開聞岳行っているんですね。
思い出深いとこですね

信州の山もとってもいいですが、九州の山も高さはそんんなにないものの、雄大な感じがしました。

の運転は山道などでは、くっつかれるとお先にどーぞとよけていましたが。。
登山は軽量で登ったので、結構ハイスピードでほとんどの人を追い抜くペースでした。
行っている間ほんのちょこっと筋肉痛かな?という感じもありましたが、なぜかとっても元気に4日登り通せました。 天気が良かったことが、運転も登山も無事に出来たのだと思っています。
ありがとうございます
2013/5/7 12:18
yamahiroさん
こんにちわ〜〜

yamahiroさんは、9年前に3日で5座ですか!!
凄いですね

私なんかは、4日で5座でも、最初は「えっ、そんなに回れるの?」と思いましたが、調べているうちに行けそうな感じになってきました。
aonumaさんのところにも書きましたが・・
中央高速運転デビューの3、4年前に比べると、運転も少し慣れては来ましたが、山道のグネグネはペースが遅く、高速などでも、MAX110キロ ぐらいなんで 移動にも時間がかかってしまいます。

事前に道の駅や、温泉 など調べて行ったので、ちょっと安心な気持ちと楽しみと

白熊は、ベビーでも量が多くビックリでした

tvは、出る出ないにかかわらず、良い思い出なので見る予定です
ありがとうございます
2013/5/7 12:28
TVにも顔出し!
pikaさん、九州、すばらしい天気でしたね

今回、同じ九州にいながら、日程的にお会いできずに残念でしたが、
お互い満喫できましたね

MATSUさんは、東京マラソンで、TV出演3年連続
と言ってましたが、
pikaさん、インタビューの場面が映ったら、
完璧に師匠越えですね
2013/5/8 0:43
satoyamaさん
こんばんわ
お互いに九州楽しめたようですし、天気にも恵まれ最高でしたね

テレビ・・と言っても、ちょいとインタビューされただけですし、カットhairsalonの確立、大ですよ

MATSUさんは、3年連続テレビ出場でしたっけ!
・・・なかなか師匠は超えられそうにありませんね

レコ、楽しみにしてますよ〜〜
2013/5/8 1:01
渦巻き〜?
ルート図がなんだか面白いですね〜♪

開聞岳は鹿児島から屋久島へ向かう飛行機の中から見えて、「何だあれ!先っぽにいい形のお山がある!」と印象に残ったお山でした。

標高は高くないようですが、登り始めがゼロに近いので、結構登りましたね!

下山して砂風呂、山旅って感じで味がありますね〜。
2013/5/18 2:31
ほんとに・・
yokoちゃん

ルート図見ると、ホントおもしろいですね。

屋久島行ってるんですか
私は残しちゃいました。

ヤマレコでガンガン登っている人たちからすると、開聞岳初め、九州の山はそんなにハード感ないかと。。

砂風呂は初体験でした。山旅満喫で〜す
2013/5/18 18:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら