ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2952906
全員に公開
ハイキング
中国

螺山ニシヤマ(亀山南二丁目44登山口)〜茶臼山(瑞眺苑集会所登山口)

2021年02月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:40
距離
5.9km
登り
628m
下り
621m

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:50
合計
4:37
8:40
10
スタート地点
8:50
8:50
102
登山口(亀山南二丁目44)
10:32
10:40
41
螺山山頂
11:21
11:22
7
登山口
11:29
11:29
36
登山口(瑞眺苑集会所登山口)
12:05
12:45
24
茶臼山山頂
13:09
13:10
7
登山口
13:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞眺苑の車道は急坂で狭い!(>_<)駐車スペースも・・・。一度で懲りたのでバス駐車場近くの路側帯に駐車したが少しはみ出すのでおススメできない。自己責任で。
亀山南二丁目44の階段を上がると(事前登山口調査で撮影)
2
亀山南二丁目44の階段を上がると(事前登山口調査で撮影)
登山口の案内板で登り始めは少し荒れている。
2021年02月24日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 8:50
登山口の案内板で登り始めは少し荒れている。
最初はこんな感じで始まり
2021年02月24日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
2/24 8:58
最初はこんな感じで始まり
シダが始まりました。
2021年02月24日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 8:58
シダが始まりました。
石英があちこち
2021年02月24日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
2/24 9:11
石英があちこち
ようやく視界が開けてきた。
急登+落ち葉で滑り易いのでストックを使用開始。
2021年02月24日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 9:18
ようやく視界が開けてきた。
急登+落ち葉で滑り易いのでストックを使用開始。
大岩あちこちに出現!
2021年02月24日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 9:23
大岩あちこちに出現!
登山靴まで・・・。😲
2021年02月24日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
2/24 9:24
登山靴まで・・・。😲
いい感じの眺望に。
2021年02月24日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 9:24
いい感じの眺望に。
木陰越しに押上山がチラリ。
2021年02月24日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 9:24
木陰越しに押上山がチラリ。
阿武山。
2021年02月24日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 9:25
阿武山。
この岩は馬、と私が名付けた。😅
2021年02月24日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
2/24 9:25
この岩は馬、と私が名付けた。😅
怖くて端は無理。((+_+))
2021年02月24日 09:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
2/24 9:26
怖くて端は無理。((+_+))
いい眺めでしょ。<(`^´)>
2021年02月24日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
2/24 9:30
いい眺めでしょ。<(`^´)>
電柱1
2021年02月24日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/24 9:31
電柱1
要塞みたいな大岩郡が山の上に向かって延びて、行く手を阻む恐怖タイム開始!
これは越えることは無理。
アプリと紙地図で確認するとこちら側からこれらに沿って上にいくみたい。
だけど急登過ぎて這い登る感じ。😢
滑落しそう!なんでこんなマイナーコースを選択して無茶するのか!
2021年02月24日 09:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
2/24 9:43
要塞みたいな大岩郡が山の上に向かって延びて、行く手を阻む恐怖タイム開始!
これは越えることは無理。
アプリと紙地図で確認するとこちら側からこれらに沿って上にいくみたい。
だけど急登過ぎて這い登る感じ。😢
滑落しそう!なんでこんなマイナーコースを選択して無茶するのか!
それでも力の限り木にしがみつきながら牛歩に登っていく。
少し斜面が緩くなり左を見ると
2021年02月24日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
2/24 9:52
それでも力の限り木にしがみつきながら牛歩に登っていく。
少し斜面が緩くなり左を見ると
あれ〜〜〜、ロープが!
なんということでしょうか?
わざわざ、斜めに下がって確認したらそこでロープ区間終了、こんな便利なものが設置されていたのに恩恵にあずからなかった。
時々あったテープが失せたはず。最後のテープを上に進めば良かったのに見逃して横へ行き左側岩沿いで上に。😨
2021年02月24日 10:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
2/24 10:04
あれ〜〜〜、ロープが!
なんということでしょうか?
わざわざ、斜めに下がって確認したらそこでロープ区間終了、こんな便利なものが設置されていたのに恩恵にあずからなかった。
時々あったテープが失せたはず。最後のテープを上に進めば良かったのに見逃して横へ行き左側岩沿いで上に。😨
電柱2
2021年02月24日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/24 10:07
電柱2
ロープが終わった少し上にテープ様が出現!
2021年02月24日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
2/24 10:07
ロープが終わった少し上にテープ様が出現!
電柱3
2021年02月24日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/24 10:17
電柱3
拡大
右の小さい島は似島?その右手前はプリンスホテル?
2021年02月24日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
2/24 10:17
拡大
右の小さい島は似島?その右手前はプリンスホテル?
電柱4
2021年02月24日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 10:20
電柱4
電柱5
2021年02月24日 10:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 10:23
電柱5
終わったと思ったらまた岩・・・。😅
2021年02月24日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 10:26
終わったと思ったらまた岩・・・。😅
でも大したことなくてホッ!
\(^o^)/
2021年02月24日 10:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
2/24 10:28
でも大したことなくてホッ!
\(^o^)/
可部市街と高松山・押手山・白木山。
2021年02月24日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
2/24 10:32
可部市街と高松山・押手山・白木山。
頂上アンテナ
2021年02月24日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 10:32
頂上アンテナ
生きていま〜す!
2021年02月24日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
2/24 10:38
生きていま〜す!
アベマキ💖
2021年02月24日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
2/24 10:58
アベマキ💖
2021年02月24日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/24 11:07
左にこれから登る茶臼山ふもとの瑞眺苑。
2021年02月24日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
2/24 11:08
左にこれから登る茶臼山ふもとの瑞眺苑。
通常の瑞眺苑登山口
2021年02月24日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 11:23
通常の瑞眺苑登山口
1つ咲いたすみれ
2021年02月24日 11:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
2/24 11:26
1つ咲いたすみれ
変形6差路。
往路は左直進を上がってきて今回の螺山登山口がある左へ。今から手前側から右斜めに下る。
ちなみに右横は通常の茶臼山登山口。
2021年02月24日 11:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 11:27
変形6差路。
往路は左直進を上がってきて今回の螺山登山口がある左へ。今から手前側から右斜めに下る。
ちなみに右横は通常の茶臼山登山口。
ここの集会所左から回り込んで裏へ
2021年02月24日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/24 11:29
ここの集会所左から回り込んで裏へ
ここの石垣を上がる。
2021年02月24日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 11:29
ここの石垣を上がる。
可部市街と高松山・押手山・白木山・太田川。
そして移転先安佐市民建設中のクレーンも動いている。
2021年02月24日 12:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 12:07
可部市街と高松山・押手山・白木山・太田川。
そして移転先安佐市民建設中のクレーンも動いている。
ホッとすると寒くなり頬を冷気が撫でる。
ダウンを着てゆっくりと眺望を楽しみながら
ランチ♪
2021年02月24日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
2/24 12:19
ホッとすると寒くなり頬を冷気が撫でる。
ダウンを着てゆっくりと眺望を楽しみながら
ランチ♪
2021年02月24日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 12:53
柳瀬へ下山したこともある。なだらな良いコースだけどその後の車道歩きが苦だった。
2021年02月24日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2/24 12:53
柳瀬へ下山したこともある。なだらな良いコースだけどその後の車道歩きが苦だった。
茶臼山登山口
2021年02月24日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
2/24 13:10
茶臼山登山口
先ほど登った螺山のコースにあった岩が♪
2021年02月24日 13:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
2/24 13:11
先ほど登った螺山のコースにあった岩が♪
好きな水仙💖
2021年02月24日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
2/24 13:13
好きな水仙💖
撮影機器:

感想

今回の山行きはあの山この山のサイトを参考にさせて頂きました。
http://anoyama-konoyama.net/160329.html
福王寺山ふくおうじやま・螺山にしやま・茶臼山ちゃうすやま 単独 2016.03.29 

どちらの山もネットで見たことのない未踏コースだったので登ってみたくなりました。

◎螺山
この山を望むと所々に岩が見えます。そこ辺りを通過して岩やそこからの眺望を楽しめます。
私は少し行き過ぎた所を登ったので急登ヶ所はロープがあったのに自力のみになってしまいました。
後で思えば電柱が山の上に向かって間隔をとりながら直線に設置、私が確認できただけでも5本。最初の1本からはそれに沿って登ればルートがずれないしロープの恩恵にも授かることができると気づきました。点検用の道?🤔

◎茶臼山
通常の短距離急登の最後辺りで合流するまではテープ1つもない自己流コース。
あのコースは1度でコリゴリだったけど今回のは参考にさせてもらった足跡を基本として緩やかそうな斜面を選択すればわりとだいじょうぶだった。

本日の二座は何度も色々なコースで登っているが未踏だったので新鮮でスリリングでした。
\(^o^)/

本日の登山者2人。(螺山下山途中にすれ違う)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

螺山の岩
こんにちは。
螺山にこんなコースがあったとは!
あの岩、子供のころから気になってたんですよ。長年のもやもやが解消された気分です。ありがとうございました。
今度辿らせていただきます

団地の道が狭くて駐車場問題は大変ですよね。
あき亀山駅か、柳瀬のキャンプ場ぐらいしかまともに停められないですから。
2021/2/25 11:13
Re: 螺山の岩
もみじさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

登山口案内板やテープ・ロープなどがあり密かに楽しまれている事を感じ😮しました。

運転に自信がないので私は不向き。1回だけ怖い思いをして車を高台へあげたことがあります。駐車に困っていると住人の方が声をかけて下さってその方の駐車場に入れさせてもらいました。
親切な方に出会いその日の山行きはうれしさ倍増でした。
2021/2/25 13:45
駐車地たいへん💦
こんにちは

あそこの団地の道は細いですね。
親切な方がおられて良かった。
そういうときはカブの人が羨ましくなります

楽をしないで難儀なルートをチョイスされるところが
さすがのかべふじさんでした!
2021/2/25 16:14
Re: 駐車地たいへん💦
ほびっとさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ホント助かりました。
カブ\(^o^)/です。
ドラえもんの道具で小さくしてザックに入れたいです。

つい好奇心が・・・。😅
でもそろそろノーマルコースで落ち着かないとと思っています。
2021/2/25 21:05
WAKUWAKUルートですね👍️
kabefujiさん、こんばん和。Ennaです😁
#34のスミレ、いいですね〜。咲き始めに清楚さを感じます👍️

#22は似島:安芸小富士の東に位置する峠島ではなかろうか?と思います。奥は古鷹山を抱える江田島でしょう。
まだ螺山 登ったことありませんが(笑)

#8の登山靴には、リアルな岩があるもんだな〜と大岩?と勘違い😅

今年のどこかで登ってみたくなりました👍️
2021/2/25 20:02
Re: WAKUWAKUルートですね👍️
えんなさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

峠島、さすがですね〜

あれ〜靴型の岩ですよ〜
うそ

えんなさんには物足らないと思います。
もし実現の時が来たら近場は山だらけなので組み合わせで
どうぞ〜
2021/2/25 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら