焼肉竹の親父の山歩記 八王子山(滋賀県) 絶景かな、琵琶湖と湖国の山並みを抱きしめて
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:28
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 276m
- 下り
- 259m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安全 |
その他周辺情報 | 日吉大社 |
写真
感想
残念ながら、頂上が神体山、重要聖域につき、禁足地、立入禁止になっています。
しかしながら、その手前、崖に作られた拝殿の石段のところから見る景色は、戻り冬の晴れ渡った青空の下、澄んだ冷気の中、すべてのものの輪郭や色、質感がくっきり目に鮮明に飛び込んできて、それはそれは絶景、見事な景観でした。
1人の青年と、ソロのご婦人とそこで出会い、少し会話をしました。
青年には頼まれた写真を撮ってあげました。
ご婦人は最近山登りを始めたばかりで、昔の私の様に他に知らないから同じ山ばかり登っていると言い、なにか良い地図はないのかなと聞いてこられたので、ちょうど記録中だったiPhoneの画面を見せ、YAMAPやヤマレコ(私は同時にそれ以外にwoke meter、ガーミンも併用している)を紹介してあげると、絶対入れて使いますと、ひどく喜んでくださった。
こんな所でこんなことで役立つなんて、互いに認め合い、喋ってた山歩きの気持ちよさ同様に心地よかったです。
休憩中の2人を残して、そこから神宮寺道と矢印がついた道を行くと、短い距離でしたが人が踏み付け、自然がならした細くて情緒ある綺麗な道を歩けて感動しました。
その道すがら、後の2本、頂上に向かう道を念のために確かめましたが、そのどれもビニールテープが貼られ、立入禁止の札がかけられていました。
その分ではありませんが、元々時間に余裕があったので、あたりを散策し、また別の展望地でゆっくり食事し、休憩してから山を降りました。
道は広く、迷いようのないほどの林道と一部山道で、たまにはこんな気楽すぎるほどの山登りもあって良いと思えました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する