記録ID: 2958919
全員に公開
ハイキング
東海
明神山
2021年02月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 941m
- 下り
- 930m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:21
距離 8.7km
登り 946m
下り 939m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部鎖場、梯子、急登有り |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ダウンジャケット薄手
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ファーストエイドキット
エマージェンシーシート
ナイフ
携帯
モバイルバッテリー
タオル
カメラ
|
---|
感想
鬼岩乗越まではなだらかな初心者向けハイキングコース。
6合目以降の胸突き八丁〜馬の背あたりまでは、鎖場、梯子、急登を含むバリエーション豊かで低山の割に登りがいがあるコースです。
山頂付近は切り立った崖も有り、転落にも注意が必要です。
コースは終始山林に囲まれ眺望はあまりよくありませんが、山頂展望台は切り開かれており、展望が広がります。
乳岩峡登山口のトイレは割ときれいです。乳岩までは軽装で行けるので割と観光客も多いので、駐車場の台数が慢性的に不足しています。満車の際は少し離れた駐車場への誘導看板があり、「駐車違反の取り締まりを行っている」との新城警察の脅しも書かれています。
また低山の山頂にしては珍しく、トイレがあります。ただしボットン、紙無し。贅沢は言えません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する