記録ID: 2960584
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
医王山往復(見上峠〜夕霧峠)〜すんずらでの雪遊び
2021年02月27日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 596m
- 下り
- 590m
コースタイム
天候 | 晴れ→吹雪→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
10台ほどの駐車スペース。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
厳しい冷え込みにより、雪原はすんずら(凍って歩ける状態の雪 )状態。 アイゼン装着がベター。 【往路】 登山口⇒しらがくび 林道歩行で問題なし しらがくび⇒白兀山 急登(アイゼン装着がベター) 白兀山⇒夕霧峠 吹雪。痩せ尾根あり(アイゼン装着がベター) 【復路】 夕霧峠⇒しらがくび 林道歩行。谷底まで障害物のないトラバース箇所が複数あり。一番気を使った箇所。 しらがくび⇒登山口 登山道に入り西尾平は楽しいかんじき歩き。その後は林道歩行。 |
その他周辺情報 | 最終トイレは金沢側から見て、医王山スキー場右手前駐車場の簡易トイレ。 |
写真
感想
金沢側からの初医王山。
初の雪の医王山。
妻初の立山かんじき。
前夜に単身赴任先から自宅に帰宅。
急いで1/25,000地図で地形を確認。
天候を考慮するとアイゼン必要じゃない?と判断し、妻にアイゼンの準備を指示。
自分は持ってこなかったので、厳しかったら引き返す、を念頭に医王山に向かいました。
いやぁ、楽しかった。
白山を開いた泰澄大師が開山した歴史ある山域なのか、コースバリエーションも豊か。
いつも地元富山県側の国見ヒュッテから取り付いていたけど、石川県側からの取り付きも良いもんだ。
新しい発見でした。
今回はアイゼン準備がベターな山行。
また100%晴れ予報がまさかの吹雪。
服装は問題なかったけど、十分な備えが必要と実感。
勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する