記録ID: 296808
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
難易度高し 立岩〜荒船山縦走
2013年05月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,381m
- 下り
- 1,281m
コースタイム
0700新宿〜専用バス〜0930立岩登山口0950〜1125西立岩山頂〜1345経塚山〜1425とも岩展望台〜1550荒船山登山口〜荒船の湯〜新宿
天候 | 曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
荒船山登山口〜新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「上級者向け」というだけあって危険個所満載です。心してかかる必要があります。 【登山口・線ガ滝〜西立岩山頂】最初は樹林帯を登ります。次第に急こう配に。ひと登りしたところで、ザレたルンゼに入り込みます。かなり急峻で、大きい石、しかも落石しそうなものばかりが大量に転がっています。ここは一人一人の間隔をあけて、慎重に進む必要があります。足元をよく見ながら、上部を進む人にも注意を払わないと落石に巻き込まれます。また、石を落した場合は「ラクっ」と絶叫しないといけません。正直ヘルメットを持ってくれば良かったと思いました。 難所はこれだけではありません。ルンゼが終わったと思ったら、岸壁に張り付けられた鎖を頼りに崖っぷちの岩場を歩かないといけません。道幅は数十センチです。右側がすっぱり切れ落ちており、頼りは左手の鎖です。とはいっても、左にひっついていては歩けないしかえって危険です。道幅もそれなりにあるので壁から体をはなし、慎重に足場を選びながら進みます。もちろん右側に落ちたら無事ということはありません。この難所が十メートルほど続きます。 【西立岩〜経塚山】痩せ尾根や岩場が続きます。が、核心部は、約7メートルの垂直登攀です。垂直といっても、2本の鎖がついていますし、足場もしっかりしています。3点確保をしっかり行えば、危険ではありません。慎重に丁寧に登りましょう。ここを下りにするとやっかいだと思います。もちろん両側はすっぱり切れ落ちています。 ここを登り切るとナイフリッジが5、6メートルほど。路面が小雨でぬれていたために、私はここが一番怖かった。慎重に素早く通過しました。顔が引きつっているのが自分でもわかりました。すべって転げ落ちたら待っているのは…。 【経塚山〜荒船山登山口】荒船山山頂は平たんでのどかです。が、下りにかかると、岩場の急降下が何度もでできました。ロープ、鎖も何か所も。とにかく慎重に、3点確保をしっかりと。息が抜けない山です。 |
写真
撮影機器:
感想
毎日新聞旅行のツァーに参加しました。「上級者向けの縦走コース」と募集要項にありましたが、まさにそうでした。とっても危険。夏山に向けた訓練、体力づくりにはもってこいでした。
参加者は11人。女性6人、男性5人です。さすがに「靴4個」の難易度に挑むだけあって、装備は全員がしっかりしており、山慣れた雰囲気が漂っていました(靴の最高は5つ)。
事前の地図読み、情報収集で難易度は高いとわかっていましたが、結構きつかった。鎖やロープでよじ登るのは慣れていますが、やはり高度感がくせもの。曇っていて周囲が見渡せないのは良かったのですが、それでも足元が切れ落ちているのを見るとゾクッとします。「焦ってもしょうがない、慎重に慎重に、ゆっくりと確実に」と何度も言い聞かせました。
核心部は曇りの午前中に突破しました。雨は昼過ぎから降り始めました。久しぶりのレインウェアの着用です。これもよい訓練です。個人山行では雨が降るとわかっていたら中止ですので。
下山してみると、充実感でいっぱいでした。難度の高いコースを突破できたことは自信につながりました。ひとつひとつ積み重ねていきたいと思います。
日帰り温泉「荒船の湯」は素朴でいいお湯でした。機会があれば、また寄りたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真が小さいので絶対の自信はありませんが、21枚目はタチツボスミレ、22枚目はヤマエンゴサクだと思います。遭難しても何の援護もしてくれませんが……(家庭内で娘に禁じられているオヤジギャグ)。
荒船山、なかなかスリリングですね。こういうの大好きです。是非行ってみたい。槍・穂や劔へ向けた訓練にちょうどいいかも。
花の名前を教えてくれてありがとう。
このコースは、毎日新聞旅行では定番のようです。取りつきがものすごく悪いので、車を使ってのピストンもできません。ツアー利用がいいかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する