記録ID: 297262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
王岳〜五湖山〜三方分山〜釈迦ヶ岳〜三方分山〜パノラマ台
2013年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 1,945m
- 下り
- 1,945m
コースタイム
6:00 根場民宿駐車場
7:15 王岳
8:10 五湖山
8:55 三方分山
9:30 釈迦ヶ岳
10:15 三方分山 (昼食)
11:05 精進峠
11:35 パノラマ台
11:50 烏帽子岳
12:10 本栖隧道
13:55 根場駐車場
7:15 王岳
8:10 五湖山
8:55 三方分山
9:30 釈迦ヶ岳
10:15 三方分山 (昼食)
11:05 精進峠
11:35 パノラマ台
11:50 烏帽子岳
12:10 本栖隧道
13:55 根場駐車場
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
根場〜王岳:林道から登山道へ入った直後の登山道が若干荒れていますが、道が解らないほどではなかったです。 王岳〜五湖山:王岳山頂からすぐに急坂の下りが当分続きますが、ここは慎重さが要求されます。今日は雨上がり直後だったことも多分にあるかと思いますが、乾いていても滑りやすいと思われます。ロープ・鎖はありません。 また、五湖山までところどころに笹藪があります。雨上がり直後や、朝露・夜露の時期も含め、それらが予想されるときは、スパッツとレインウエア(少なくともズボンだけでも)を装着することをお勧めします。 三方分山〜釈迦ヶ岳:分岐が途中二か所(三ツ沢峠、八坂峠)ありますが、そこには案内板もしくは道標がありました。途中もテープと木へのペイントがあり、さらには踏跡もしっかりしており迷うことはないかと思います。ただし私の見間違いでなければ、人間以外の真新しい踏跡もありましたので、鈴の類は装着して通過したほうが無難だと思いました。 |
写真
撮影機器:
感想
今日の富士山は私の人生の中でも1,2を争うくらい素晴らしい眺めでした。
そのため多くの写真を掲載させていただきました。本当は、まだまだ多数ショットがあったのですが、本掲載1回で月間掲載量を超えそうなので自重した次第です。
特に早朝に見た富士山は、鳥肌が立つぐらいの荘厳さがあり、なんだか身が引き締まる感覚でした。
自分の予想以上に早く本栖隧道に到着したため、戻りのバスがない時間帯であることがわかっていたこともあり、根場まで歩いて戻りました。
富士山を筆頭に南アルプスの眺めさらには、木々の緑の鮮やかさと本当に素晴らしい一日でした。
心残りといえば今日も温泉がなかったことでしょうか。渋滞を避けるため下山後はそそくさと家路につきました。おかげさまで5時半には家に到着することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する