丸山ー茶臼山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:27
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,693m
- 下り
- 1,692m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
丸山〜茶臼山の県境をつなげるために、はじめは5-6時間の軽い周回コースを考えていたのだが、この尾根はどこまで続いているのか見ているうちに、長いルートになってしまった。矢作川対岸の前に駐車した場所から歩くと、ここも赤センがつながるわけである。
それにしても長かった。アップダウンが多くて、なかなか上がっていかない、なかなか下りていかないのだ。計画では上り3時間ー丸山茶臼山間3時間、下り2時間と考えたが、上り下りとも1時間ずつオーバーだ。最後はだいぶお疲れでした。
序盤のヤブで濡れたり、枯れササをさんざん漕いだり、展望はないし・・・・どれもいつものことか。(^^)
車に戻ると、おじさんが車をのぞくような気にしている素振り。
「朝からずっと停まっていて、どうしたかと思って何度も見に来たよ・・・」 「車内に《山のぼっています。コース略図と時間予定》のメモあるの見ました?」 「いま覗いて気づいたところだ」
地図を見せて10時間歩いてきましたと言うと、もう質問責めにあう。
地元の方でも茶臼山まで尾根続きであることに驚かれたようだし、そういう趣味ってあるの? そういう同好のヒトいるの? どうして始めたの? どこまで歩くか目標あるの? とか。 こっちも調子に乗ってヤマレコのログを見せて、ウチからここまで赤線がつながっているんですよとか応対。
聞けば、以前やはり不審車両があり通報したところ、捜索願が出されていたとのこと。(あまり良くない結果だった) 今日は事件でなくて良かった、と笑って別れたのでした。これが今日イチバンの記憶に残る面白いできごとでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
一年前、この界隈を歩く人居るのかなぁって思って彷徨いつつ歩いてましたが、yama-takeさんが(^ ^)ここは伊那と奥三河の境ですね(^^)最近歩けそうなところは歩くようになってから、yama-takeさんが身近に感じてきました(^^)
ダニ(^◇^;)やっぱり居ますよね(^◇^;)
コメントありがとうございます。
よくこのような地味レコに目がとまりましたねぇ
昨年3月のOMMのレコですね。ちゃんと今回の2つの尾根とクロスしていますね。shinさんの写真9の大岩は、たぶん下から見上げて面倒なので西側を捲いたあそこだろうなと思ったりしました。
県境歩きも終わったので、長野県内に戻っていくことになります。こんなレコばかりですが、また見ていただければありがたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する