記録ID: 297620
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
成木の森トレイルラン大会/25km
2013年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
コースタイム
開会式10:00
Start10:30
Goal:13:45:03
My Time:3:15:03(310位)
万歩計(約29,000歩)
高低差629m
Start&Goal地点:標高340m、岩茸石山793m、黒山842m、棒の嶺969m
Start10:30
Goal:13:45:03
My Time:3:15:03(310位)
万歩計(約29,000歩)
高低差629m
Start&Goal地点:標高340m、岩茸石山793m、黒山842m、棒の嶺969m
天候 | 晴天(暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・Start直後は、ひたすら登りでキツイく黒山から先の登りもキツイ ・後半は、とても長く感じた。 ・吸水は5kmと20kmに2箇所あり。脱水症状防止に塩もあり。 ・登山道では一般登山客の声援や折り返しですれ違う選手達の声援が力になる。 ■コース 成木の家(標高340m)【Start】→高水山常福院→高水山山頂(標高759m)→岩茸石山山頂(標高793m)→黒山山頂(標高842m) →権次入峠→棒の嶺(標高969m)→権次入峠→黒山山頂→馬乗馬場→小沢峠→成木の家【Goal】 ■「成木の家」をスタートし、常福院への表参道を通って常福院境内へ、そして、高水山山頂(標高759m)、続いて、 見晴らしの良い岩茸石山山頂(標高793m)へ。 その後、ハイキングコースを通って、黒山山頂(842m)を目指します。この間に息を呑むような絶景ポイントがあり、 富士山や御岳山を望むことができます。 黒山山頂からは広葉樹の森が広がります。そして、ここを通り抜けて、折返し地点である棒の嶺(969m) を目指します。棒の嶺山頂からは谷川岳、赤城山、 男体山などの日光連山を見渡すことができます。 復路は黒山山頂まで戻り、そこから尾根沿いに小沢峠に出て、「成木の家」近くでゴールとなります。 |
写真
感想
2013年5月12日 成木の森トレイルラン大会25kmに参加しました。
今までのトレランの経験は15kmを2回程で今回の25kmは未知の世界でした。
登山の25km歩くのとトレランは全然違う。
その不安を消すために、2週間前に高尾山と陣馬山の往復約25kmを
少し走り歩き、休憩は少なめにして、距離間とその長さを味わったので、
それが良い準備運動になりました。
あまりTimeには拘らず、制限時間は絶対クリアするつもりで挑みました。
結果、3時間15分だったので、まずまずの達成感はあります。
やはり自分のウイークポイントの足の痛みが一番不安で、
案の定、後半は下りばかりできつかったけど、今回、膝サポーターを
したお陰で、痛みが出るのを少し遅らせることができたのが良かった。
レース直後は、もう25kmトレランなんて出ないと思ったが、
元気になった今、また挑戦したい気持ちも沸くのが不思議です(笑)
同年代の男性だけでなく多くの女性参加者も見かけました。
先を行く選手とすれ違う時に、声を掛けてくれるのが素敵な光景で
元気をもらえました。
また他の大会に参加してみようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3414人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する