記録ID: 2976426
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光周遊スノーハイク 光徳〜切・刈込湖〜湯元〜小田代から庵滝へ
2021年03月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp678e49bd72de5a2.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 986m
- 下り
- 987m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:19
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 9:05
距離 26.9km
登り 986m
下り 999m
16:44
ゴール地点
天候 | 晴れ(午前中雲多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、道路上で積雪・凍結している区間はありませんでした(いろは坂も問題なし)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は暖かく雪が緩んでいたせいか、コース上のあちこちで雪の踏み抜きあり。 ワカンを付けるタイミングに迷いながら、結果的にズルズルと最後までチェーンスパイクで進みました。 |
写真
感想
日光・戦場ヶ原の三本松駐車場を起点にスノーハイクで奥日光のビューポイントを巡ってみました。この日は暖くて、雪が汗をかいている状況でスノーハイクの季節も終盤かなと思わせる一日でした。
〇三本松〜山王峠
トレースあり、特に危険箇所なし。膝くらいまで時々踏み抜きあり
〇山王峠〜涸沼
涸沼への激下りあり。歩行注意(アイゼン・チェーンスパイク必要)
〇涸沼周り
一部トレース不明瞭(前夜積雪あった模様)。涸沼を巻くように通過しましたが、涸沼を横断するトレースもあり。
〇涸沼〜切込湖〜刈込湖〜小峠
トレースしっかりで踏み抜き少なく、凍結した湖上ハイクも堪能でき、快適区間。
〇小峠〜湯元温泉
急斜面をトラバースするコース選択で、トレースが薄く深い踏み抜きの連続。蓼ノ海経由コースの方が良かったかもと後悔。(アイゼン・チェーンスパイク必要)
〇湯元温泉〜庵滝入口
整備された歩道で良く歩かれているため、危険箇所なし。木道の踏み外しに注意。自然研究路は戦場ヶ原方面が通行止めで迂回路が設定されています。
〇庵滝往復
トレースが複数あり、別方向(緑滝へのトレースなのかな?)に踏み込んでしまい修正に苦労しました。
〇庵滝入口〜三本松
良く歩かれている歩道で危険箇所なし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する