記録ID: 2981707
全員に公開
ハイキング
丹沢
大野山
2021年03月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 743m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
大野山を訪れるのは久しぶりです。まいたびの山ご飯ツアーの下見に来ました。薄曇りで肌寒かったのですが、風景をそれなりに楽しめました。大野山の魅力はお手軽に登れるのに、山歩きをそれなりに楽しめて、良い景色を見ることができることではないでしょうか。
今回は、フードコーディネーターのS氏が同行してくれましたので、山ご飯も堪能しました。家庭用のどこにでも売っている食材や調味料で、てきぱきと調理するのはさすがにプロですね。特に驚いたのは、フレンチトーストを作るのに、液状のバニラアイスを使ったことです。ぶどうパンをバニラアイスに浸して、バターで焼くと、とってもおいしいフレンチトーストになりました。昨年、私が光岳キャンプで作ったフレンチトーストに比べると、見た目も味も格段の差でした(私は手でちぎったフランスパンを溶き卵に浸してフライパンで焼いただけ。味付けは塩か砂糖のどちらかをまぶしただけでした)。勉強になりました。
下山に使う「地藏岩」ルートは、崩落のため通行止めになっていました。う回路は林道なのですが、とても単調でした。さらに新東名の大規模工事もしており、ダンプの通行などがあれば危険かもしれません。谷峨駅とのピストンが良いかもしれません。谷峨駅ピストンですと、途中の無人販売の手作りジャムも買えます。
お風呂は山北駅前の「さくらの湯」へ。冷えた体を温めて、ほっとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する