記録ID: 2982196
全員に公開
ハイキング
中国
龍山👉焼山八景ミステリー巨石の中野山👉絵下山
2021年03月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp7787e28d9630d4c.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 396m
- 下り
- 383m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り(10℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
広島市街から30分 道路は広く問題なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。 下山道の終わりかけは、西日本豪雨の傷跡ど真ん中に新たなルートができてます。 傷跡の大きさを体感できます。 |
写真
巨石を研究?されている方のネット情報では、方位石で石を切り出して乗せたのではないかと。??
https://plaza.rakuten.co.jp/yomiya/diary/201712120000/
https://plaza.rakuten.co.jp/yomiya/diary/201712120000/
感想
息子のアパートに寄ったついでに絵下山周辺のルートを検索していたら面白そうなルートがヒット。レアだと思います。
午後からという短時間でしたが、焼山八景のひとつ中野山は千畳敷のミステリアスな巨石と展望で大満足でした。
ちなみに八景山は以下ですので、残りを登ってみたいです。(①⑦⑧)
焼山八景山;①大庭山(八畳岩)②掃部城山 ③観音山 ④中倉山
⑤竜山 ⑥中野山 ⑦大打山 ⑧大平山
全体的に奇岩が多く楽しめますが、意外と名付けされてない岩が多いのでチャンスです。私が名付けた鯨岩もありますので機会があればぜひ。
絵下山はさすが地元に愛されている山だけあって分岐が多く、いろいろルートを変えると楽しめる、そんな山でしょうか。
下山道の終盤は、西日本豪雨の傷跡ど真ん中を降りていくルートが新たに整備されており、豪雨の凄まじさを体感できます。このようなルートを歩いたのは初めてです。
これが将来恒久的なルートとなり森林が復活することを期待したいと思います。
PS
絵下山の大岩の上で同年代と思われる女性の方と30分程度山談義に花が咲きました。楽しいひと時に感謝です。槍ヶ岳2回、剣岳も登られたそうで、大ベテランの方のようで。
参考)過去の絵下山レコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1229295.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-808348.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kazumaiさん、こんにちわ。Ennaです😁
12年前まで約5年、焼山に住んでいたので、興味津々。。👌 八景山を やけやま とも読みますね。
あの頃は家族と車で絵下山や灰が峰には行っていましたが、山登りは・・・でしたので、やや後悔😅
お世話になった恩返しも込め、これから少しずつ登ってみたいです😄
Ennaさん、コメントありがとうございます!
2年前に観音山へ登ってから焼山の山々は凄く気に入ってるんですよ。
近場にこんな山があるとは、得した気分です。
八景山を「やけやま」ですか、確かにごもっとも👏👏👏
Ennnaさんのレコ、時々参考にさせてもらってます。
いつもチャレンジされてますので勇気をもらってます、ほんと。
虚空蔵山のルート、Ennaさんのレコを十分確認せず登ったので、並滝寺へ下る道をちょっと間違え藪漕ぎしました(苦笑)が、楽しかったです。
また楽しいルートがありました紹介お願いします。
今後もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する