記録ID: 2982429
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
雨の伊豆・天城山(万二郎岳・万三郎岳)
2021年03月08日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 695m
- 下り
- 700m
コースタイム
天候 | 朝からシトシト雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
伊豆の日本百名山、天城山(万二郎岳・万三郎岳)へ。前日の天気予報は午前1mm/h、午後からは2〜3mm/h。
朝起きると案の定、シトシト。現地(天城高原ゴルフ場のハイカー駐車場に一台きり
…)に着いてもシトシト。やめようかどうしようかしばらく迷ったあげく、やっぱり?とりあえず登ってみる(笑)。(ちなみに、駐車場のトイレも水道も冬季閉鎖。金土日はゴルフ場のトイレをお借りできるとのこと。フロントに一声かけて、靴は泥を落として。)
思っていたよりもずっと登り甲斐のある山。岩場も結構あって、アップダウンが何度もある。でも、最近、雪山が多かったので荷物が軽いのが楽チンチン!
万二郎岳までは結構あっさり、そして万三郎岳まではトータル二時間ほど。実はそこからの下りが結構アップダウンが続き長く感じた。途中、苔むす沢が雨できれいだった。誰一人とも遭わない静かな山行。
雨で岩場が滑りやすい。あと、階段部の土が洗掘されて粘土質がぬたぬたでトゥルントゥルン。他の方も言われていたけど、ストックはあったほうがベター。替えのグローブとゲーターも(ゲーター忘れたー!失敗)。
少しずつ雨が強くなってきて、シューズもズボンもぐっちゃりドロドロ。駐車場に戻ってきたらもう一台(この雨の中、登ったの?(笑))。
帰りに神代の湯に立ち寄り。@1500円とエラく高いが内湯、露天風呂、ミストサウナもあり、とても温まるほっこりゆっくりできる温泉!
展望はなかったし、雨もシトシト降り続いていたけど、温泉も含めてなかなか面白い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
kopalchanさん、こんばんは。
今日の寒さでも、天城山では雪になっていなかったとは驚きです。
神奈川県も暖かいですが、やはり伊豆半島はさらに暖かいんですね...
あと、私が天城山に登ったのは6年も前のことですが、万二郎岳の周辺は土と木の根が滑りやすかった記憶があります。
ストックもあった方が便利ですが、滑って転倒した時に備えて安い軍手などを装備していくと良いかもしれませんね。
ardisiaさん、コメントありがとうございます。
寒かったけど、雪にはなりませんでした。
河津桜はもうお仕舞いのようですから、やはり温暖ですね。
おっしゃるとおり、木の根、粘土質のぬたぬたの土で滑りやすかったです。結構、神経を使いました。
雨で濡れてグローブを途中で替えました。濡れたグローブはしんどいですね。グローブ、軍手など替えをいくつも持っていかないといけませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する