記録ID: 2986364
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
入笠山で恒例の雪歩き
2021年03月09日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
- GPS
- 05:18
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 524m
- 下り
- 526m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:51
14:28
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜湿原 雪が残ってます。凍ったり滑りやすいところがなかったのでそのまま歩きました。 湿原〜登山口 トイレでチェーンスパイクをつけました。ずっと雪道です。つけたほうが歩きやすいです。 登山口〜山頂 途中登山靴だけでは無理と思える急な箇所がありました。 山頂〜釈迦峠 滑りやすいです。 峠〜首切り清水 峠まわりは雪が深いので踏み抜き注意です。林道を歩きました。 首切り清水〜大阿原湿原 こちらも同様に踏み抜き注意です。踏み抜くと片足ぜんぶ埋まります。 首切り清水〜旧スキー場下 林道を歩きました。中央はいいのですがガードレールが見えないくらい積もっているので両端に行かないほうが無難です。 山荘トイレ〜釈迦道 一部踏み抜き注意です。 |
その他周辺情報 | 山を下ったあたりの道端にたくさん福寿草が咲いてました。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
携帯マップ(2種)
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
水ペットボトル
イボ手袋
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
ゲーター
防寒アイテム(ネックウォーマー
手袋
帽子など)
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ラジオ
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
携帯予備電池
|
感想
ここ数年雪の上を歩きたくてやってきてます。週末の積雪もあり、景色がとても綺麗でした。また雪が去年よりもいっぱい残ってて楽しめました。踏み抜きはほんとにズッポリいくんですね。初体験で予想外に楽しめました。特に首切清水から大阿原湿原に向かう道で踏み抜き以外のルートが見つけられず断念しかけてましたが、よく見たら下が固いところが見つかってより遠くまで歩いて楽しめました。
また来年、もう少し雪の多めの時に。その時は沢入までチェーンがいる感じですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:484人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する