記録ID: 29867
全員に公開
ハイキング
道南
函館山・寒川への最短ルート探る
2005年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 208m
- 下り
- 205m
過去天気図(気象庁) | 2005年04月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
寒川への最短ルート探る ●2005年4月 【ルート】 碧血碑南の尾根(JR無線通信所東尾根)を往復 【メンバ】 単独 【行程】 4月2日 JR無線通信所東尾根から稜線往復 寒川へのルートを探る。無線通信所の西にまっすぐ寒川へ降りる道のある地図がある。昔の山越えルートだろうか。夏はマムシとダニとスズメバチがいるので行かない方が良い、とあちこちでよく言われる。たくさんの人が訪れる函館山なので、軍の管理時代よろしく、そういう話を使ってあまり管理外のところへは行かせないようにしているのだろう。普通の道南の山とそれほど事情が変わるわけではない。通信所へは、碧血碑南の尾根から直登する。この尾根も一般には道が無いことになっているが、明らかな踏み後があり、残雪にトレースもある。ただ、知らなければ使わない。途中、軍の施設のあった土台もある。 JR無線通信所も、砲台跡と思われる所に建っている。特徴ある二重稜線になっている。その向こうに寒川への下降点があった。看板でわざわざ立ち入り禁止とあるのでわかりやすかった。トレースがある。冬はここを往復する人も多いと聞く。出発が遅かったので引き返す。千畳敷砲台あたりの絶景をブラブラして帰る。今年は雪が多くてまだまだ所々べったりだ。沢の中はラッセルになる。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する