御池岳、鈴ヶ岳、福寿草の群生
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 980m
- 下り
- 974m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鞍掛橋から桜峠までは急登でテープもわかりにくい |
写真
感想
鈴ヶ岳の福寿草が咲いているみたいなので行きませんかと! bunpukuさんからお誘い! 306号線が冬期閉鎖中には御池岳方面に来たことがなかったのでルート等にも興味があったので、ご一緒させてもらいました! (もちろん福寿草も)
鞍掛峠からの稜線に合流するまではなかなかの急登!汗をかきながら頑張りました〜!
鈴北岳までの区間は何度か歩いたことがありますがここもなかなかの…!
何度も振り返っては霊仙山・伊吹山・能郷白山・白山の眺望に助けてもらいました!
鈴北岳にきたからには御池岳にも登らないと!ということで御池方面へ!ここは何度歩いても気持ちの良いルートです! 残雪も結構あり楽しく歩けました!
御池岳山頂で恒例のカップラーメンでランチ! 今日は風も緩やかで白山や伊吹山を見ながらの至福の時間です!(今日もチキンをいただきありがとうございました!美味しゅうございました!)
さあ〜!ここからは鈴ヶ岳へ向かい福寿草だ〜!と鈴ヶ岳へ! 途中鈴北岳をショートカットして行きましたが素直に通常ルートで行った方が良かったかな?
鈴ヶ岳周辺は特に道が泥濘んでいて転けないように慎重に歩きました!
キョロキョロ!うろうろ!するもお目当ての福寿草がなかなか見つからない。 見逃したか?と少し焦っていましたが、山頂のすぐ近くで発見出来て良かった〜!
数は少なかったですが日の光を浴びて綺麗に咲いていました! キラキラでした!
今年はポンポン山、藤原岳、と見て来ましたが福寿草良いですね!
あとは下りるだけなのですが、ここからが今日の核心でした! 激下り、倒木、急斜面のトラバース…! 数少ないピンクテープとGPSを頼りに慎重に下りました!
途中で福寿草の群生が! これにはビックリでしたが頑張った?ご褒美かな!
今日も大満足の山歩きでした!!
ヤマレコで鈴ケ岳に福寿草が咲いているという記事を見てsiga-toshiさんと行くことにした。今の季節の鞍掛峠が通行止めとなっているため鞍掛橋から登ることにした。私は御池岳に登っていなかったので御池岳を回ってから鈴ケ岳に回ることにした。鈴北岳を目指して登るにつれ遠くに雪山が見ることができた。山頂近くのになると北の遠方に真っ白な白山、その隣に能郷白山を見ることができた。鈴北岳から御池岳は登山道が雪のため分からず雪の少ないところを歩いた。山頂で昼食をとって、鈴ケ岳に向かった。登山道を歩いてるつもりがいつしか登山道から外れたりしながら歩きとなった。鈴が岳山頂近くで福寿草が咲いているという記事を見たので山頂付近で探してみると確かにあった。そこで写真撮影をした。桜峠からの下山コースは利用者が少ないので、鈴北岳に戻る方がいいのだろうが、その元気はなかったので桜峠から下山することにした。桜峠から下を見ると確かに急で厳しいなと思いながら降りていった。途中からはテープを探すのは大変で一つテープを見つけてそこまで行ってまたテープを探すというようなコースであり、急でもあったので決してお勧めできないコースです。進んでいくと一つ福寿草が見つかった。ほっとして進むとまた福寿草。そしてよく見ると福寿草の群生が現れた。福寿草をひとつひとつは小さいが広範囲に咲いていて二人で感激しながら写真を撮った。ずーとみていたい景色であったが、難路の下山で疲れ切っていたので、帰路を急いだ。
福寿草の群生が見れて非常にいい山歩きであったが、疲れました。福寿草はよかったですが、桜峠から倉掛橋のコースはお勧めできないコースです。
花見をしたくてこのエリアの記録を探してました。
福寿草の大群!出会いたい!!
鈴鹿は全然土地勘がなく、よくよくマップを見ると、
鈴ヶ岳までの道も地図には道がない?
なかなかハードル高そうですが、いつかトライしてみたいです。
コメントありがとうございます。
今年福寿草を見にポンポン山、藤原岳、鈴ヶ岳と登っていますが、鍋尻山がいいとの情報があり明後日登りたいと思います。
鈴鹿は楽しい山が多いです。よければ登ってみてください。なお、冬期の通行止めに注意して下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する