記録ID: 2994049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笹子雁ヶ腹摺山・米沢山・お坊山・東峰・大鹿山(山梨百名山40座目 甲斐百山8座目)
2021年03月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
景徳院入口に自転車をデポ |
写真
感想
景徳院入口のバス停付近に自転車をデポ。
道の駅甲斐大和から登山。
道の駅甲斐大和から笹子雁ヶ腹摺山は、荒れた舗装路を通り、尾根の取り付きへ。
尾根の取り付きの場所は、注意していればわかると思うが、見逃さないように注意。
取り付きから、笹子雁ヶ腹摺山山頂までは、常に登り。特に危険個所無し。
笹子雁ヶ腹摺山から米沢山、お坊山までは、痩せ尾根あり、少々の鎖場もあるが、気を付けていれば問題なし。
お坊山から東峰、大鹿山までは、特に危険個所無し。
大鹿峠では、大きな山体の崩落があり、緑色の景徳院方向の看板が、崩落方向を示していて古いようである。
少し大鹿山方面へ登ると分岐があり目印もあるのでそちらを進むと良さそう。
今回は、大鹿山を越えて景徳院まで下りたので、そちらのルートは未使用。
大鹿峠から大鹿山、景徳院までは、特に危険個所無し。
デポしておいた、自転車に乗り、道の駅甲斐大和まで戻った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する