記録ID: 2994413
全員に公開
ハイキング
中国
端境期の里山シリーズ 福王寺山
2021年03月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 521m
- 下り
- 505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:44
距離 10.6km
登り 521m
下り 517m
9:31
40分
スタート地点
13:15
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
雪と春の花の端境期、HWTの未踏路を埋めるハイキングです。今日は可部の福王寺山でした。
河戸帆待川駅からセブンで買い物して福王寺口の信号から山に向かいます。住宅街の登り道を登り切った先には砂防ダム。そこから整備された登山道を辿って、福王寺に到着でした。
お寺は弘法大師が開いたという真言宗の立派なお寺。こんな山の中によく作れたなというほど。
お参りして金堂の左を抜けて福王寺山頂に向かいます。
頂上ではおじさん二人がランチ中。さっさと先に向かいます。
頂上は電波塔?を置く工事中で刈られてて、下山口が分かりにくかったけど、ピンクリボンを探して降ります。
降り道は踏み跡うすく、落ち葉に埋もれた急な坂道で滑りやすい。密に張られたピンクテープに導かれて、里に降って。途中の公園で弁当食べて、駅まで歩いてこの日のハイキングは終了でした。
さぁ、HWT北部方面はあと二つ。これから春の花を楽しむから、残りは梅雨の時期かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最近足を運んでいますね。安佐北里山マスターズに挑戦してみては???
ありがとうございます。
いまの目標はHWTを埋めること。安佐北方面は備前坊と大掛山でおしまい。あとは西方面に移ります。
安佐北里山マスターズは景品貰えなくなったのは残念だけど、全部制覇する目標にはなりますね。HWTが終わったら考えましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する