ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2995807
全員に公開
ハイキング
関東

春の訪れを愛でる三毳山

2021年03月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
10.4km
登り
602m
下り
581m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:35
合計
6:29
10:41
10:50
15
11:05
11:05
48
11:53
11:59
158
15:23
15:33
43
16:16
16:18
30
みかも山公園南駐車場を起点に、青竜ヶ岳のメインピークを踏み、カタクリ群生地でカタクリを楽しみました。
一般の方も含め、多くのハイカーさん達で賑わっていました。
天候 晴れ☀強風🍃
過去天気図(気象庁) 2021年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みかも山南駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし

三毳山のカタクリの群生地は「万葉自然公園かたくりの里」と「みかも山公園かたくりの園」(大和田群生地)の2ヶ所。

大和田群生地にある、かたくり観察台付近の散策路付近は3月下旬まで工事のため通行止めです。
現在のところ、みかも山公園東口駐車場側からは途中までは行けるようでした。
https://www.park-tochigi.com/mikamo/news/info/散策路工事による通行止めのお知らせ
気持ちのいい青空の中、みかも山公園の南側からレッツラゴー!
2021年03月14日 10:16撮影 by  SO-01M, Sony
2
3/14 10:16
気持ちのいい青空の中、みかも山公園の南側からレッツラゴー!
シュッポシュッポ〜
2021年03月14日 10:20撮影 by  SO-01M, Sony
3/14 10:20
シュッポシュッポ〜
ジシバリ?
2021年03月14日 10:26撮影 by  SO-01M, Sony
1
3/14 10:26
ジシバリ?
三毳山の登山道には名石の案内が複数あります。
2021年03月14日 10:29撮影 by  SO-01M, Sony
3/14 10:29
三毳山の登山道には名石の案内が複数あります。
ここから先、直登ルートで三毳神社までがキツイ!
2021年03月14日 10:29撮影 by  SO-01M, Sony
3/14 10:29
ここから先、直登ルートで三毳神社までがキツイ!
三毳神社に到着!
ゼーハーゼーハーです。
2021年03月14日 10:41撮影 by  SO-01M, Sony
1
3/14 10:41
三毳神社に到着!
ゼーハーゼーハーです。
ご褒美の景色ドーン!
スカイツリーも余裕で見えました!
2021年03月14日 10:39撮影 by  SO-01M, Sony
2
3/14 10:39
ご褒美の景色ドーン!
スカイツリーも余裕で見えました!
遠くに富士山も。
2021年03月14日 10:41撮影 by  SO-01M, Sony
4
3/14 10:41
遠くに富士山も。
アップで!!
2021年03月14日 10:41撮影 by  SO-01M, Sony
1
3/14 10:41
アップで!!
ハング・パラグライダー場からの筑波連山。
( ゜∀ ゜)ハッ!
2021年03月14日 10:55撮影 by  SO-01M, Sony
1
3/14 10:55
ハング・パラグライダー場からの筑波連山。
( ゜∀ ゜)ハッ!
DIVE TO BLUE!
2021年03月14日 10:57撮影 by  SO-01M, Sony
4
3/14 10:57
DIVE TO BLUE!
中岳ゲッツ!
2021年03月14日 11:04撮影 by  SO-01M, Sony
1
3/14 11:04
中岳ゲッツ!
大和田群生地には中岳方面からは今はアクセス不可です。
2021年03月14日 11:11撮影 by  SO-01M, Sony
3/14 11:11
大和田群生地には中岳方面からは今はアクセス不可です。
ニオイタチツボスミレ?
2021年03月14日 11:19撮影 by  SO-01M, Sony
3
3/14 11:19
ニオイタチツボスミレ?
再雪化粧の日光連山!
男体山全体が白くなると嬉しくなるのはなぜ?
2021年03月14日 11:27撮影 by  SO-01M, Sony
2
3/14 11:27
再雪化粧の日光連山!
男体山全体が白くなると嬉しくなるのはなぜ?
青竜ヶ岳ゲッツ!
2021年03月14日 11:55撮影 by  SO-01M, Sony
1
3/14 11:55
青竜ヶ岳ゲッツ!
万葉自然公園かたくりの里へ向かいます。
2021年03月14日 12:09撮影 by  SO-01M, Sony
3/14 12:09
万葉自然公園かたくりの里へ向かいます。
キタ――(゜∀゜)――!!
2021年03月14日 12:17撮影 by  SO-01M, Sony
5
3/14 12:17
キタ――(゜∀゜)――!!
2021年03月14日 12:18撮影 by  SO-01M, Sony
1
3/14 12:18
2021年03月14日 12:18撮影 by  SO-01M, Sony
3
3/14 12:18
東屋があったのでここでランチタイム。

焦がしてしまったホットサンド😅
2021年03月14日 12:47撮影 by  SO-01M, Sony
4
3/14 12:47
東屋があったのでここでランチタイム。

焦がしてしまったホットサンド😅
みかもの道の駅で仕入れた肉厚のシイタケを焙って食べると美味!
2021年03月14日 13:08撮影 by  SO-01M, Sony
3
3/14 13:08
みかもの道の駅で仕入れた肉厚のシイタケを焙って食べると美味!
トイレへ行きたくなってしまったので、一度カタクリ群生地をスルーして万葉自然公園かたくりの里の入口まで下りました。
2021年03月14日 14:41撮影 by  SO-01M, Sony
2
3/14 14:41
トイレへ行きたくなってしまったので、一度カタクリ群生地をスルーして万葉自然公園かたくりの里の入口まで下りました。
仕切り直して、かたくりの里を楽しみながら戻ります。
2021年03月14日 14:45撮影 by  SO-01M, Sony
3/14 14:45
仕切り直して、かたくりの里を楽しみながら戻ります。
もう既に好きです!
2021年03月14日 14:49撮影 by  SO-01M, Sony
3
3/14 14:49
もう既に好きです!
かたくりの里側の案内板
2021年03月14日 14:50撮影 by  SO-01M, Sony
3/14 14:50
かたくりの里側の案内板
群生地前のゲート。
17:00〜8:30までは群生地保護のため施錠されるようです。

それでは行ってみましょう!
2021年03月14日 14:51撮影 by  SO-01M, Sony
3/14 14:51
群生地前のゲート。
17:00〜8:30までは群生地保護のため施錠されるようです。

それでは行ってみましょう!
群生地へ!
2021年03月14日 14:52撮影 by  SO-01M, Sony
4
3/14 14:52
群生地へ!
2021年03月14日 14:53撮影 by  SO-01M, Sony
3
3/14 14:53
2021年03月14日 14:53撮影 by  SO-01M, Sony
6
3/14 14:53
2021年03月14日 14:55撮影 by  SO-01M, Sony
7
3/14 14:55
2021年03月14日 14:55撮影 by  SO-01M, Sony
6
3/14 14:55
アズマイチゲ
2021年03月14日 14:57撮影 by  SO-01M, Sony
3
3/14 14:57
アズマイチゲ
コラボ
2021年03月14日 14:58撮影 by  SO-01M, Sony
3
3/14 14:58
コラボ
かたくりの里の上段部分はアズマイチゲの群生地。
2021年03月14日 14:58撮影 by  SO-01M, Sony
3
3/14 14:58
かたくりの里の上段部分はアズマイチゲの群生地。
ウグイスカグラ
2021年03月14日 15:05撮影 by  SO-01M, Sony
2
3/14 15:05
ウグイスカグラ
この日はずっといい天気でした。
2021年03月14日 15:27撮影 by  SO-01M, Sony
2
3/14 15:27
この日はずっといい天気でした。
ザゼンソウ
そろそろ終盤でしょうか。
ザゼンソウはそれ自体が熱を持っている植物だそうです。
2021年03月14日 16:05撮影 by  SO-01M, Sony
6
3/14 16:05
ザゼンソウ
そろそろ終盤でしょうか。
ザゼンソウはそれ自体が熱を持っている植物だそうです。
西日に映える東口広場前の河津桜🌸
2021年03月14日 16:19撮影 by  SO-01M, Sony
2
3/14 16:19
西日に映える東口広場前の河津桜🌸
タチツボスミレ
2021年03月14日 16:32撮影 by  SO-01M, Sony
3
3/14 16:32
タチツボスミレ
アカヤシオかと思ったけど、ちょっと違う種類のツツジ。
2021年03月14日 16:41撮影 by  SO-01M, Sony
6
3/14 16:41
アカヤシオかと思ったけど、ちょっと違う種類のツツジ。
行きにスルーしていたアセビ。
素敵な連なりです。
2021年03月14日 16:51撮影 by  SO-01M, Sony
2
3/14 16:51
行きにスルーしていたアセビ。
素敵な連なりです。
スタート地点まで戻って来ました。
お疲れ様でした!
2021年03月14日 16:56撮影 by  SO-01M, Sony
1
3/14 16:56
スタート地点まで戻って来ました。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

カタクリの群生を狙って三毳山へ行って来ました!

三毳山は3年前に栃百ハントをしていた時に登って以来の訪問。カタクリの時期にいつも行ってみたいなとは思いつつ、後回しになっていました。今回は、純粋にハイキングとお花を楽しむために訪れました。ノルマに追われない山登りってやっぱりいいなって思いました。

この日は風の強い時間帯もありましたが、天気は良く澄み渡り、遠く富士山もくっきりと肉眼で確認できました。また、日光連山の再度の雪化粧がとても素晴らしかったです。コース詳細は特に決めずに行きましたが、三毳山を南〜北に真っ二つに縦走し、春の陽気に任せて適当にゆっくりと歩きました。

お目当てのカタクリに関しては、大和田群生地は3月下旬まで散策路の工事中で通行止め区間があります。中央の尾根伝いの登山途中に寄るとなると、今はアクセスが難しいです。もし行くとしたら、東側から回って下から登って行くような感じになると思います。

この日は登山途中で寄ろうと思っていましたが、通行止めを知らずに意気消沈。それでもカタクリの群生は見たかったので、青竜ヶ岳から先の万葉自然公園かたくりの里まで足を伸ばしてみました。

結果、とても素晴らしい群生を楽しむことができました。山の斜面に光が差し込む光景がとても素晴らしく、今まで見てきたカタクリの中でも群を抜いたものでした。また、ここではアズマイチゲも群生していて、カタクリとのコラボも素晴らしかったです。帰りにはザゼンソウも見られて良かったです。

これから春本番!
たくさんのお花に巡り合えればと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人

コメント

三毳山のカタクリ
こんばんは😄

昨日は強風でしたが快晴でしたね。
強風でバイクは諦め車で太平山謙信平へ。
午後から三毳山のカタクリ視察へ。
kageroboさんとは入れ違いでしたね。
下見のつもりでしたがほぼ満開の感じ、
15:00過ぎてましたが後から後から、
皆さんお目当ては同じで謂わゆるバズーカを構えた中高年の方々も多数(^ω^)
時間的に駐車場は空いてて、誘導員の方も暇そうでした^_^
2021/3/15 19:01
Re: 三毳山のカタクリ
>tehehe さん

おはようございます

この日は強風でしたが、快晴でとてもいい景色を眺めることができました。
また、カタクリも見頃を迎えていてとても素晴らしかったです
tehehe さんも15:00過ぎに行かれていたとは!
これから本格的なお花の季節ですね!
2021/3/16 8:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら