記録ID: 2996374
全員に公開
ハイキング
北陸
猿山
2021年03月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 436m
- 下り
- 437m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
娑婆捨峠の駐車場は、感覚的にですが50台ぐらい駐車できそうでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
GPS
筆記用具
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
天気予報よりも早めに天気が回復したので
クルマで到着時にはすでに晴れていてラッキーでした。
猿山の山頂にも行きますが、今日のメインは雪割草の鑑賞でした。
歩き始めの時間帯は、雨上がりと海風が冷たく気温が上がっていなかったからか
花の開きもイマイチでしたが、時間が経つにつれて花も開いてきました。
散策の途中で観察員の方に聞いた話では
今年は3月27〜28日あたりが見頃ではないかとの事でしたが
今日の時点でも、結構咲いていて綺麗でした。
天気も良く少し時間もあったので
深見側の雪割草群生地まで行ってみようかと思ったのですが
なかなかの下りで、帰りは当然登りになるので帰りの登りはキツイと思い断念。
途中で引き返しました。
猿山の雪割草は白やピンク系で、さっきの観察員の方の話では
こちらに青〜紫系の花は無いとのことでした。
来年は、新潟方面で青〜紫系の花を見てこようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する