ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 299918
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

燕岳(残雪&急登、中房温泉〜頂上、燕山荘泊)

2013年05月18日(土) ~ 2013年05月19日(日)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.3km
登り
1,390m
下り
1,383m

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
1:36
合計
6:38
7:13
175
中房温泉登山口駐車場
10:08
10:28
73
合戦小屋
11:41
12:28
28
燕山荘
12:56
13:25
26
燕岳
13:51
燕山荘
2日目
山行
2:21
休憩
0:00
合計
2:21
6:16
141
燕山荘
8:37
中房温泉登山口
【休憩込み8時間55分】[標準タイム7時間55分]
【1日目】(休憩込み6時間35分、昼食等1時間40分)
07:15中房(なかぶさ)温泉登山口スタート
07:40第一ベンチ
08:05第二ベンチ
08:45第三ベンチ
09:20富士見ベンチ
10:10合戦小屋(〜10:30)
11:40燕山荘(昼食〜12:30)
12:55燕岳(〜13:25)
13:50燕山荘着
【2日目】(休憩込み2時間20分)
06:15燕山荘
07:10富士見ベンチ
07:30第三ベンチ
07:55第二ベンチ
08:10第一ベンチ
08:35中房温泉
天候 快晴
http://season.tenki.jp/season/mountain/normal/point-1048.html
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道:安曇野IC〜中房(なかぶさ)温泉、約1時間
コース状況/
危険箇所等
□第三ベンチ以降アイゼン装着者が多くなりました
□美肌対策で日焼け止めクリームをたっぷり塗りました
□温泉は中房温泉(日本秘湯を守る会会員)、日帰り源泉掛流し露天風呂「湯原の湯」
露天風呂で熱めの湯、ぬるめの湯の二つを交互に入りました。施設は新しくきれいで、風呂場は見晴らしよく気分よくくつろげました。休憩所もありビールやつまみなども買うことができます。
http://www.nakabusa.com/daytrip/daytrip.html

[wiki]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%95%E5%B2%B3
[燕山荘(えんざんそう)]
事前に予約を入れようと電話しましたが、予約をしても部屋割りは当日の受付をした順番になるとの説明を受け、連休後で混雑が無い時期であったからか予約は特にいらないような様子だったので、結局予約を入れませんでした。
http://www.enzanso.co.jp/sansou/index.html
[合戦小屋(かっせんごや)]
http://www.enzanso.co.jp/sansou/kassengoya.html
【1日目】6:50仮眠をとった中房(なかぶさ)温泉駐車場
2013年05月19日 18:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:13
【1日目】6:50仮眠をとった中房(なかぶさ)温泉駐車場
バス停
2013年05月19日 18:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:13
バス停
時刻表
2013年05月19日 18:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:13
時刻表
7:15登山届を出してスタート
2013年05月19日 18:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:13
7:15登山届を出してスタート
7:40第一ベンチ
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
7:40第一ベンチ
8:05第二ベンチ
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
8:05第二ベンチ
8:45第三ベンチ、多くの方はここでアイゼン装着
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
8:45第三ベンチ、多くの方はここでアイゼン装着
9:10結構ガシガシ登ります
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:14
9:10結構ガシガシ登ります
9:20富士見ベンチ、僕らはここから燕山荘までアイゼン装着
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
9:20富士見ベンチ、僕らはここから燕山荘までアイゼン装着
9:45もう雪だらけ
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
9:45もう雪だらけ
9:45急登の連続にもかかわらず元気いい
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
9:45急登の連続にもかかわらず元気いい
快調!
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/19 18:14
快調!
9:50振り返ると雄大な景色が広がり歓声があがりました
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
9:50振り返ると雄大な景色が広がり歓声があがりました
10:10合戦小屋、「桓武天皇の時代魏石鬼あり、坂上田村麻呂、矢助の献上した鳥の尾で作った矢で大合戦の末滅ぼす」
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:14
10:10合戦小屋、「桓武天皇の時代魏石鬼あり、坂上田村麻呂、矢助の献上した鳥の尾で作った矢で大合戦の末滅ぼす」
しばし休憩
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
しばし休憩
10:35急登の連続
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:14
10:35急登の連続
10:50槍ヶ岳が間近に、誰だ!案外ちっちぇいとつぶやいたのは!
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:14
10:50槍ヶ岳が間近に、誰だ!案外ちっちぇいとつぶやいたのは!
10:50
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:14
10:50
11:00結構きついです
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:14
11:00結構きついです
11:00振り返って
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
11:00振り返って
11:05山荘が見えます、が結構遠い
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:14
11:05山荘が見えます、が結構遠い
11:10
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
11:10
11:15すぐそこに見えていても休憩してしまいます
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:14
11:15すぐそこに見えていても休憩してしまいます
11:20
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
11:20
11:30ここにきて試練の階段
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:14
11:30ここにきて試練の階段
11:35ふ〜、登り切って
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/19 18:14
11:35ふ〜、登り切って
11:35稜線の反対側も見えて感動もひとしお
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:14
11:35稜線の反対側も見えて感動もひとしお
11:40
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/19 18:14
11:40
11:55燕山荘の中からも山
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:14
11:55燕山荘の中からも山
12:00まずは腹ごしらえ、ビーフシチュー、ビーフカレー、チキンカレーを少しずつ交換、旨し!
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:14
12:00まずは腹ごしらえ、ビーフシチュー、ビーフカレー、チキンカレーを少しずつ交換、旨し!
12:25燕岳
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/19 18:14
12:25燕岳
12:25さすが北アルプスの女王、美しいです
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
5/19 18:14
12:25さすが北アルプスの女王、美しいです
12:25贅沢な景色を見ながら休憩
2013年05月19日 18:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:14
12:25贅沢な景色を見ながら休憩
12:30いざ、燕岳へ
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:15
12:30いざ、燕岳へ
12:40ザックはデポして山頂を目指します
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
12:40ザックはデポして山頂を目指します
12:40
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
12:40
12:45
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
12:45
12:50
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:15
12:50
12:55山頂!2763m
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
12:55山頂!2763m
12:55北アルプスの景色独占
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
12:55北アルプスの景色独占
山荘へ続く南側の稜線
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
山荘へ続く南側の稜線
西側槍ヶ岳方面へ時計回りに
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
西側槍ヶ岳方面へ時計回りに
・・→
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
・・→
西側、鷲羽岳方面
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
西側、鷲羽岳方面
・・→
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
・・→
・・→
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/19 18:15
・・→
・・→
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
・・→
北側、餓鬼岳方面
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
北側、餓鬼岳方面
・・→
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
・・→
・・→
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
・・→
・・→
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
・・→
・・→
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:15
・・→
東側、安曇野方面
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:15
東側、安曇野方面
13:05山荘へ戻ります
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
13:05山荘へ戻ります
13:25
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:15
13:25
13:25眼鏡岩の隙間
2013年05月19日 18:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/19 18:15
13:25眼鏡岩の隙間
岩の上に山男
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:16
岩の上に山男
13:30槍ヶ岳をつまむ巨人
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:16
13:30槍ヶ岳をつまむ巨人
13:35
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/19 18:16
13:35
なぜか山荘をつまむ巨人
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/19 18:16
なぜか山荘をつまむ巨人
13:45イルカに噛まれてます
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:16
13:45イルカに噛まれてます
13:50
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:16
13:50
暑いので喉が渇きます、生ビール後ベンチで昼寝
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:16
暑いので喉が渇きます、生ビール後ベンチで昼寝
雪上にテント3張り
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:16
雪上にテント3張り
17:30から晩御飯、ハンバーグ、ご飯とみそ汁おかわり数回
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/19 18:16
17:30から晩御飯、ハンバーグ、ご飯とみそ汁おかわり数回
ちょっとだけ夕日を浴びる槍
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/19 18:16
ちょっとだけ夕日を浴びる槍
18:10大天井岳(おてんしょうだけ)と槍ヶ岳
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:16
18:10大天井岳(おてんしょうだけ)と槍ヶ岳
18:45もうだれも外にはいません、凍えます
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:16
18:45もうだれも外にはいません、凍えます
松本方面の夜景
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/19 18:16
松本方面の夜景
【2日目】日の出待ち、ひどく寒いです
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/19 18:16
【2日目】日の出待ち、ひどく寒いです
4:40日の出
2013年05月19日 18:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
5/19 18:16
4:40日の出
4:50
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
6
5/19 18:17
4:50
女王様、おはようございます
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
5/19 18:17
女王様、おはようございます
4:55
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:17
4:55
5:00染まり具合はこのくらい
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
5/19 18:17
5:00染まり具合はこのくらい
5:05
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:17
5:05
八ヶ岳方面
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
5/19 18:17
八ヶ岳方面
富士山
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:17
富士山
5:10天気良し
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:17
5:10天気良し
山荘内、寒くはなく快適でした
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:17
山荘内、寒くはなく快適でした
5:30から朝ごはん、ご飯をおかわり1回
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:17
5:30から朝ごはん、ご飯をおかわり1回
6:20下山
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:17
6:20下山
下りも急です
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:17
下りも急です
なにやら怪しい色の液体
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
5/19 18:17
なにやら怪しい色の液体
第一ベンチの水場
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:17
第一ベンチの水場
8:35登山口着、早朝でも温泉は入れました
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:17
8:35登山口着、早朝でも温泉は入れました
バス時刻表
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5/19 18:17
バス時刻表
アルプス背景の松本城ちら見のみで市内で昼食、サラダ、カレー食べ放題にドリンクバー付、本日肉の日で2520円⇒1575円、「けん」に感謝
2013年05月19日 18:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
5/19 18:17
アルプス背景の松本城ちら見のみで市内で昼食、サラダ、カレー食べ放題にドリンクバー付、本日肉の日で2520円⇒1575円、「けん」に感謝
撮影機器:

感想

【急登ながら残雪の北アルプスの絶景と燕山荘に大満足!】
 1泊2日の残雪期山行となりました。この時期どこの山がいいだろうかと結構迷いましたが、残雪の山々を見に北アルプスが良いだろうと決めました。この季節に無理のなさそうな山はというと限られますので、唐松岳、常念岳、燕岳を候補にあげ、最終的には比較的安全そうで1泊するには人気の燕山荘でということで、燕岳(つばくろだけ)にしました。
 燕山荘のチラシには、一番好きな山小屋、いちばん泊まってみたい山小屋、泊まってよかった山小屋で全国第1位となっていました(山岳雑誌ランキング)。はてさて実際に泊まってみての感想はというと・・・?気になる人は実際に行ってみましょう。ちなみに、朝食を隣でご一緒した方は燕岳に10回近く登って燕山荘も良く泊まられているようで、行くたびにサービスが良くなっていると感心していました。夕食後ホルンを聞けるかなと思っていましたが、その方も一度もホルンは聞いていないということでした。繁忙期以外はやっていないようです。スタッフの数も多く、よく行き届いたサービスを心がけているという感じでした。
 北アルプス三大急登らしい合戦尾根の登りはもちろん大変でした。その分、稜線に出てからは疲れを吹き飛ばすくらいの(でもモモ痛は吹き飛ばしてくれない)景色が待ち受けており、大いに感動しました。下山後はというと、やっぱりモモ筋肉痛のためロボット歩きになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1976人

コメント

所々はさまれる
食事がめちゃおいしそうで

って、ヤマレコに対するコメントとしてはいかがなものか ではありますが
3人で分け合うなんて、なんか、ちょっとウラヤマシー

写真には私が実際に見たことのない風景が広がっていて
そこに行ってみたいという気持ちが、じわじわとわいてきます。
天候にも恵まれて、ステキな山旅でしたね
しばらくはhiroboyanagiさんとして頑張って下さい
2013/5/21 23:11
こんにちは(^^)
今回はずいぶんお若い方々と登られたのですね

若い人と登ると若さを貰えるような気がするから最高ですね

hiroyanagiさんとお会いしたのが、2011年の焼岳でしたね。
霧の中でお話したのが懐かしいです

今年はhiroyanagiさんともお会いしたいと思っております

ちなみに私は山仲間作りはmixiで活動しております。
現在はmixiの『丹沢を歩く会コミュニティ』の管理人をしております

【丹沢を歩く会(コミュニティ)】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5403533
2013/5/22 18:47
muniさんへ 所々つまむ
食事は◎でした。カレーもシチューもチーズinハンバーグもGOOD!
無風のぽかぽか陽気だったので、生ごほうびーる飲んでベンチで昼寝(ごほうびるね)も良かったです 。

風景ですかー。良かったですよー。お勧めですよー 。
雪の乗っかったアルプスを背景にした松本城を撮り損ねたのが心残りです。若者達に肉を食べさせてくれるレストラン探しで撮る余裕がありませんでした 。

行く数日前の予報では雨か曇りだったので、好天でホント良かったです。
hiroboyanagiで頑張りまっす 。
2013/5/23 6:57
yamaotoko7さんへ こんばんは
今回、スタートは若者達のハイスピードについていけませんでした。2人の年齢を足しても自分の方が上ですのでしょうがないですね 。
若さをもらい、肉が食べたいというのでお返しに肉をおごりました。肉をたいらげるのもハイスピードでした。

私が山を始めて1年目くらいの頃にyamaotoko7さんにお会いして以来ですね。当時はバリルートという言葉も良く知らない新米でした。

ヤマレコ師匠! 今年こそはぜひご一緒しましょう。
2013/5/23 7:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら