記録ID: 2999473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
*明神平〜笹ヶ峰〜薊岳*
2021年03月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,178m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は無いですが、帰路の薊岳からの下りは赤線ですが斜度があり通行に注意が必要です。 |
写真
感想
今シーズン3度目の明神平へ
最近の下界の暖かさから樹氷は期待してませんでしたが、ガスに包まれた山頂付近には真っ白な木々が
雪は全くないものの、大きく成長した樹氷が出迎えてくれました
前山から明神岳への稜線に差しかかる頃にはガスも抜け、大峰、台高の山並みを楽しみながら笹ヶ峰まで縦走
薊岳経由で下山時は日が当たり大きなエビの尻尾が雹の様に大量に降ってきました
最後の林道への下りは超ハードな激下り、足を滑らし転倒すると大ケガしそうなので慎重に
すっかり春の様相になってしまった関西の山々ですが、その中でまだ冬のお楽しみを味わえた一日になりました
プチ遠征も考えましたが、風がキツそうなので
近場の樹氷を期待して、今期初の明神へ
想像以上に樹氷がついてて、予定通り青空も出てきたので未踏の笹ヶ峰まで行くとこに(^-^;
樹氷は明神岳こえたあたりが1番成長してました
戻ってくるとき氷のマシンガンのような攻撃にあい全て落ちてしまうかと思いましたが薊岳でも立派な樹氷が見れました
帰りの劇下りには足がやられましたが一日楽しく過ごすことができました(^-^)
久々の明神平
霧氷探しに行って来ました!当初木曽駒狙いの週末でしたが、変更して命拾い
明神平でも未踏の笹ヶ峰から薊岳への縦走ルートで、霧氷景観を心置きなく楽しめました。また前山でのモヤの湧き出る景観には驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する