ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 300854
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

長崎:雲仙 ミヤマキリシマを  

2013年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
8.9km
登り
918m
下り
918m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
2:00
合計
6:12
距離 8.9km 登り 918m 下り 919m
8:36
67
9:43
9:48
5
9:53
10:02
16
10:18
10:39
14
10:53
24
11:17
11:21
7
11:28
11:40
6
11:46
11:54
11
12:05
13:02
14
13:16
39
13:55
13:59
48
14:47
1
14:48
ゴール地点
池の原園地駐車場8:25--9:05仁田峠--9:55妙見岳山頂--10:10国見分れ--10:30国見岳山頂(5分)--10:50国見分れ--
鬼入谷口--西の風穴--北の風穴--立石の峰展望所--霧氷沢--12:07普賢岳山頂(お昼45分)--13:20紅葉茶屋--14:05仁田峠(15分)--14:48池の原園地駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池の原園に3箇所のP&WC・・無料
仁田峠にP&WC・・無料
コース状況/
危険箇所等
震災後一部閉鎖されていた登山道が昨年5月修復&新設され、そのルートを部分的に取り入れた山行。
さほど危険箇所はなく、分かり易い標識も設置された、さすがは国立公園の中のルート。
この季節 訪れる人も多かった。

*新道ルートは一部一方通行有り 要注意です  
 http://www.unzen.org/japanese/fugennew/index.htm

登山後は 温泉街にてゆっくり”雲仙温泉”で疲れた体を癒し、美味しい食べ物と、お土産をどうぞ
池の原園地より仁田峠目指して多くの登山者が
 by isikeri
急登だぁ〜(^^;; ガンバルぞ! by kaz55
2013年05月25日 08:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/25 8:51
池の原園地より仁田峠目指して多くの登山者が
 by isikeri
急登だぁ〜(^^;; ガンバルぞ! by kaz55
仁田峠到着!
ふぅ〜、これから(^^)はじまりはじまりぃー
by kaz55
2013年05月25日 09:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/25 9:03
仁田峠到着!
ふぅ〜、これから(^^)はじまりはじまりぃー
by kaz55
2013年05月25日 09:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/25 9:19
2013年05月25日 09:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/25 9:23
2013年05月25日 09:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/25 9:24
ウワ━(。・ω・)ァァ━・゜・

かつて乗ったロープーウェイ 懐かしいby isikeri

うふっ 思い出の? by kaz55

 
2013年05月25日 09:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
5/25 9:35
ウワ━(。・ω・)ァァ━・゜・

かつて乗ったロープーウェイ 懐かしいby isikeri

うふっ 思い出の? by kaz55

 
2013年05月25日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/25 9:46
つぶつぶ小さな花が集まったドウダンツツジさん(^^)こんにちは by kaz55
2013年05月25日 09:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
5/25 9:59
つぶつぶ小さな花が集まったドウダンツツジさん(^^)こんにちは by kaz55
ピンクのお山ぁー えっ!あそこ登るの! by kaz55
2013年05月25日 10:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
5/25 10:10
ピンクのお山ぁー えっ!あそこ登るの! by kaz55
2013年05月25日 19:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/25 19:35
きゃー鎖場を‥‥(^^;; by kaz
2013年05月25日 10:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
5/25 10:20
きゃー鎖場を‥‥(^^;; by kaz
登り、きたわよっ!国見岳 by kaz55
2013年05月25日 10:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
5/25 10:24
登り、きたわよっ!国見岳 by kaz55
私達、こっこでーす!コッココッコ!by kaz
2013年05月25日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
5/25 10:38
私達、こっこでーす!コッココッコ!by kaz
2013年05月25日 10:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/25 10:38
風穴から冷気
2013年05月25日 11:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/25 11:15
風穴から冷気
2013年05月25日 11:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/25 11:20
2013年05月25日 11:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/25 11:29
ひかげつつじ もう終わり
2013年05月25日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/25 11:48
ひかげつつじ もう終わり
2013年05月25日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/25 11:48
岩ゴロゴロの合間から力強くツツジの花が by isikeri
2013年05月25日 11:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/25 11:51
岩ゴロゴロの合間から力強くツツジの花が by isikeri
にこにこ咲きの小さな花に 元気をもらう kaz55
2013年05月25日 11:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/25 11:56
にこにこ咲きの小さな花に 元気をもらう kaz55
着きました!笑いながら。 by kaz55
2013年05月25日 20:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
5/25 20:40
着きました!笑いながら。 by kaz55
普賢岳山頂は人の波
by isikeri

 
2013年05月25日 12:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/25 12:12
普賢岳山頂は人の波
by isikeri

 
2013年05月25日 12:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/25 12:54
2013年05月25日 12:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/25 12:55
ん? なに? by isikeri
 
2013年05月25日 13:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/25 13:25
ん? なに? by isikeri
 
ほらほら ここに変な植物が by isikeri

なになに 石ころ? by kaz55
2013年05月25日 13:26撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
5/25 13:26
ほらほら ここに変な植物が by isikeri

なになに 石ころ? by kaz55
2013年05月25日 13:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/25 13:33
2013年05月25日 13:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/25 13:38
2013年05月25日 13:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/25 13:48
かわいく咲きましねー by kaz55
2013年05月25日 13:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/25 13:48
かわいく咲きましねー by kaz55
カズちゃん、何見上げてるの? by isikeri

ん!神様と交信中よ 当たりますよぅに!(笑)by kaz55
2013年05月25日 13:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/25 13:49
カズちゃん、何見上げてるの? by isikeri

ん!神様と交信中よ 当たりますよぅに!(笑)by kaz55
2013年05月25日 13:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/25 13:52
2013年05月25日 13:57撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/25 13:57
2時過ぎなのに この賑わい

売店のソフトクリーム美味しかったナ by isikeri
 
2013年05月25日 14:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/25 14:05
2時過ぎなのに この賑わい

売店のソフトクリーム美味しかったナ by isikeri
 
撮影機器:

感想

ミヤマキリシマの開花は矢張り南から、また麓から山頂へ・・
行ってみたい、見てみたい そして撮ってみたい!と言うことで、またまたいつもの三人でお出掛けとなった。
 雲仙の温泉街を通り過ぎゴルフ場に隣接して”池の原園地”と言うのがある。
その際には駐車場(wc含)3箇所が設置されていて、実に登山者には有難い。
駐車場の奥ど真ん中から仁田峠へと登ります。
この仁田峠迄は車で行け、その後もロープーウェーイで妙見駅迄行けるのであるが、勿論我々は、池の原園地からの登山となりました。

■雲仙岳:長崎出身の小生にとっては、小学校の修学旅行から始まり、また高校合格記念にと、兄にバイクで連れて行ってもらったり、高校での夏季合宿など思い出多い山である。
 しかし、登山靴履いての山行はこれが初めて、計画段階から心弾んでならなかった。

■平成新山:火砕流と言う言葉を初めて知った あの忌まわしい災害・・
尊い命を奪った 自然のエネルギーが まだそこには息吹いていた。
 時が過ぎ、"日本で一番新しい山"として また多くの観光客を魅了してきいるのも事実であった。

自然の美しさ 怖さ 偉大さ を教えられた一日でした。

子供の頃より親しんでいた「お山雲仙」・・しかし、今までに行ったのは、雲仙温泉街、仁田峠&ロープーウェイ。
しかも、季節はツツジの季節ではなかったような、記憶が定かではありません(つд⊂)
平成新山も仁田峠と島原市街からだけの眺めでした。

「ミヤマキリシマの季節と平成新山を間近で」の目的を持って、今回の山旅となりました。
お山は老若男女の山ボ-イ&山ガ-ルでいっぱいに溢れていました。

残念ながら、霞で橘湾や有明海そして遠くの山々は見渡すことは出来ませんでしたが、ほぼ満開のミヤマキリシマと今だに薄く噴煙をあげている平成新山を間近で見ることが出来て「目的達成」の日となりました。

普賢岳辺りで、”とりそうめん屋”さんを探しましたが、残念!見当たりませんでした(笑)

\(^o^)/やった〜ミヤマキリシマ〜
仁田峠より目指すは普賢岳。
本日、出会いたいのは(^^)ミヤマキリシマと平成新山。

今まで緑のお山、新緑のお山を見て、楽しんできましたが、
(o^^o)なんと!ピンクのお山で〜す!
小さな1輪1輪が、大きなお山を鮮やか彩り\(^o^)/感激!
目の前に、大きく聳え立つ国見岳が、ちょっぴりかわいく見えました。
季節の色は、いつも私に元気を与えてくれます。「ありがとう〜」

そして、あの噴火から20余年。
岩ゴロゴロの平成新山。火口付近からは、白い煙も。
自然の大きな力強い姿を、目の前でしっかり見てきました。
そんな中、石蹴りさんが岩の間からミヤマキリシマが咲いているのを発見!
岩ゴロゴロの中に、美しく力強く咲くミヤマキリシマは、
新山を目の前に、少し怖さをも感じていた私の気持ちが、ほっ、と緩んだ瞬間でした。

本日も、頑張あり、お笑いありの幸せな山時間でした。
石ころさん、石けりさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1181人

コメント

いつもの^m^
メンバーですね〜

ミヤマキリシマがキレイなのは凄く分かりましたが・・・

ミラーーーーージュ

が、なーい
2013/5/26 19:38
(^^;;ミラージュ
solちゃん、
いつもの〜楽しいメンバーで、楽しい山時間でしたー。
(^^)ミラージュ!は、solちゃんのために、とっとーと!
次回、ご一緒の日まで、練習しててよ!(笑)

kaz55
2013/5/26 20:49
めっちゃニアミス
じぇじぇじぇ

ズブンは9時に池の原駐車場出発して、
先に新登山道に行った後、妙見まわってニタに降りて、14時45分に池の原駐車場をあとにしますた〜

同じ花の写真も撮りますたです

めっちゃニアミスでしたね〜

もっともオラそのあとクセンブに登って、ソロで一夜を明かしたです。

クロスしたかったです〜〜
2013/5/26 21:47
sol ちゃん
こんばんは\(^▽^)/!

登山道は行き交う人が多く、今回はちょっとおとなしく歩いてみました

昨年11月にsolちゃん達が行った時のような青い海と遠くの山々が見れなかったのが、凄く残念でした
2013/5/26 22:01
じぇじぇじぇのaum 隊長
ホントに驚き(@_@;)です。

お会いしたかったです

誰か知ってる人いないかなぁと、石ころ共々キョロキョロしていたのですが・・・

レコup楽しみにしています
2013/5/26 22:30
sol隊長
また、行きましたけど、矢張りあの人ごみの中じゃ・・

この人達も
木や岩に登ったり、”みら〜ジュ”等は 流石に

 ところで、どこ行ったの?
2013/5/27 10:20
あれ?
とりそうめん屋さん
まだ、開店してませんでした・・
2013/5/27 10:28
aum隊長
ニアミスでしたね

誰か 知ってる人がいないか eye
でしたけど
山ガールの方に 目が行っていたのかも
それにしても 多かったですね

我が故郷 肥前の国まで 有難うございましたm(_)m
2013/5/27 10:33
開店準備中のようで・・
ニタのお店にもテナント無かったし、屋台風なのも 


ちょくちょく覗きはにみえてますので、そのうち様子も分かるでしょ


隊長も自分のに手が出ないようで・・あ〜忙し
2013/5/27 10:50
わ〜
雲仙 まで来られてたんですね

”とりそうめん屋”間に合わんかった〜

それにしても、ピンク のお山いいですね〜

いいなぁ〜 
私は、週末、久しぶりに下界で友達と”浜ぶら”したら、恐ろしく疲れ果てました

あぁぁ ”とりそうめん屋”頑張ろう

ところで、
石けりさんの頃から「夏季合宿」あってたんですね
ちなみに、我が母校W高は合宿や補習がなく、おかげ様でのびのびボンクラに育ちました〜
2013/5/27 12:26
ミスチル&岩屋さん
お箸と つゆ だけ持って雲仙まで行ったのに

浜んまちでしたか
すこ〜し 寂しくなってましたでしょ

おみ足も 山用に飼育されて 
そりゃー疲れたことでしょ

今週末位まで ミヤマは いいかもです
2013/5/27 13:42
aum隊長(^^)
aum隊長、コメントありがとうございます!
じぇじぇじぇ〜(笑)でしたね!
誰かに会わないかなぁーと、三人で話てたんですよ〜
お会いしたかったで〜す。

恥ずかしがり屋?(笑)ですが、
どうぞヨロシクお願いします!

kaz55
2013/5/27 13:56
ミスチルさ〜ん!
(^^)とりそうめん!お願いしま〜す。
途中2回も電池が切れちゃって(^^;;
どら焼きさんに、お世話になりましたー(笑)
是非!とりそうめんで、優しい元気をいただきたいです!


kaz55(o^^o)
2013/5/27 14:02
mscl さん
週末は「浜ぶら」でしたか。

浜の町も随分変わりましたよね
子供の頃は、大都会に行くように思えていましたが・・・

ところで「とりそうめん屋」開業のおりは、賄いのおばちゃんに雇って下さいまし

「夏季合宿」・・今もあっているのでしょうかねぇ。
2013/5/27 14:38
KAZ55さん
本当に本当にニアミスでしたね〜

僕も極めて恥ずかしがり屋でひっこみジアンです

三人で歩かれているところにヒューっとクロ〜ス したかったです〜

いつかどこかでクロス しそうですね・・・
このペースで登ってると・・・
2013/5/27 14:43
とうとう・・
梅雨入りしちゃいましたね〜

まだミヤマキリシマ 見に行ってないのに

石ころさん
やっぱり山用に飼育されていくものですかね
屋久島3日間歩いても疲れなかったのに、
アーケードをちょっと歩いただけでぐったり
日頃も田舎で暮らしてるので、人や車が多いと目がくらみます

石ころさん
本当、子どものころは「まち」に行くのは大騒動でしたが
今は、アーケードもすっかり変わって・・

”とりそうめん屋”従業員も決まって
あとは、開業資金だけです

KAZさん
”とりそうめん”皆で食べましょ〜
週末はあまりにぐったりしたので、もう一人の和寿さんのDVD を見てエネルギーチャージ しました
2013/5/27 18:58
みら〜ジュ
練習しときまーーす
2013/5/27 21:14
はじめまして
いつも楽しく拝見させていただいてます

緑とピンクのコントラストがいいですね
九州って感じですね
今年のミヤマキリシマはどこも当たりのようですね
せっかく九州に来ましたので、久々にミヤマキリシマを見に行きたくなりました
ただ、我が家にはまだハードル高過ぎますが・・・

これからも、美し楽しいレコ楽しみにしてます
2013/5/27 22:31
hira0917さん
はじめまして(^人^)
コメントありがとうございますm(_)m

良く覗かせていただいています eye
ほのぼのとした「空飛ぶ家族」だな〜と happy01

是枝監督の「そして父になる」を見てみたくなりました
2013/5/28 11:36
ミヤマキリシマだー
雲仙のミヤマキリシマは満開だったんですね

ミヤマキリシマの写真も素敵だけど、新緑の木漏れ日の写真はもっと素敵ですね
2013/5/29 22:24
jeanaさん 初めまして
おはようございます
isikoroの名付け親isikeriと申します。

お山では、素敵な出会いが多いですね
先日はカミキリムシとも出会われたとか・・(笑)

いつか何処かのお山 でお会い出来る事を楽しみにしています

今後共宜しくお願い致します
2013/5/30 8:02
jeanaさん
赴任先九州のお山 イッパイ堪能してください
長崎は多良岳山系も良かったです 

小生も、昨年6月までの13年間は単身赴任生活でした
もっと、山に行っときゃ 良かったと今思っています

今から赴任地のお山巡りも計画中です 
2013/5/30 10:39
isikeriさん
isikoroさんと、どこかの山でお会いしたいですね
山に行くといろんな方と気軽に話ができて楽しいですね
isikoroさんに出会わなければヤマレコに記録しようとは思わなかったと思います。

こちらこそ宜しくお願いいたします。

これから、isikoroさんのおすすめの多良岳について調べてみまーす。
2013/5/30 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳、妙見山経由
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
雲仙普賢岳登山最短コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら