記録ID: 3012156
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山ハイキング
2021年03月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 581m
- 下り
- 957m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:36
距離 5.1km
登り 581m
下り 969m
日曜に鍋割山に登る予定が、天候悪化の転移予報を受けて急遽土曜に変更。所用があったので、大山にピストン。
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所無し。 |
その他周辺情報 | 阿夫利神社の門前町あり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
コンパス
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
首都圏在住の初心者友人と二人の山行。丹沢は数年前に大倉尾根を上ったことがあるけれど、大山は初めて。
新宿から小田急線で伊勢原、バスとケーブルを乗り継いで阿夫利神社には9時半頃到着。バス降車時は少し降っていましたが、すぐに上がったので一安心。大山講の信仰対象だったこともあるのか、立派な社殿です。100円の初穂料をおさめていざ出発。初手からの急勾配の石階段に、同行者ともどもははやくも萎え気味。
道は良く整備され、28丁目まである途中標識も立派な石づくりです。迷うことはないでしょう。天気が良ければ相模湾を眺められそうな絶景スポットもいくつかあります。女性や子供も多く、良いハイキングスポットになっているようです。
山頂手前に達すると鳥居が出てきますが、2つありますので、最初の鳥居でおしまい、と思うとがっくりしますのでご注意を。山頂の茶店ではコーラや麦酒、豚汁を出しています。ベンチやテーブルもたくさん設置されています。
3時間半ほどのコースなので、在宅勤務でなまった体のトレーニングには丁度いいです。しかし、高度1,252mって、よく行く滋賀の武奈ヶ岳より高いのか。。首都圏は手軽に登れる山が多くて良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する