記録ID: 3020974
全員に公開
ハイキング
甲信越
鍬ノ峰 シャクナゲ見頃
2014年05月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 603m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鍬ノ峰駐車場までの林道未整備(登山口まで10分ほど歩く) |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 大町温泉 松川すずむし荘など |
写真
感想
2014年(平成26年)5月17日(土)
鍬ノ峰 シャクナゲ見頃
安曇野穂高は天気も悪くなく爺ヶ岳へ山スキーと思い出かける。
蓮華橋付近にさしかかると雨がフロントガラスに当たり始める。
山方面には大きな笠雲もかかり残念ながら引き返すことにした。
帰りがけ鍬ノ峰へと雨も上がっているので行くことにする。
結局北アルプスの山頂付近には雲がかかり雨模様だが里山は問題なかった。
岩場の危険地帯付近からシャクナゲが咲き始めていた。
幹も太いシャクナゲの木からはたくさんの花が色鮮やかに曇り空に輝く。まだ蕾に近い花は真っ赤な色を付け、開花した淡いピンク色の花は咲き誇るようだった。
山頂からは雲に隠れた北アルプスの展望。
山頂付近は厚い雲に覆われていたが、残雪の山肌が美しい。
七倉ダムのモスグリーンの湖がその中に見られた。
眼下に広がる田んぼには水が入り始めている。
その一枚一枚が大地に広がる大きな鏡のように輝き見られた。
水鏡、あるいは田んぼ鏡ともいえるか。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する