記録ID: 302517
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日の出山〜御岳山
2013年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,112m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
二俣尾8:15−9:40三室山−11:15日の出山12:05−12:50御岳山13:00−15:10古里駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
古里駅:国道から駅の入り口表示がない。交差点のコンビに前路地を入る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●愛宕神社から三室山 杉林の暗い樹林帯で急登。 ●三室山から日の出山 緩やかな登山道が続き、梅木峠からは広い林道が歩きやすい。 ●日の出山から御岳山 緩やかな登山道が続く。 ●御岳山から古里駅 尾根沿いは広葉樹の明るい登山道で雰囲気がとてもよい。 |
写真
感想
二俣尾駅を出発して多摩川を渡り、吉川栄治記念館の脇を通り愛宕神社へ。神社の本殿左から登山道に入ります。
しばらく杉林の暗い急登を尾根まで上がります。あとはそれほどきつくない道になり、梅ノ木峠で急に視野が広がりました。景色がいいのでここで小休止して水分補給します。鶯の声が響き、心地よい風が吹いて気持ちがよいですよ。
日の出山直下では間違って巻き道に進んでしまい、南側から山頂に上がりました。
今までほとんど登山者に合わなかったのに、山頂はたくさんの登山者がいます。愛宕尾根はあまり人気がないのでしょうね。
山頂からの眺めは湿気が多くてかすんでしまい残念でした。かろうじて西武ドームが見える程度です。
山頂直下のトイレに寄って御岳山に進みます。この道はアップダウンが少なくのんびりと歩けます。
御岳山では本殿まで上がり参拝をしましたが、この階段の登りが本日の核心部かも。
下山は丹三郎尾根で古里駅に向かいます。丹三郎尾根は広葉樹の明るい登山道で、雰囲気がよいですよ。登山者が少ないのか、時々落ち葉の積もったところが出てきます。車道に出たところにトイレがあり、逆コースで使うのもよいかも。
国道に古里駅の入り口看板がなくて行き過ぎてしまいました。コンビニの目の前が駅だったんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する